|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
なかなか良い温泉でした。 折しもGo Toキャンペーンのさなか。良い和室がけっこうなお値段で取れたので宿泊しながら日帰り温泉の浴場に入ってみた。 建物前が駐車場。さらに道を隔てた所に空き地があり、ホテルの送迎バスが止まっている。その周りが来客者の駐車場。 フロントで手のひらをかざして測定する検温計。手のひらの測定はたぶん初めて。 宿泊者の脱衣所と日帰り入浴客の脱衣所が別になっている。でも入るのはもちろん同じ大浴場。 日帰り用の脱衣所に鍵付き縦長ロッカー48、化粧台にカラン3カ所ドライヤーが左右に一つずつ。どちらの脱衣所にも浴場側に大きな透明ガラスがはめ込まれていて浴場←→脱衣所を互いに見通すことができる。 脱衣所の3人掛け長椅子の真ん中には ←ソーシャルディスタンス→ と張り紙がしてありホテルの気遣いが感じられた。ホント、このコロナウイルス。何とかなりませんかね。 浴場に カラン10カ所。浴槽が6つ。さらに野天風呂が1つ。 各々に番号が振られていて、1番:打たせ湯、2番:渦流湯(浴槽の床から泡が出てくる)、3番:信玄湯治湯(38~40度)、4番:ぶどうの湯、5番:寝湯(広い浴槽の片隅に3人分の寝湯、36~38度)、6番:上がり湯。てな具合。 5番と3番が他の浴槽の倍の広さ。 5番の寝湯の湯温が心地良かった。いつまでも入っていられる。……極楽、極楽……。 ここと3番を行ったり来たりしながらずいぶん長い間浸かっていました。 野天風呂は7番。 建物が傾斜地に建てられているため、1階のフロアから浴場に来ていますが、野天風呂は2階の高さになっていてきれいな庭を眺め渡すことができます。 ちょっと狭い岩の浴槽。ただ浸かったままだと岩がさえぎって景色は楽しめません。でも40度弱(位だと思いますが)の湯温が気持ちいいものでした。 浴場の片隅に飲泉場があります。コップが置いてあり、管からさらさらと温泉が流れている。一口飲んでみました。重みのある味でしたが、飲みにくさは全くなかったです。 ちょっと残念だったのが、入浴後の休憩場所が無いこと。受付ロビーには応接テーブル・椅子がいくつもありますが、ここは湯上りにのんびりするような場所ではないからなぁ……。(No.319入浴日20201021)
 (1件)
|
投稿日:2020/10/21(水)
利用時期:2020年 10月~12月
|
|
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
宿泊者用と日帰り客用と別に更衣室が用意されている。 だが、入るお風呂は貸切でない限り一緒。 7つのお風呂があって、それぞれ番号付がされていて、その用途によって入る順番が案内されている。箇所によって温度が違うのが一番大きい。だが、温度はさほど熱いものではなく、順番を守っていればいいポカポカ感が楽しめる!そして体への効果も!ラドンを含んだお湯はなかなかいい浸透をしてくる! 残念なのは休憩スペースがないこと!特に外に椅子がないのと、掃除を怠っている分汚いということ!それと露天はあるが一つだけというのがさびしい。スペース上仕方ないが、もうちょっと何とかしてほしいところではある。
|
投稿日:2016/03/16(水)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
ハッシー (女性/ゲスト) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
お気に入りの宿で、自宅から2時間ほどで行けるので、日常生活を離れ一息つきたい時に利用しています。特にお風呂が好きで、あの温泉に浸かってボーっとする時間が心地よいです。最近は予約が取りづらく、取れても子どもが体調を崩し、泣く泣くキャンセルしています。高級な旅館ではありませんが、スタッフの方々の親しみのある接客に癒されます。年内には後一泊ぐらいは伺いたいです。
 (3件)
|
投稿日:2012/07/14(土)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
紅蓮 (男性/ゲスト) |
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
昇仙峡の帰りに温泉だけに入るために寄りました。 遠目に見るとちょっと古いホテルだなと不安になりました。 駐車場もちょっと畑の横の砂利で高級感はないなぁと。
ホテルに入るとやはり古い感じは否めないといったところ。 卓球台があったのでやりたくなりました。
温泉のロッカーがスチールなのも雰囲気が出ない。 壁とか至るところが古さを感じさせる。
でも温泉自体はそれほど混雑もせず、まったりできました。 シャンプーやボディーソープが炭が使われているものでまぁまぁいい感じ。 お風呂は7番までの風呂があり、それぞれ特徴があると書かれており 入る順番とか好みで選べるとあるのが面白かったです。 その中に36度~38度のちょっとぬるめのお風呂があり、長湯ができるのは いいなと思いました。お風呂のお湯も源泉かけ流しだし、綺麗でした。 飲泉してみたところ飲みやすいさっぱりした味だったのでちょっと驚き。 野天風呂はさすがに平野部のホテルのため、とても狭かったのですが ライトアップされた庭園を眺めて和めるよう頑張っているなと思いました。
秘湯というわけでも昨今のスーパー銭湯のように施設が充実してる わけでもないけどいい湯だったとかなり満足できました。 従業員の接客もホテルらしく丁寧でしたのでとても良い思い出になりました。
 (2件)
|
投稿日:2010/11/10(水)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
ちちんぷいぷい (女性/ゲスト) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
クチコミを参考に宿を選びましたが、クチコミ通りのよさをたくさん感じました。 部屋からの眺めについて、朝起きると富士山がばっちり見え日の出もばっちり見ることができ、朝からとてもいい気分になりました。
食事について、夕食では料理長のこだわりの創作料理をたくさん頂くことができました。朝食もとてもおいしくいただくことができました。
風呂について、選べる貸し切り風呂は樽風呂を選びましたが、ゆっくりくつろぎながら入ることができました。大浴場も7つの湯ひとつひとつ説明があり、お湯を楽しむことができました。
再び甲府へ旅することがありましたら、是非利用したいと思います。
 (5件)
|
投稿日:2010/04/24(土)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|