|   
   
   | もょもと (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  3 ] |  
   | 仕事の前に汗を落とそうと思い出掛けました。いろいろな風呂がありましたが、源泉の元湯が一番熱くて気持ち良かったです。サウナも3回くらい楽しみました。
 けっこう広いので余裕がありました。
 水風呂は氷水のように冷たかったです。
 施設名の通り、リラックスできました。(笑)
 | 投稿日:2015/12/23(水) 利用時期:2015年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   | もょもと (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 新源泉になってから初めて行きました。温泉が故障してた間は訪れなかったですが、特に施設内に大きな変化はなかったように感じました。
 強いて言えば冬期間は露天風呂は使えないようでお湯が抜かれていました。あと最新型のマッサージ機器が置いてありました。
 
 入浴客はいつも多い印象でその日も人が多くてサウナは満杯でした(汗)
 | 投稿日:2015/12/23(水) 利用時期:2015年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   | ドライブ太郎 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 山奥のイメージがある岩見地区でしたが、意外にも市内から一時間かからずとうちゃこ。(到着)
 大きな看板もなく、古い役場風の建物に近づいて入り口をのぞいてみて、やっと岩見温泉と確認。
 
 入ってすぐの待ち合い室風のロビーに、村民が全員集合してるのではないかと思うほど、おばあさんが大挙していて圧倒される。
 
 300円を払い中へ。一応貴重品(車の鍵とお土産代)を鍵付きロッカーへ入れる。(ノーコイン無料)
 
 脱衣場はシンプル。貼り紙に「最近着衣を間違えて着て行く人が多いので注意してください」とあり思わず笑。
 
 浴場に入って納得する。おじいさんだらけだ。おじいさんだらけなので、着衣を間違えて着て行く人が多いのだ(笑)
 
 古びた浴槽はのんびりできた。可もなく不可もなく。
 
 自分の着衣は間違えられなかったようなので安心する。
 が、しかし帰りしな受付で衝撃の事実を聞く。
 
 「もうすぐこの温泉終わるんですよ」「ええっ!」
 
 なんでも近々温泉は閉鎖するようなのだが、すでに斜め向かいの敷地に新施設を建設中らしい。
 
 これであふれんばかりの、おばあさんとおじいさんの楽しみの社交場は守られたのだ(笑)良かった良かった。
 
 閉鎖前に来れてラッキーでした(笑)
 (参考になった:3件) | 投稿日:2015/10/09(金) 利用時期:2015年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   | ドライブ太郎 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  4    施設  5    清潔感  4 ] |  
   | 嶽の湯。いつか行こうと思っていたものの、看板の前を車で横切るのみで、やっと初めて突撃しました(笑)
 遠くに建物が見えたのであれかなと思ったら、「嶽ドーム」という大きな文字が書かれたドームが目の前に、これは凄い迫力だ。嶽ドームの大きさに圧倒されながら周りを見渡すと、プール、テニスコート、公園、色々ある。ここは多目的運動広場なんだ。
 
