真夏の日差しがきつい昼に伺っておりました。 日中しかやっていないこちらにはやはり地元の方をはじめ週末はたくさんの方がやってくる。 しっかり消毒、体温測定の後に脱衣所へ。 夏なので程よく冷房などが効いたところから内湯へ。
広々したのとぶくぶくっとしたややあつ湯の2か所に広さはあまりない遠赤外線タイプのサウナと二人のもいれば一杯の水風呂。サウナは適度な温度で遠赤外線ならではの火照り方で汗だらだら~。そこから出て入る水風呂は夏であれば超気持ちいい!椅子はないのでカランのある椅子で休憩。疲れも取れてリフレッシュできる「ツルツル」「スベスベ」元気になって帰れますという内湯はpH値9.9なので確かにその通りになり、アルカリ性単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)である分その効能を発揮している!あつ湯ぶくぶくは長くは入っていられないかも?
露天は建物の屋根が半分かかっていながらも広大なものが一つのみ。程よいぬる湯に近いもので何もなければずっと入っていられそう~。岩のたたずみがいいというもの。ただ。山奥の夏の天敵が!アブがそこらかしらにうじゃうじゃやってきて襲ってくる!故にハエたたきがたくさん置かれてある。私もたくさん退治したがきりがない!ここには入るなら顔以外全身湯に浸かり、頭はタオルで全部覆わないときついかも?
露天は何もなければ心地よく入っていたいだけにこれは自然との共生とのことで仕方ないか。山奥だけに避暑にはなると思う。いろんなことを気にしなければ居心地はよいかも?
|
投稿日:2021/08/15(日)
利用時期:2020年 7月~9月
|