|   
   
   | ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  3 ] |  
   | 夕方5時過ぎに行きましたので、料金が500円に値下げでした。地元の高齢者の多いこと。更衣室は湿布の臭いでいっぱいでした。露天風呂はありませんが風呂の数がありますね。ジャグジーバスも普通の風呂も、ぬるめと熱めがあり入りやすいかと。ミストサウナと水風呂もありました。さらに薬湯風呂があり、まっ茶色の湯をたたえていました。説明書きによると、こちらの湯は療養泉とのこと。ぬるめの源泉2本を混ぜて使用しているらしい。近くの施設で40リットル10円で販売してるらしいです。源泉がぬるい為沸かしているので、掛け流しができないのが残念です。出たあとは軽いほてり感ありました。 | 投稿日:2016/05/24(火) 利用時期:2016年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   | じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 大自然の景色を見ながら浸かる湯はやはりいいもの。そしてお風呂が広々としていてゆったりできるのもこういうところならではか。
 変わり風呂もあって、お茶なども楽しめるのはいいか。
 温泉は適度な温度で、効能も程よくは感じられる印象。
 季節がら虫には注意が必要だが、森林浴もできていい癒しとなったのはよかった。
 
 | 投稿日:2016/05/16(月) 利用時期:2013年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 筑波山のふもとにあるといっていいこちらはリニューアルされたこともあって清潔感はある。お風呂の種類はさほど多くはないが、適度に楽しめるかなと。
 温泉はしっかりらしさを発揮している印象。
 景色を楽しむのもいいところ。
 登山の帰りにゆったりというのもありかも?
 | 投稿日:2016/04/19(火) 利用時期:2013年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |  
   | ホロルの湯 (茨城県 / 常北温泉 / 日帰り温泉施設) |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 時間を遅らせて安くなる時に行ったが、自然豊かなところに囲まれて浸かるお風呂はやはりいいところ。お風呂の種類は多くはないが、広々としている分人数がちょっといても入りやすいかなと。
 季節がらこのとき虫が多いのはある意味大自然ゆえのことか。
 プールは入らなかったが、程よく楽しめる感じなのはよかった。
 | 投稿日:2016/04/19(火) 利用時期:2013年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | ほのぼのとした自然の中にポツンとたたずむところは程よく浸かれるかなという感じ。これといって大きな特徴があるわけでもなく、しっかり地域住民を中心に受け入れらるお風呂といったところだろう。
 良心的な価格でお風呂の種類が少ないという感じもなく、まさしくゆったりできるというのがいいかも?
 (参考になった:1件) | 投稿日:2016/04/19(火) 利用時期:2013年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | ここはお風呂だけでなく色々楽しめるからこそいいというもの。お風呂の広さは決して広い方ではない。休日ではいっぱい人が来てキャパをオーバーしている感じ。構造上しかたたないが、改善が必要だろう。
 泉質は2つあるのはなかなかないところでいい。が、それをじっくり味わうのにはまた大変で(汗)。どうやら今は2号泉は寝湯だけの模様(もしかしたらその隣も使っているのかもしれないが)。そのため2人分しかない寝湯の争奪戦はなかなか厳しくて…。今回私は入れず。1号泉はじっくり堪能できたわけだが、最初はちょっとアツいかなと思いつつも、だんだん落ち着いてきてはいっていられる感じ。まさしく黒湯がいい染み方をしているといったところ。
 (参考になった:1件) | 投稿日:2016/03/22(火) 利用時期:2014年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | overlap (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | スーパー銭湯ですが、サウナがとても広くて水風呂も大きめ、内湯もシルクの湯、ジェットバス、電気風呂(強・弱)強い水流風呂と充実、
 19時過ぎに到着しましたがお客さん、たくさんいました。露天は
 薬泉浴湯が2つあり、どちらもこじんまりとしてますが、普通の温度と
 あつ湯の2種がありました。塩サウナだけは行かなかったのですが
 施設そのもの充実してて露天エリアにリクライニングベッドが3機と
 椅子が5コくらいあったので、身体を冷すのに最適でした。
 販売機も充実してます。
 | 投稿日:2016/03/21(月) 利用時期:2016年 1月~3月 |  | 
		|   
   
   | overlap (男性/ゲスト) |  
   | ささの湯 (茨城県 / スーパー銭湯・健康ランド) |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | 雪が降りしきる中、竜っちゃん乃湯に向ったら本日休業の文字が....ナビを頼りに、行った事の無い、ささの湯に行きましたが、いやぁ〜
 雪のお陰で倒木が多くて、行き違いが出来ない峠道でやっとの思いで
 着いたら、癒される癖のないお湯で、内湯が2カ所、流水浴の湯船が
 1カ所で、座る場所によって水量が全く違いました、温めのお湯で
 気持ち良かったです。露天は雪景色と川の流れが見える癒されるお湯で
 とても良かったです。これが温泉じゃないなんて??信じ難いです。
 雪が心配でお昼にはささの湯を出てしまいましたが、また行きたいです。販売機はロビーにありましたが脱衣所には販売機がありません。
 | 投稿日:2016/02/02(火) 利用時期:2016年 1月~3月 |  | 
		|   
   
   | overlap (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  5    清潔感  4 ] |  
   | 塩化物泉と言う事ですが、1L中2.000mgの塩分しかないので薄いとしか思えません。近くに潮騒の湯や阿字ケ浦のぞみの方が遥かに強塩泉です
 内湯のみで、大きめの風呂は2種混合の温泉で僅かに黄色の温泉で
 サラサラしてて、後に肌がサラサラして気持ちよかったです。
 サウナは10〜12人でいっぱいかな?水風呂は3人程度でいっぱいです。
 大きめ風呂にはジェッドバスと泡風呂ゾーンになっていて多少熱く
 感じます。丁度真ん中辺りの何も無いところが少し湯温が低いと思う。
 これで休日1,000円は高いと感じました。施設は大きくて綺麗で販売機
 も充実してましたが、更衣室に販売機がないのはマイナスです。
 
 食事処のゆっくら亭は、料理の提供時間が長いなぁ〜と思っていたら
 揚げたての天ぷらの入った天ぷら蕎麦で熱々だったので、丁寧に
 作られていたのと出汁が効いてました!!料理は誠実な味でした。
 | 投稿日:2016/01/24(日) 利用時期:2016年 1月~3月 |  | 
		|   
   
   | overlap (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | 当日は晴明の湯の方で、和風露天風呂に当たりましたが、お湯は中々良かったです。洗い場も充実していて待つ事も無いし、アクセスは少し
 迷いましたが新しい道路が出来たばかりでナビが対応出来てないだけの様です。
 和風露天は岩風呂風で感じが良くて外の冷たい風がとても心地よく
 丁度良い高さの岩も良いです。食事も館内で取れましたが終わり間際で
 かき氷だけ頂きました。あちら方面に出掛けたら立ち寄りたい施設です
 
 | 投稿日:2016/01/24(日) 利用時期:2016年 1月~3月 |  |