じゃい (男性/千葉県/レポート314件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
昭和49年(1974年)深度1,353mから筑波山で最初の湯脈を発見された、筑波山唯一の自家源泉かけ流しの一軒宿とのこと。 この時の季節柄に加えて情勢の影響でお客はまばら…。かなり苦しい状況がうかがえる。 受付で会計を済ませ、案内を受けて浴場へ。 しっかりロッカーが設置されていて安心して道具などをしまえる。
脱衣後は大浴場へ。 檜の香りを感じながら静かに過ごす居場所というところは人がいなければ泳ぎたくなるくらいだだっ広い。程よく温まるもので、透明なお湯は心地よい。なお、カランは8か所で、アメニティはホテルらしく高級なものを使用している感じ。
露天風呂に行くのは大浴場からはいけず脱衣所から専用の出入り口で行かなければいけない。筑波山の木々が覆いかぶさる露天風呂はこちらも広さがあって羽を伸ばしてつかれる。大浴場よりも浅くされていて、半身浴に外気欲も楽しみたいならありか。 そして露天にあるつぼ風呂はおひとりさま専用で、心行くまで体全体を浸かったりして温泉の独り占めを楽しめる。 ウッドデッキでごろりんできるし、チェアーもあってしっかり休息もできる。
お値段は張るが、喧騒感なく静かに過ごしたい方にはちょうどよいかもしれない。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2021/03/06(土)
利用時期:2020年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート342件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
建物前に思い切り広い駐車場。建物前を突っ切るとその先には立体駐車場もありました。隣は大きな有名電機店。 映画館・宴会場・温泉等の複合施設ですからね、休日には大賑わいなんでしょうね。 入り口と受付で臍を噛む思いをしました。 まず、水曜日がレディスデイ、木曜日がメンズデイでいずれも入館料1000円(ネットには1100円とありましたが)。それを見て、よっぽど日を改めて出直そうかと思いました。650円のオトクは大きいしなぁ……。
さらに受付でJAF会員は1350円とのこと。こういう時に限って会員証は自宅。やれやれ……… 靴箱の鍵を渡し、入館料を払うとロッカーキーと取り換えてくれました。 ロッカーキーの№で食事等が出来、精算はお帰りのときに、とのこと。 思い切りたくさんのロッカーが並ぶ脱衣所。 これだけの数に対して化粧台のカラン4カ所・ドライヤー5つは(混んだ時には)ちょっと少ないかな?尚、リキッド・トニック・ハードスプレー・綿棒等のアメニティはきれいに揃えられていました。 浴場。 ローマを思わせるあちこちの白い柱。これがウリ。 壁は白でまとめ、床のタイルは柔らかなベージュ色。空間に余裕のある広めの浴場を歩いていて気持ちよかったです。 洗い場の入り口にも両側に柱。その右に使い捨て髭剃りと歯ブラシが山のように置いてありました。(お1人様1つで と書いてありましたが) サウナは広くて熱め。入口横に布マットが山積み。気持ちよく汗をかきました。 浴場の真ん中に水風呂。 一番大きな浴槽は一部が寝湯、一部は壁の4方向から中央に向かって泡の出るジェットバス。泡の真ん中に座っていると、これが実に快感でした。 奥に炭酸泉。ただ、しばらく浸かっていても肌に泡が付いてこない。ちょっと溶存炭酸量が足りないのかなぁ。 水風呂と炭酸泉の横に各々ローマ彫刻?が。
ハーブのサウナが良かったです。42度、ヨモギの匂いが快感。肌には優しいと思いましたね。 露天。 4方を薄い空色の高い壁で囲んで屋根のかかった浴槽が1つ。外を眺め渡すことができないのがちょっと残念。 入浴後、2階・リラックスルーム前のテーブルで口コミを作成しました。階下より演劇開始の拍子木の音が気持ちよく聞こえてきました。 とてものんびりできる施設でした。(№341入浴日20210205)
