|   
   
   | 風呂のソナタ (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 本荘西目方面から仁賀保市に入ると正面に鳥海山を眺めながら左側にはまなすがある。
 駐車場は駅前のロータリーのようになっていて縦列駐車必須の為利用しにくいが、この日は運良く入口付近の車が1台スペースを空けてくれたのでそこを確保できた幸先が良いぞ。
 
 平日午後3時過ぎなのに既に地元民でいっぱい。
 海岸に近い源泉だからなのか塩っぱく茶色い湯が特徴。内湯には気泡浴槽と数ヵ所パイプラインからのジェット浴も楽しめる。露天もあり。外の敷地は庭になっていて開放的。火照った体を冷ますにはもってこい。
 
 サウナは7人位しか入れないが、木の香りが心地よく汗もじわりと出るような程よい温度。そして驚いたのが、サウナ内部に五、六枚フェイスタオルサイズのタオルがあり何に使うんだろう、誰かの忘れ物かなと思っていたら、サウナから出る時に地元民の方々もれなく自分が出した流れ落ちた足元と座っていた所の汗の水滴を備え付けのタオルで綺麗に拭いてから出るのでした。自分の流した汗を拭く習慣はどこのサウナでも見たことがないので、この地元民のルールは素晴らしいなと感嘆しました。もちろん私もそれに習い汗を拭いてから出ました。水風呂冷たくて気持ち良かったです。
 
 | 投稿日:2017/04/14(金) 利用時期:2017年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   | 風呂のソナタ (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 記憶が定かではないのですが訳あって3~4年訪問できなかったポルダーへ久しぶりに入浴してきました
 22時まで営業ということで、いつもは仕事をしていて絶対に行けない時間なのですがたまたま時間が空いたので夜出発しました
 
 19時すぎに出て20時半頃着いたのですが、ポルダーに着くまでの10km~15kmの道のりが外灯がほぼなく恐ろしいくらい暗い夜道だったので面食らいました
 
 夜この辺りを走った事がなかったので、昼と夜とでこんなにも違うものなのかと
 ただ直線道路が延々と続く道だったのが救いでした
 
 閉館間際の訪問だったので空いていてゆっくりできました
 値段も相変わらず300円とリーズナブル
 
 透明で茶色く染まった湯はしょっぱく温まりました
 サウナが熱くて良かったです
 
 マッサージチェアが5台あって10分100円
 もちろん一回分試しました
 マッサージチェア気持ち良くて人気があるのか4台が埋まってました
 
 久しぶりの訪問で暗かった事もあり道に迷う事数回と駐車場も間違えて隣の建物の敷地に停めてしまうお粗末ぶりでしたが満足できました
 
 無料の血圧測定器を試したら上が140…(笑)
 | 投稿日:2017/04/06(木) 利用時期:2017年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   | 風呂好き (男性/ゲスト) |  
   | ユーランド (秋田県 / スーパー銭湯・健康ランド) |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  3 ] |  
   | 週末の遊んだ帰りや飲んだ後の宿泊で頻繁に利用しています。以前は秋田市にも深夜でもお風呂に入れる施設が複数有り選ぶ楽しみがあったのですが今ではユーランドのみ。でも度々手を加えられ進化していて嬉しい限りです。頑張ってください。
 
 (参考になった:1件) | 投稿日:2017/02/19(日) 利用時期:2017年 1月~3月 |  | 
		|   
   
   | 風呂のソナタ (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | 宣伝していないので有名ではないが熱心な温泉ファンは遠方より訪れるらしい。そういう私も片道二時間以上かけてここを目指した。
 とにかく店員さんが親切。そして源泉100%の湯は加水しないが故に温いのだがその分長くゆっくり入れる。北投石を使用している内湯は体をしっかり温めてくれた。
 
