お昼からやっているということでお邪魔しに~ 車を置くところにちょっと苦労するかも? 入って入浴料を収めて着替えていざ! 細かいことは先人の方や公式サイトにある通り。 シャワーがついていて洗えるのは助かる。まずは白湯の方から入っていくが、江戸前らしく熱さはあるが、まだここが一番温い方みたい。というのもこの後黒湯に入るわけだが、これがなかなか熱く加温されていて入っていられないもの。46度くらいあるのではという厳しさ。これが夏の熱い時に入りに行ったものだから余計にきつかった。埋めようとするものならば地元のあつ湯好き常連からはするなといわれる始末。これではじっくり浸かっていられない。せめてあつ湯とぬる湯で分けてほしいというもの。もとが泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 アルカリ性冷鉱泉で、源泉:久松温泉 17.2℃ pH8.6なのだから水風呂がこれであってほしいというもの。 そして、せっかく無料で入れるスチームサウナも温度とは裏腹に蒸気などの熱さでこれもじっくり入っていられないもの。足元まで熱くてはかなり厳しい!仕方なく石のところを水で冷やして体育座りでなんとかやり過ごしたが・・・。 せめてもの救いは外の涼み場があること。これでしっかり体を冷やすことができる。直射日光は厳しかったけど…。 あつ湯が苦手な方にはここは厳しいところ。もうちょっと加温を下げてくれれば子供も喜んでくるはずなのに…。
 (1件)
|
投稿日:2019/02/21(木)
利用時期:2017年 7月~9月
|