Cool K (男性/ゲスト) |
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
山代温泉街の中心に立つ温泉施設。 とはいえ、周囲はにぎわっているわけでなく、むしろ落ち着いた場所です。 ちょいと羽を伸ばせば山中温泉があるので、観光客がそちらに流れがち?
券売機で入浴券を購入、男湯と女湯はそれぞれ反対側の入り口。 総湯と古総湯の共通券が700Gなので、ハシゴする際はお得。
脱衣所と湯殿が一体化しているあたり、野沢温泉などの温泉地を思わせます。 石鹸類は使用できないので、下駄箱に置いときましょう。 誰もいなかったので、貸切状態でゆったりできました。 温度はやや熱めです。
|
投稿日:2023/07/21(金)
利用時期:2023年 7月~9月
|
|
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
山代温泉郷の中心にある、厚いヒノキ造りのお堂のような建物です。どこが玄関なのかわかりませんが、高い敷居を跨いで中に入るとコンクリート土間の回廊です。自動券売機だけ目に入るのでタイムスリップはしません。 浴室に入ると、脱衣場がありません。壁に脱衣を置く棚はあります。男性客はひとりきりです。まごまごしていると、受付の女性が入ってきて、「かけ湯漕の湯は56度あるので、浴槽の湯でかけ湯してください」と指示されました。かけ湯用の桶が数個あるきり、洗い場もカランもシャワーもありません。隅に洗面用なのか、流しに蛇口がひとつありました。壁が濃い茶色の漆し塗りなので暗く感じます。正方形の浴室の中央に浴槽も正方形で湯面が8畳ぐらい、浴槽の床は道路と同じ高さでしょうか。石張りの浴漕に浸かると天井が高く、ステンドグラスの採光がきれいです。熱めの湯だったので、ひとりきりでゆったりした気持ちになりましたが、早く出ました。 2階の休息所に上がって、マンション風な山代温泉旅館群を見渡します。階高が高くて、民家の3階窓ぐらいの高さから、四方が眺められます。お城の天守閣の物見のような部屋です。四周とも、広い石畳みの道路に面していて車は通りますが、まだ陽が高いからか閑散としています。窓が開け放たれていて、風通しが良いので、ズボンをはかないまま涼みました。
|
投稿日:2014/09/01(月)
利用時期:2014年 7月~9月
|
|
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
1/2に利用しました。 新しくできた建物なのでとてもキレイです。 券売機で入浴券を購入します。 靴箱は中にありますので、脱いで中に入ります。 靴箱の横に貴重品ロッカーがあります。 脱衣場は無く、浴場内にそれらしきスペースがあります。 湯船は1つ6畳位の大きさかな。 ここは洗い場などはありません。 湯船に浸かるのみです。 シャンプーや石鹸の使用も禁止です。 明治の頃の総湯を再現したそうです。 そのためか、館内の創りは善いですね、ステンドグラスの窓であったり、随所に明治期の古き善さを醸し出してますね。 私的には気に入りましたが、洗い場が無いことや、パウダールームも無いなど、その利用、使用方法を間違わなければ、ナカナカ趣があって善いと思いました。 2階には休憩処もあります、飲食物の持ち込みはNGだそうです。 ここの施設でノンビリは無理のようですね。
 (9件)
|
投稿日:2012/01/02(月)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
しらたま (女性/ゲスト) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
レトロな雰囲気のお風呂。全体的に和と洋が混同したようなデザインの浴場内はステンドグラスの窓がポイントでしょうか・・・ 洗い場は無く(浸かるだけ)浴場内に脱衣所が併設されており、中央に正方形のお風呂が設置されています。 お湯は半透明(暗いせいかも)でぬるめですが、上がり湯用に設置されたお湯はかなり熱めです。管理人さん直伝の裏ワザは、浴場内に数個置いてある桶に予めお湯を溜めておくと、上がる頃には、少しは温くなっているとの事・・・ 二階に、広くはありませんが、休憩所も有ります。(大人数来て居る時は、ここで待たされることも・・・)
 (2件)
|
投稿日:2011/11/14(月)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|