|   
   
   | 高温サウナ (女性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 宿泊や食事もできるようで、地元客や合宿のかたで賑わっていました。今回は温泉のみ利用。浴槽の大きさは普通の銭湯並みだが、ジェットバス、露天風呂、高温サウナなど十分な内容でした。
 | 投稿日:2017/12/26(火) 利用時期:2017年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | 日帰り温泉めぐり隊 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  2      [ 風呂  2    施設  3    清潔感  2 ] |  
   | 全体的に施設やロッカーが古くなっていた印象。ただ無料休憩室は明るくて広くて風呂上がりにゆっくりできました。
 
 大浴場は洗い場の数が少ない上にホースに穴のあるシャワーもあり貼り紙くらいしておいた方が良いのではないかと。
 常連のおじいさんは知っていて他のシャワーを使っていました。
 
 大浴場というには狭く感じるメインの浴槽。多分壁の高さと光彩の関係で暗狭く感じるのではないかと。
 
 外に出れますが露天などは無く、バルコニー程度の座れるスペースがあるだけ。
 
 サウナは天井が低いのか狭苦しく感じました。
 
 水風呂は奥まった処にありましたが、可もなく不可もなく。
 
 ニンニク唐辛子風呂?のようなものがありましたが、臭いがキツかったので試しませんでした。
 
 ネーミングは湯娘でしたが、ちょっと一昔前の健康ランド然とした施設でした。マッサージ機があったので利用させていただきました。
 | 投稿日:2017/09/07(木) 利用時期:2017年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | 日帰り温泉めぐり隊 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  3 ] |  
   | ロビーで売ってる地元のお土産コーナーが色々と面白い物を置いていて興味をひきました。大曲の花火関連のお土産もありました。
 肝心の大浴場はメインの浴槽はそこそこの広さで湯量も豊富で十分楽しめました。けっこう熱めの設定でした。
 
 他は温めの気泡風呂等。サウナと水風呂は狭くとりあえずある感じ。無いよりは良いくらいの感想。
 
 露天風呂ありました。庭になっていて緑も多くリラックスできました。
 
 上がった後は利用しませんでしたが、お食事処もありました。お土産に白餡と黒餡の揚げドーナツを買って帰りました。
 | 投稿日:2017/09/07(木) 利用時期:2017年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | 日帰り温泉めぐり隊 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  3 ] |  
   | 駐車場へ入る道が狭く車が2台交差できないので、込み合う時はちょっと不便かと。せっかく良い温泉でも入りにくい所は少しストレスになります。
 
 受付の人が着物然とした物を身につけている上に館内も旅館然としているのでとても癒されます。
 
 靴箱の鍵が昔懐かしい木型のキーで今はあまり見かけなくなりました。昔の銭湯はみんな木型でしたが。
 
 脱衣場が利用客の多さと施設の規模の割にちょっと狭いです。
 
 隣接のりらっくすよりも大浴場は狭いですが、その代わりに木造の露天風呂がありました。
 
 ここのサウナは長く入っていても苦しくない上に良く汗が出るなかなかのサウナでした。
 
 水風呂が倍大きければ良かったですが定員2名で残念でした。
 | 投稿日:2017/09/07(木) 利用時期:2017年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | 日帰り温泉めぐり隊 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 8:30過ぎに入館すると100円キャッシュバックあり。知らないで利用していたが、そこを狙って遅めに来る常連らしき人が少なからずいました。
 洗い場は10×3でざっと30人分はありそう。狭いジェットと気泡風呂はぬるま湯。メインの温泉は広い上にかなり熱めでもっぱらそこに入っていました。
 
 サウナは窓がなく中がまったく見えないので戸を開けるまで中に人が何人くらいいるか判らず不便。
 
 しかし水風呂は知っている限り温泉施設では間違いなく一番広いので、水風呂好きにはたまらない使い勝手の良さ。熱い湯又はサウナから水風呂を思う存分楽しめる。
 | 投稿日:2017/09/07(木) 利用時期:2017年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | 日帰り温泉めぐり隊 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  2    施設  4    清潔感  3 ] |  
   | 大浴場は毎週男女入れ替わりで二種類ありますが先だて両方入った上での感想として。
 和風と洋風で区別しているようですが、そこまで和洋の違いは感じられません。
 とにかくどちらも広い印象です。
 