(参考になった:2件)
|
投稿日:2021/02/08(月)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
国道から外れた狭い道を行くとあります。 よくこんな所に温泉施設建てたなーと思うくらいのどかな場所です。 北の方の袋田の滝へ抜ける道はほぼ山越えになります。運転に自信のない方は県道沿いに進み国道へ出た方が良いです。
では、温泉施設はと言うと、当日は西館利用でした。 東館/西館とで日ごと男女入れ替えがあり、どちらも設備に変わりはなくとも雰囲気が違うようです。 泉質はアルカリ性で広々とした内湯となっております。 露天風呂からは四季折々の景色が見えるかもしれません。
アクセスが容易じゃないので何度でも、と言うわけにはいかないと思いますが、温泉好きな方はいってみると良いでしょう。
|
投稿日:2020/11/23(月)
利用時期:2020年 1月~3月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
良くも悪くも、地元民のための温泉施設。 地元の年寄りが洗面具を持参して訪れ、休憩スペースで世間話、そこに施設の暖かみがあるのだろう。
泉質はややぬるめで、長い時間浸かっていられるほど。 年季の入った館内の風情や、サウナ、露天などスーパー銭湯と見劣りしがちだが、落ち着いている雰囲気がいいという方には決して悪くないと思う。
洗い場は水はけがいい造りでないせいか、石けんの泡が散乱。次に使う人の事を考えろよ茨城人! 施設の名前の通り、地ビールがあるみたいだが、こんなとこ車でしか来れないよ(駅からも遠い)。 館内マスク着用と言いながら、売店の男はマスクしていなかった。いくらビニールのカーテンがあっても、だよ?
地元に愛されている?施設だけに、茨城人の悪いところも垣間見える施設でもある。
|
投稿日:2020/09/14(月)
利用時期:2020年 7月~9月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート314件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
海のすぐ近くにあるこちら。海を眺める景色は最高!故に津波被害は心配なところ。 階段を上って2階の受付へ。その後脱衣所へ。 中に入るとカランは少ない。お風呂はひとつしかない。後はサウナがある。椅子があってじっくりして汗だらだら~。
露天は湯種が多いのはうれしいところ!しかも熱さの強弱がついていていい!しっかり塩がきいたものであるが~。水風呂もあるが、風が吹き乱れるところではさすがに夏でない限り厳しい!
中の方は人がたくさんきすぎてしまうと場所の確保に結構苦労するが(汗)。施設的に長年の蓄積が来ているところがあるのは見過ごせない。広々としているわけではないが、そこは工夫している感じ。
|
投稿日:2020/05/26(火)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート314件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
文字通りここは岩盤浴をするところ。 4種あって温度や質の違うものでガッツリ響かせたい時にはいいだろう。個人的にはガッツリクールダウン出来るところは欲しかったが~。それは部屋の外でじっとしていればいいわけだが。 で、お風呂はというと岩盤浴に入る前にゲルマ湯に入るようにとのことでそこは用意されている。ただ・・・。狭くて温度はちょうど良いのだが、あまり浸かっていたいという気はしない感じ。それになかなか汗だくになってクールダウンしたくなる。まあそれはしっかり体に効いている証ではあるが~。 一応お風呂のみも出来るとのことなので、軽くさっぱりしたいときにはありかも?
