周りを山に取り囲まれた静かな温泉だった。 昨年4月に露天風呂を改装した、とのこと。 たしかにきれいに造られた露天風呂にはなっていたが……。
露天。大きな湯船が一つ。40度。(写真) 屋根がない。ただそれだけ。 山肌を眺めることができるんだけれど、今の時期何もないし。 空を見上げても建物の両側の屋根が張り出してきていて空の部分が少ない。 ま、雨の日はいいんだろうけれど。
内湯。湯船は2つ。 入り口の近くにどう見ても2人しか入れない湯船。37度。 素通しガラスはめ殺しの窓の前に大きな湯船。41.5度。 いずれもお湯は柔らかい。カランは7つ。きちんと仕切りがありしぶきが隣のヒトにかからないようになっている。
脱衣所。ロッカーは受付で渡されたキーで場所がすでに決められている。好きな場所のロッカーを使う、というわけにはいかない。 ロッカー40。脱衣かご9個。化粧台のカラン2カ所。
……街の公衆浴場を思い浮かべてもらえればいい。 公衆浴場に屋根の無い湯船を併設させたような場所、です。
なお、お風呂を出ると電気マッサージ器や広間もあり、のんびりすることもできます。 広間の横には厨房があり、麺類、カレー等の食事もできるようになっていました。(持ち込みは不可)(№73)
 (1件)
|
投稿日:2017/12/04(月)
利用時期:2017年 10月~12月
|