こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
鉄輪むし湯 (大分県 / 鉄輪温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 5 清潔感 3 ] |
2008年鉄輪むし湯正面横足湯にて順番待ち。 熱く閉ざされ一時・・・ 砂蒸しの方が我が好みだが、これも体験。
|
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2008年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
源泉掛け流しにつられて立ち寄り。 昼間の露天はのんびりゆったり寛げた。
|
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2007年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
2006年大分駅前飲食店立ち寄り時。 温泉ではないがお風呂は色々楽しめる。 入浴のみの利用でなく24時間営業の健康ランドなので仮眠に最適。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2006年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
鬼石の湯 (大分県 / 鉄輪温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
鬼石坊主地獄の横に新設された温泉。 お湯は新鮮だし建物も新しいし静かな一刻だった。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2006年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 3 清潔感 3 ] |
内湯の角風呂と丸風呂は日替わりだが、我がメインは露天風呂での外気浴。 流行っているらしくて、外来の訪問者が多かった。
|
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2006年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
山の中で静かな所だった。 内湯の方はどちらもゆったりしていた。 外気浴は出来るが露天は小ぶりなものだった。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2006年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
2007年ラムネ温泉探訪。 木乃葉の湯と下湯がセットで七里田温泉。 温いという下湯を先に戻って木乃葉の湯。 セット入湯によりじっくりと七里田温泉堪能。
|
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2007年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
お食事処赤松屋の広い駐車場裏にある温泉 屋内型の温泉は霧島ホテルの小型版の様だ ヌルッとしたアルカリ性単純泉のお湯だった
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/07/25(木)
利用時期:2008年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
天然温泉の展望露天風呂「山恵の湯」では、雄大な九重の大自然を眺めながら、湯量豊富な硫黄泉・酸性緑礬泉・単純泉・冷鉱泉4種類のかけ流し天然温泉を楽しめる。 一押しの日帰り・立ち寄り温泉です。
|
投稿日:2013/07/25(木)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
areare1234 (女性/ゲスト) |
乙丸温泉館 (大分県 / 湯布院温泉 / 共同浴場) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
地元の人に愛されている共同温泉です。入浴料は200円だったと思います。 管理人は感じのよいフレンドリーなご夫婦です。 単純泉でよく温もります。 小さなお風呂と大きなお風呂に分かれていて、小さなお風呂が若干低めの温度です。冬場は先に小さい方に入ってから体を慣らして大きい方の湯船に入りますと気持ちよく長湯ができます。 館内はどこも小奇麗で清掃も行き届いています。 入浴後はロビーでゆっくりくつろげます。
|
投稿日:2013/07/09(火)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|