こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
毎日入れ替えの新鮮なお湯で、早朝5時~21時までの営業と立ち寄りに便利です。 大浴場も露天風呂もアルカリ系のヌルヌルのお湯で心ゆくまで堪能出来ます。 無料の休憩所も完備されているし、駐車場も広く、山の中なので静かです。 敷地内には食事処の「ゆのや」や産直品販売所さらにRVパークまで有り便利です。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2014/07/24(木)
利用時期:2014年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
宍道湖畔に位置し、展望温泉大浴場から見る湖水の一大パノラマは見応えがあります。 トータルの値段からは食事込みの入浴がお薦めです。
|
投稿日:2014/05/14(水)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
玉造温泉で宍道湖を眺めながら入浴出来るのは九九だけです。 ここに宿泊すると時間制限は有りますが、日帰り不可の姉妹館である長楽園にある日本一の広さを誇る源泉掛け流しの混浴庭園露天風呂にも入れます。
|
投稿日:2014/05/14(水)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
出雲ドームに隣接するクラブハウスの中にあります。 ドーム健康温泉は,自然界に存在する放射性元素を含む天然鉱石の中で,最もイオン化作用の強いとされる薬石「光明石」を泉源とする人工温泉。 無色透明の「光明石温泉」ですが、市内中心部に有り、結構人気の温泉施設となっています。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2014/01/28(火)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
明神々温泉と表記されている人工温泉です。 食事も可能で、スキーやキャンプ時の利用に適しています。
|
投稿日:2014/01/14(火)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
石見海浜公園にも近くて国府海岸に有ります。 天然温泉ではありませんが、キャンプや海水浴時の食事や入浴に便利です。
|
投稿日:2014/01/08(水)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
よすけ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
久しぶりに温泉につかってきました 湯上りのほかほか とても持続性があり帰りの車の中でもぽっかぽか このお湯は噂通りの泉質で近郊の温泉の質とはちょっとちがいますね、、、、。 昔は茶色い色だったような気がしましたが、、、。 サウナもこれくらいのスペースでちょうど良いようにすわれましたよ。 脱衣室も近くのご老人ばかりほのぼのとして 出雲なまりの言葉がとてもよいですよ ただ温泉内部で サロンパスかなにかのこうやくが浮かんでてのは、、いただけませんね
|
投稿日:2014/01/02(木)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
たびにん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
有福温泉は熱いというイメージがあるようですが、熱い湯が苦手で湯あたりしそうな方は、こちらで。
|
投稿日:2013/11/16(土)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
チャピチャピ (男性/広島県/レポート2件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
今日は、お客さんの芋の子洗い状態で、大盛況でした。
ここは、源泉掛け流しと、このサイトで記載されていたので、訪れましたが、内湯は循環だと思います。 根拠は、①源泉の流入口がはっきりしない ②湯船から湯が溢れていない。 露天風呂は、源泉掛け流しの様でしたが、温泉成分のカルシュウムが、 内湯には殆ど確認出来なかったが、 ほんの少しだけ湯際に付着していました。 ただ、この温泉施設や、パンフレットには、どこにも「源泉掛け流し」などの表示が有りません。訂正した方が、良いのでは?
別件ですが、水質検査表も掲示されて居ませんでした。 どうなんでしょう?
|
投稿日:2013/11/03(日)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
「ゆうあい熊野館」に隣接する、水着着用の健康増進施設です。 リフレッシュ、遊び、健康、スパの四つのゾーンに分かれ、全身浴、気泡浴などの浴槽やプールがある。 裸での温泉浴のんびりなら、隣のゆうあい熊野館が専用施設です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/10/28(月)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|