 泉質だけなら県内にもっと良い所はたくさんありますが、健康センター然としていて広いお風呂に来た感はあります。
 
 塩素消毒がやや鼻につくのが残念でした。
 | 投稿日:2017/09/07(木) 利用時期:2017年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | 日帰り温泉めぐり隊 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  5 ] |  
   | リニューアル後初めて行きました。受付も廊下も新しくリフォームされていてとても綺麗になっていました。
 湯治客用の大食堂と大広間も立派になりました。500円の日帰り入浴なので無理でしたが、ここで夕食など食べてみたいなあと思いました。
 温泉はなんと木造の屋根がついた露天が新設され、とても開放的になりました。内湯も露天も熱く長湯には適しませんが泉質は良いと思います。
 山間部にある田舎の立地で街の喧騒から離れて自然の中で温泉に浸るのはとても良いものでした。
 | 投稿日:2017/06/28(水) 利用時期:2017年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   | 日帰り温泉めぐり隊 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  5 ] |  
   | ほうおう庭からはしごしました。夕方5時~6時頃に訪れた為、同敷地内にあるスーパーの買い物客の車で駐車場は一杯。隣接する高校の下校時間も重なりかなりの混雑でした。
 券売機は珍しいプラスチックの入場札。受付のおばさんが親切。無料のドリンクコーナーあり。ロビー内に足湯あり。浴槽は男女日替わりだそうです。
 
 浴室はコンパクトながら無駄のない作りの為広く感じる。そしてここの内湯は1つしかないが泉質が良い。大館市内は無色透明が多いが、やや白濁した温泉。温度もやや熱めで適温。水風呂はないがかけ水コーナーあり。湯船から外の庭が見えて良し。
 
 館内は落ち着いていて上品な雰囲気。スーパーと温泉の組み合わせは珍しいと思うが気軽に入浴できる近さは便利だと思います。
 
 
 | 投稿日:2017/05/25(木) 利用時期:2017年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   | 日帰り温泉めぐり隊 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 外観も内観もアットホームな雰囲気。出入口にはインコが数羽。ロビーには手作りの焼おにぎり(100円)がありました。休憩所から外には緑のある庭が見えます。ほうおう庭の名前通りほのぼのした感じです。
 
 受付でも説明されましたが、洗い場にシャンプー、ボディソープはありません。持参すれば問題ないかと。
 洗い場はゆったり。対して内湯はひとつで洗い場の壁が近い為にやや閉塞感あり。温度はぬるめなので長い時間ゆっくり入れる。湯口の上に「のんびり蛙」の置物あり。肘をついて横になっているユニークな蛙の石像。説明書きの言葉もほっこりするような内容。要はお客様にのんびり帰ってきてほしいとのこと。
 
 露天あり。こじんまりとしたぬるめの浴槽が2つ。ひとつは飲泉可能。
 露天のスペースは狭いが、割と手の込んだガーデニングの庭があり癒される。なるほどほうおう庭の名前通りという感じ。
 
 サウナあり。珍しい対面形で両側に座れる為広さの割に人数多く利用できる感じ。このサウナは木の薫りも良く発汗も良く気に入りました。残念なのは水風呂が1人仕様なこと。
 
 お湯は無色透明。風呂は個人的にはぬるめで物足りないかなという感想だが、施設全体の雰囲気はのんびりしていてゆっくりできました。
 
 
 (参考になった:1件) | 投稿日:2017/05/25(木) 利用時期:2017年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   | 風呂のソナタ (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  4 ] |  
   | 久しぶりにゆめろんを目指した。1800到着。受付で400円払って2階への階段を上りかけた時、大浴場は1階→の矢印が。
 あれれっ大浴場は2階だったはずだが…
 
 戻って1階の→矢印へ向かうと確かに大浴場朝日の湯と夕日の湯があった。(男女日替り)
 
 脱衣所に入ると以前とは違う雰囲気。新しく増設したのだろうか妙に新しい室内。
 
 そして浴場に出ると以前とは明らかに違う。新しくなっていて立派だ。結果的に2016年6月9日に2階にあった大浴場を1階に配置しリニューアルオープンしていたのを知らなかっただけなのだが、知らなかった分だけ新しい施設に来たみたいで得した気分になった。
 
 地元のお爺さん達が「この風呂は最高だ~」と口にしていたが確かに良かった。
 
 新設された大浴場は、ついたてで仕切られた十分なスペースを確保した洗い場と、熱くて広い大浴槽、勢いの強いジェット風呂、熱い露天風呂、ぬるめの炭酸浴槽、広いサウナ、広くて冷たい水風呂とどれも文句なしの設備たった。
 
 風呂好きなら分かるが、この設計は風呂の好きな人が考えたのだろうなと思う様な理想的な感じだった。(逆に他の施設ではサウナが大きいのに水風呂が1~2人サイズというのがよくある)
 
 炭酸浴槽は15分ほど浸かると泡が体にくっついてきて気持ちが良い。と隣のおじさんが力説していた。
 
 満足してロビーで休んでいたら、掲示板にここ出身のボクシング世界チャンピオンの三浦選手のポスターや写真が張られていて、試合の日にはここで地元の皆さんが集まり応援していたそうだ。
 (参考になった:4件) | 投稿日:2017/04/20(木) 利用時期:2017年 4月~6月 |  |