甲斐市の敷島保健福祉センターの隣。福祉センターの広い駐車場に車を停められます。 住宅地にある近隣住民のための公衆浴場、ですね。 コロナ禍のために入場者制限をしていました。靴箱に紙テープを張り付けて靴を入れられる棚を少なくしている。靴箱がいっぱいになったら来場者に入館をご遠慮していただいてるんですね? どこでも見かけるようになった受付の透明ビニルの下から、受付女性が手を伸ばし、これもどこでも見かけるようになった検温器で熱を測ってくれました。
サウナは当分の間休止とのこと。市の施設なので甲斐市のOKが出なくてはサウナを再開できない、開始時期は未定、とのこと。 脱衣所。 床はタイル。冬は冷たいんだろうな、と思ったが、ロッカーの前あたりにはゴザを敷いてあり足には優しい。鍵のかかるロッカーが56カ所あったが、鍵のついている箇所がかなり少ない。こちらも入浴者制限のため? 化粧台にカラン5カ所、ドライヤー2個。シンプルな脱衣所です。 浴場。 浴槽が5つ、と思ったら1つはかけ湯。サウナと入り口の間だったので、2人用の水風呂だと思いました。カラン12カ所。シャワーはどこでもあるような自動止水になっていましたが、カランによって湯の出ている時間がまちまち。えらく短いカランもあったし……。カランを選ぶ必要がありました。 水風呂、ジャグジー風呂、高温の湯、低温の湯。壁には高温41度、低温38度と大きく記載があったけれど、どちらも記載温度より高いと感じました。 さらに 100%温泉のため、成分が出てきますがゴミでもアカでもありません とも書いてある。その「成分」、特に見当たりませんでしたが。 お湯からの温泉の匂いはほとんどなかったけれど、ぬるめのお湯は入っていてのんびりできました。 窓の外は小さな庭。竹が数本植えられていて、東南からの陽射しが柔らかく差し込んでいる。 ただ、窓ガラス、浴槽に注ぐお湯の出口、脱衣所の出入口扉、といずれも水垢がけっこうついている。床はぬめっていないので、清掃がきちんとなされていることはわかったが、見た感じの 清潔感 はお出かけ中、かな?
入浴後、50畳以上ある舞台付きの和室でのんびりできます。食事の持ち込みは可とのこと。受付前の売店にもカップラーメン程度は置いてありました。 (No.318入浴日20201020)
 (1件)
|
投稿日:2020/10/20(火)
利用時期:2020年 10月~12月
|