 露天風呂も広くて風情あるつくり。これで源泉掛け流しは贅沢だ。サウナ&水風呂もあって楽しめる。
 サウナに時間を計るための砂時計があったのがなんとも良かった。
 
 無料休憩所も広く利用しやすい。わざわざ出掛けていく価値のある施設だとお勧めします。
 | 投稿日:2017/01/07(土) 利用時期:2017年 1月~3月 |  | 
		|   
   
   | 風呂のソナタ (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  2      [ 風呂  2    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 市内から二時間弱。こじんまりとした施設。ロッカーが脱衣室にないので、貴重品は受付に。
 ロビーに大相撲力士の色紙がたくさん飾られていた。数年前にこの辺で地方巡業があったようだ。
 ご当地力士の豪風の色紙もあった。白鵬の写真もありました。
 浴槽と洗い場は狭いとまで言わないがかなりコンパクト。10人でいっぱいな感じ。サウナは平日3時から利用可で定員三人ほどのもの。
 地元の方の風呂代わりには良いが遠方から来るにはどうかなというのが正直なところ。
 (参考になった:1件) | 投稿日:2017/01/03(火) 利用時期:2017年 1月~3月 |  | 
		|   
   
   | 風呂のソナタ (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | 10月1日に旧岩見温泉が建て替え新装オープンしたとのことで訪問しました。場所は旧施設(解体済)とほぼ同じ敷地にあり駐車場が広くなった印象。
 とにかく建物が新しくて綺麗。中は木目調で統一されており落ち着きます。知らないお婆さんが「旅館みたいだ」と言っていました。
 入口すぐに産直コーナーあり。大きな林檎が5個入って300円とか。
 ホールに自販機二つあり。大きなテレビとソファーベンチやイス20席はあり。
 通路途中に食堂あり。隣の部屋は無料の休憩室、テレビあり。
 奥が浴室入口。まだ開館一月なので内装も綺麗。脱衣所も清潔。すでに地元のお爺さんたちが「温泉が新しくなって良かった~」と口々に絶賛している。
 中の洗い場は街の最新式の施設と遜色無い出来映えで文句なし。シャワーの湯量も豊富。冷たい水も熱い湯もしっかり調整可能。
 サウナはまだ新しい木の香りが充満していて素晴らしい。水風呂も完備。
 浴槽の深さも適正で本日の温度は42度。自動調節機能で保たれているらしい。
 リフレッシュできました。
 (参考になった:4件) | 投稿日:2016/11/12(土) 利用時期:2016年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   | 風呂のソナタ (男性/ゲスト) |  
   | 新玉川温泉 (秋田県 / 玉川温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 日本一の強酸性である玉川温泉をウリにPRしている温泉が多い中、新玉川は本家の玉川温泉が運営している温泉だ。源泉から距離があるため本家玉川よりは弱冠劣るもののペーハーは1.2とのこと。(本家の玉川温泉のPHは1.12です)
 言うまでもなく酸性の湯は素晴らしく、癒しを越えて体を治癒するような感覚になる。
 (参考になった:1件) | 投稿日:2016/10/14(金) 利用時期:2016年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   | 風呂のソナタ (男性/ゲスト) |  
   | 志張温泉元湯 (秋田県 / 志張温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | ゲルマニウム含有の温泉とのこと。適温で大きい家の風呂という感じでした。観光客よりも地元の方が家風呂代わりに利用されているようです。 | 投稿日:2016/10/14(金) 利用時期:2016年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   | 風呂のソナタ (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 秋田市から285号線~105号線を経由、ナビ無しの車で道に迷ってしまい遠回りして鷹巣の街の中を通って到着した。所要時間二時間。
 料金360円は嬉しい。田舎の方が安い傾向にあるのはどこも同じか。
 
 長方形の浴槽を3分の2と3分の1に分けて温め熱めにしている。
 仕切りの真ん中に湯口があるのだが、この形がなんとも滑稽で面白い。
 縄文の湯にちなんで縄文人の顔らしいのだが、どう見てもキン肉マンのマスク風にしか見えない。
 しかも結構湯口が大きかったので驚いた。
 
 露天風呂は温めでゆっくりできる。
 サウナはやや劣るが人でいっぱい。
 
 わざわざ縄文の湯を往復四時間かけて行ったが行けない距離ではなかった。ただ時間の都合上他の施設に寄り道できなかったので、また行きたいと思う。
 | 投稿日:2016/08/22(月) 利用時期:2016年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | 風呂のソナタ (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  2      [ 風呂  2    施設  2    清潔感  3 ] |  
   | 栗の名産地でのどかな地域にあるクリオン。アルカリ性の風呂はまあ良かったが、サウナは4~5人くらいの広さで水風呂は家庭用バスタブ型の膝を折らないと入れない一人用の大きさでした。
 施設としてはレストランと宿泊部屋がありましたが風呂だけで見ると少し物足りないのが正直なところでした。
 
 | 投稿日:2016/08/20(土) 利用時期:2016年 7月~9月 |  |