富士急大月線・葭之池温泉前駅の脇の踏切を通過した時、すぐに温泉の場所がわかると思った。が、見つからず、車を降りて徒歩でウロウロ。 この至近距離で迷うのが方向音痴のビーチ。 …………デイ温泉ドットコムの地図をよく見て正確に走れば間違うことなくたどり着けます。
とても温泉の館とは見えない重厚なお屋敷。 ときおり聞こえるのは隣の高速道路を走りゆく車の音だけ。静か。 葭之池温泉のHPには 1回入浴・60分以内600円 との記載があるが、受付には2時間600円と書いてあり、受付の女性にも重ねて 2時間600円ですから と言われた。 陽の差し込む廊下を歩く。廊下をはさんで片側が浴室、反対側が応接間と表現してもいいような休憩室。
男湯の引き戸を開けるといきなり脱衣所と浴場。 せめて引き戸の内側に のれん くらいはかけておいてほしかった。 さらに、浴場と脱衣所の間に仕切りが無い。小さなついたてがそっと置いてあるだけ。(写真) でも……こういうの、好きなんです。 浴槽の向こう側は素通しの全面ガラス。外は隣家。隣家の2階から浴室が丸見え。(女湯の方はたぶん大丈夫だと思います) 天井は高く、太い梁が縦横にかかり天窓からは太陽の光が心地よく差し込んでいた。 ま、全体的に 開放的な 温泉です。
で、肝心の温泉。 やや熱め。温度調節をある程度入浴客にまかせているのだろう。 適温になったら水はきちんと止めて欲しい旨、壁に記載があった。 温泉の匂いはしなかったけれど、肌にまとわりつく湯の熱さが心地よかったです。 カラン2カ所、シャワー無し。プラスチックの手洗8個、木のイス6脚。
脱衣所。脱衣用棚、30人分。イス1脚。化粧台には灰皿がひとつ。 はぁ、ここで煙草吸ってもいいんですね。
温泉を出た後食事をしようと思えばそば・うどん等を食べることもできるようになっていました。 掃除も行き届いていて気持ちよく入れました。(№75)
 (2件)
|
投稿日:2017/12/26(火)
利用時期:2017年 10月~12月
|