 奥にやっと嶽の湯を発見。結構立派だなあ。
 
 券売機の調子が悪く、お札が二回戻ってきたら、受付の女性が500円玉二枚と交換してくれた。
 
 初めてなので男湯の入り口を聞こうと思ったが、調度入浴客のおじさんが前を歩いていたので、後からついていってみる。
 
 無事男湯に潜入。コインロッカーに眼鏡と車の鍵だけ入れていざ浴場へ。
 
 思ってたよりデカイ。天井高い、湯船が広い。
 
 洗い場も湯船も文句なし。湯船はぬる湯のブクブクより、熱い湯が気持ち良かった。熱い湯船の深さと段差が最適。
 
 露天もあり。露天風呂より、もっぱら露天に出ては火照った体を休ませる。
 
 サウナが熱くて合格。水風呂も冷たくて合格。
 
 売店にはお土産品あり。売店の地元人気アイスクリーム「アイスドリアン」が最高に旨かった☆
 
 満足、満足。泉質はノーマルだが温泉施設としては納得の嶽の湯でした。今度また行こう。
 | 投稿日:2015/09/06(日) 利用時期:2015年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | さくら (女性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 介助が必要な父の為に、家族風呂付き個室でゆっくり出来る温泉を探していました。眺めのいいお部屋と温泉、それにお部屋で頂いたウゴ牛のステーキはリーズナブルなのに歯の悪い母でも食べられるくらいのやわらかさでシェアして食べても満足感がありました。温泉を堪能した後もソフトクリームやかき氷を食べ、料金詳細を見てまたびっくり!!大人三人で一万円だったのです!!!今回は三時間の滞在時間だったのですが、次は家族全員で宿泊してカラオケを楽しみたいと思います。 (参考になった:1件) | 投稿日:2015/09/03(木) 利用時期:2015年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | アンドレ (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  3 ] |  
   | 最終日、義父に大館で一番混んでる温泉だよと聞かされて来た割には、お昼過ぎの良い時間帯に訪れたせいか、風呂の中は自分たちを含め2~3人しかおらず、ちょっと拍子抜けでした。駐車場にはかなり車が止まっていたので、ご婦人方が多かったのかな?
 お湯の温度は、丁度いい案配でした。
 ブクブク風呂があったので、一部循環させているのかな?
 | 投稿日:2015/09/02(水) 利用時期:2015年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | アンドレ (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 二日目は早朝から、義母イチオシのこちらへ。入口の小鳥や花に癒されながら、いざ出陣。
 え、なんじゃこりゃ!?
 どこぞの寮の風呂かと見紛うばかりのコンパクトさ。
 手前にサウナがあるせいかなと思いつつ、外に出ると、ナ~イス。
 こちらもやはり小さいながら、2つの露天風呂が。
 庭のガーデニングはいかにも素人さんのそれと思われ、昨日の温泉とはまたひと味違った魅力を漂わせていました。
 とにかく木の風呂が最高。
 チェアに腰かけて涼むのも、またよし。
 ここだけは、また次に来た時もアリかもしれません。
 
 (参考になった:2件) | 投稿日:2015/09/02(水) 利用時期:2015年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | アンドレ (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  3 ] |  
   | ちょっと遅い夏休みを取って、妻の実家がある大館に、久しぶりに来ました。前回来た時は、ぽ〇ぽ〇温泉一択でしたが、いつの間にか近場に2つも新しい温泉ができていて、まず一日目はこちらへ。
 窓の外に見える庭は素晴らしかったのですが、風呂の天井が低く、色も暗っぽかったため、少し圧迫感を感じ、個人的にはちょっと・・・。
 あとサウナがあれば、もうちょっと長居できたかも。
 休憩室は広くリラックスでき、和めました。
 (参考になった:1件) | 投稿日:2015/09/02(水) 利用時期:2015年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | ドライブ太郎 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 全国的に有名な玉川温泉とほぼ同じエリアにある後生掛温泉は、湯治客が集まる良い温泉郷だった。
 泉質が良いのはもちろんのこと、山奥の人里離れたロケーションは来るだけで癒しの雰囲気に包まれている。
 
 中は木造で旅番組に出てきそうな、いかにもな良い感じ。売りは泥湯らしく、肌がすべすべになる。女性客は特に嬉しいのではないだろうか。
 
 また珍しい設備として、首だけを出し首から下を箱に入る形の蒸しサウナがあった。これも木製なので木の薫りが充満し、最高のリラクゼーションを味わえた。
 
 秋田は山奥の秘湯が多いが、ここも裏切らない良い温泉だった。
 (参考になった:1件) | 投稿日:2015/05/19(火) 利用時期:2015年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   | ドライブ太郎 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 秋の紅葉シーズンに県南を訪れ利用しました。
 到着時、夜だったため見えませんでしたが、施設の周りには地元名産のリンゴ畑が広がっているそうです。
 
 ゆっぷるの由来はあっぷる=リンゴらしく、施設前には数メートルあろうかという巨大なリンゴのモニュメントがありました。これは目立つし一目で笑えます。
 
 中は地元の皆様方で賑わっていました。サウナもあり親しみやすい普通の健康ランドの趣。リンゴ風呂と称してリンゴを浴槽に浮かべる日もあるそうです。
 
 特に凄い施設ではなかったですが、ほっこりするような雰囲気でした。
 
 
 | 投稿日:2015/05/19(火) 利用時期:2014年 10月~12月 |  |