|
投稿日:2020/05/04(月)
利用時期:2020年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート342件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
庶民がのんびりするための街中の公衆浴場です。天然温泉ではないのが残念。 脱衣所に200を超えるロッカー(100円返却式)。縦長と正方形の2種類有り。 化粧台に洗面2ヶ所、ドライヤー3個。鏡が磨き抜かれていたけれど、これは新品かな? 浴場。 カラン34ヶ所。水風呂・露天を含むと浴槽は6ヶ所。 いろいろな浴槽を楽しめるが、スーパージェットバスがすごかった。壁から気泡がものすごい圧で吹き出してくる。ふくらはぎを近づけようにもその吹き出す圧で近づけない。少し離れてふくらはぎのマッサージするにはなかなかよかったです。シェイプアップバスでは足の裏へのバブルジェットを楽しみました。浴槽から出た後もしばらく足の裏がジンジンしてとても気持ちのいいモノでした。 水風呂は20度ほど。その他の浴槽は40~41度のややぬるめ。 露天。 浴槽1つ。内湯よりやや熱めか。 浴剤として芒硝が入っている、と壁に記載されていました。 芒硝なんて書かずに 硫酸マグネシウムとか硫酸ナトリウムとか書いたらお客さん、ビックリしてしまうからなんだろうな。 芒硝…漢方では下剤の役目が有り、服薬します。ま、湯に溶け込んでいる量では間違って飲んでも便秘を解消する力は全く無いですけれどね。肌への刺激用、ですかね。 かなり狭いですがイスがあちこちに置いてあり、サウナから出た後ゆったり座るのには困りませんでした。 露天の出入口近くに釜風呂がありました。ロウリュウ式で20分に1度水蒸気が発生する、とのことでしたが、狭くて圧迫感があったのですぐに出てしまいました。イスは7つのプライスと3人掛け位の長椅子が1つ。電灯1つで暗かったな。 たぶん開業してからけっこうな年月が経っている。浴場内の壁その他に年季を感じるけれど、露天との仕切の透明ガラス、洗い場の鏡はキレイであって欲しかった。水垢が結構付いていて清潔感を損なっている。 また内湯の床が滑り止め無しのタイルなのであちこちで少しすべりそうになりました。(露天は小石を埋め込んだ床になっているのですべることは無い)
入浴後、食事処の広間で注文せずにのんびりしました。畳と板の間がありますが、寝ころんでのんびり出来るような感じではなかったな。(キレイに整えられているので寝ころぶには躊躇する)(No.280入浴日20190924)
|
投稿日:2019/09/24(火)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|
ガイダンス (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 3 ] |
今時の、やれ禁煙だの接客サービスだのをグダグダ改善している施設と違って、地元(お金を使ってくれるお客さん)に、ごく普通にあった昭和のサウナは、50代の私には、逆にありがたい存在でした。 昭和の風物詩として、いつまでも健在であってほしいです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/03/29(金)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート314件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
3月も終わりにさしかかっていたときに行ってみた。 霞ヶ浦を眺望できるのは悪くない。この時は筑波山は見えたが、富士山麓は拝めず。昼間は陽射しがさすと眩しくて背けないと入っていられないときがある。 泉質はメタケイ酸が主なので療養泉ではない。効能を謳っているが、分析表を見ると禁忌症は書いてあれど適応症の欄にはなしと書いてあることから間違いはないかなと。湯はちょっと温めにしてある。内湯はジェットバスとバイブラが一体になっているところと薬湯と水風呂にサウナ。なお、水風呂も温泉使用になっている模様。この時の薬湯は麦飯石になっていた。心地良く入ってはいられたかなと。 露天風呂は温泉1つのみ。風通りは良いため春先は冷えやすい。湯は同じだが、タイミング次第では熱いときもある。狭いのが難点だが、まあ落ち着けるかなと。ちょっと湖畔を見ながら休みたい時にはいいかも?
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/07/31(火)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
overlap (男性/ゲスト) |
ココプララ (茨城県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
ここ1ヶ月の間に4度程お邪魔していますが、家からアクセスし易く、 会員カードも作ったので受付も楽々。何と言っても中学生以下の子供がいない、これほど静かで快適な空間になるとは思いもしなかった。 岩盤浴がメインで、沢山石の種類があり温度設定も多数あります。 身体を冷やす部屋もあり、中々気持ち良いです。浜松にある風と月とんに雰囲気が似ています。 タワーサウナも良いし、人工温泉も適温で過ごし易く、食事処のメニューの少なさが難点ですが、良心価格で美味しいです。 駐車場に余裕があって、往路も混雑してないのでホントに寛げます。 スタッフさんの応対も爽やかでテキパキしていて好感が持てます。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2018/06/30(土)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|