こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
両子山の麓に位置し、六郷満山にちなんだ六角形の屋根が目印の温泉棟となっています。 かけ流しのカルシウム硫酸塩泉です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/05/16(金)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
明礬湯の里 (大分県 / 明礬温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
別府を一望できる露天風呂や、湯の花小屋を利用した家族風呂などがあります。 男女別の岩の露天風呂は、晴れた日には高崎山が見える絶景の場所にあります。 ワラ葺き屋根の貸切内風呂も情緒があります。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
JR亀川駅から歩いてすぐの市営温泉。 向かいには浜田温泉資料館(旧浜田温泉)があります。 唐破風の社寺建築をイメージした建物内は、玄関、浴槽などが別府市営温泉初のバリアフリー設計。 湯はナトリウム‐塩化物泉です。
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
国東半島ののどかな山里にある温泉施設。 褐色のナトリウム・カルシウム‐硫酸塩泉の湯は効能が高いと評判です。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
沸かさず・薄めず・循環せずの100%天然のアルカリ性単純泉です。 露天風呂付き内湯をはじめ、山々を見渡す絶景の露天家族風呂があります。 ログハウスやバンガローでキャンプも楽しめます。 湯布院や別府、城島後楽園といった観光地へのアクセスも良好です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
湯平温泉の観光客用駐車場から、一番近い共同浴場です。 浴槽が二つに仕切られ、ぬるめと熱めに分けられています。 湯平共同浴場の中では最も広く造られています。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
渓流に張り出した鄙びた共同湯です。 5つの共同浴場の真中に位置することから、中央温泉とも呼ばれます。 もとは底が砂だったそうですが、現在は普通の浴槽となっています。
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
湯平温泉街の一番奥で石畳を上った先の川沿いにある共同浴場の「金の湯」です。 横には飲用専用の源泉も足湯もあります。
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
名水・銘酒・名湯の三拍子揃った日出温泉は大神の湯です。 貝の形をした扇形の露天風呂からは別府湾を一望できます。
|
投稿日:2014/05/13(火)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
長太郎 (男性/福岡県/レポート2件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 4 ] |
何度も行ってます。 内湯のみ。透明でクセのないお湯。温度はちょうどいいくらい。 打たせ湯自体はほかのところでもあるけど、お風呂や周辺の雰囲気も含めてコスパがいいと思います。
|
投稿日:2014/04/27(日)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|