|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
いろんな雑誌で取り上げていられるこちら。 行ったこのときはこっちの湯【富士山を真正面に臨めるお風呂】は冬季休業中で閉鎖されていた…。ということで強制的に新源泉のあるあっちの湯に入ることに~。
荷物置きはざると有料のロッカーの選択ができるので、心配な方はやはり100円とられるが有料のロッカーを使うべきか。この時期なので施設上どうしても寒い風が睡魔から入ってきて寒いのは致し方ないところ。 しっかり体を洗ったところでまずは内風呂でしっかり温まらないと外に行くのは厳しい!で、外に出ればもう雑誌でも載っている通りの絶景が拝めるというもの!やはり写真よりも自分の目で見る方が感動は大きいというもの!それを風呂を入りながら眺められるのだから素晴らしい! 肝心のお風呂はさすがに加温している。ただ、それは上の方が一番熱くて、下の段に行けばいくほどちょうど良くなり~。一番下の段ならうまくすれば寝そべって見れるし、寝てしまうことも~。効能は単純泉で成分もそれほどという感じではないので、それなりの効果という印象。
客層はこの時期だからか結構若者が多数来ていたのは個人的には驚き~。そして癒されていたようで~。昼夜いろんな景色が見られるので、そんな光景を見たい方には良いかも?
 (1件)
|
投稿日:2017/02/14(火)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
hittde (男性/ゲスト) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
いやーほんとにいい所にありますね。 昔はきっと山登りの連中しか入ってなかったんじゃないかなあ。
温泉は「あっちの湯」と「こっちの湯」の二つにエリアが分かれていて、かみさんとそれぞれに(どっち道、混浴ではないので当たり前ですが)分かれて入りましたが、お湯に入ってまま、何の制限も無い山のてっぺんからの空と、富士山を眺めながらの雄大な甲府盆地を眺め、1時間半もお湯の中で寝そべってました。 お湯もつるつるのお湯でした。皆さん一度言ってみる価値は十分にありますよ。
 (2件)
|
投稿日:2010/10/04(月)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
数年前に何回か行きました。 行き方は、フルーツ公園を目指して下さい。フルーツ公園等、そこから見る夜景を"新日本三大夜景"というみたいです。 フルーツ公園内を抜け、山の上へ上へ向かってください。途中、違う温泉施設があるのでそこと間違わないようにして下さい。道が狭くなり、観光バスも来る温泉なので、バスとのすれ違いはドキッとします。
駐車場はとにかく広い。 舗装はされていません。赤土ではないけど、かなりホコリぽい。車高が低い車や洗車したては少し嫌かな。
外観はおもしろい。 2008年に値上がりし、700円になりました。 靴箱というより、棚に靴を入れる感じ。当然、カギはなかったと思います。間違えられてもいい靴で行きましょう。ブーツは入るかわかりません。
『あっちの湯』と『こっちの湯』があり、それぞれ料金が発生します。 できれば、別々の料金ではなく、同じお金で二つの湯に入れるといいのですが、行くたびにどちらか一つだけ入っています。 違いは景色が変わります。…詳しくはお店の方に聞いてください。
脱衣場からも外の景色が見えます。 脱衣場のロッカーも扉なし、籠あり、当然カギなし。 貴重品入れはあったか記憶にございません。 お湯はあまり印象には残っていませんが、普通だったような気がします。 とにかく露天風呂が広くて、開放的で景色が最高!! 山の上にある温泉施設なので前にさえぎる木々がなく、とにかく景色が素晴らしい。 富士山、甲府盆地が見え、露天風呂には屋根がないので夜には星空と夜景が見れます。 ここは、ひとりで入るより、話す人がいた方がいいくらい、 素敵な景色を語りたい。 今まで、こんなにも景色が綺麗な露天風呂は入ったことがありません。夜景も素敵ですが、私は経験ないけど、朝風呂もあるみたいですよ。
休憩室は施設内にはありません。
脱衣場というか、湯船の一段上のウッドデッキが気持ちいい。
意外といつまでも混みます。
再入場、不可。
最近は行ってないからどうかな?
 (2件)
|
投稿日:2010/01/30(土)
利用時期:不明
|
|
|
総合評価 4 [ 風呂 2 施設 5 清潔感 3 ] |
温泉特有のヌルヌル感は多少ありますが、お湯は完全に循環式だと思います。 設備的にも、内湯と二段になってるただっ広い露天があるだけです。 でもそんな事はどうでもいいくらいに、とにかく露天に浸りながらの景色が素晴らしいです。 私が訪問したのは12月の初旬の日の出前。 運良く快晴で澄みきった空気で朝日が昇り・・・眼下に甲府盆地、遠くに綺麗な富士山を眺める事ができて、贅沢極まりない絶景を味わう事ができました。 病んでる時には、かなり癒され元気が出ると思います!
とにかく駐車場の広さや、私のような県外ナンバーばかりですので、気象条件や人が少ない事を願って・・・という事で、当たり外れの評価が分かれる事になると思います。
|
投稿日:2009/02/11(水)
利用時期:2008年 10月~12月
|
|