すみれんじゃー (女性/東京都/レポート29件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
貸し切り風呂(源泉風呂付き)にて入浴しました。ちなみにもう一つのスロープ付きの貸し切り風呂もこちらのお風呂も1900円/1hでした。 2~3人なら源泉に浸かれて1900円で貸し切りはかなりお得感満載だと思います。 混ぜるのも自由との事だったので、かけ流しの熱い湯を源泉(30度あるかないか)に足してぬる湯にゆったり浸かりました。 泡付きもあり、あっという間の一時間。ほんわか気持ちの良いダルさを感じながら帰宅しました。大浴場にも源泉かぬる湯があれば嬉しいのですが…。
|
投稿日:2016/08/15(月)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
猫丸 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
横田から大東に少し行った所にある小ぶりな施設、朝6時から営業する希少でありがたい温泉、温泉はとろみを感じる、内風呂と露天風呂は小ぶり、休憩施設は畳、椅子も広く地元の展示会場も兼ねているみたいだ、地産直売や食堂もあり価格も手頃で施設もいつも綺麗に手入れされている
|
投稿日:2016/04/04(月)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
4月に新装オープンとなっていたので再訪した 宿泊休止の日帰り専門となり黒豆食堂で薬膳料理も味わえる 一部改装のオープンで浴槽は以前のままとなっている
|
投稿日:2015/09/15(火)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
カフェの受付で6つの貸切露天から好みのお風呂が選べます。 3つの共同浴場とは違い余裕を持って温泉や休憩を楽しめます。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2015/09/15(火)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
三隅地区では唯一の日帰り温泉施設であるし 夏休み期間の露天風呂については冷泉仕様 ゆっくり出来るし暑い時期には癒される設備となっている
|
投稿日:2015/08/10(月)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
リニューアルにつられて再訪 建てかえにより建物が新しくなり浴槽もリニューアル 旭温泉の中では唯一露天風呂の無いのが残念だが 料金もリーズナブルで休憩室も完備している
|
投稿日:2015/08/09(日)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
犬ずれのおっさん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
平日は8:00からとは知らず、5:00に駐車場に到着。玄関の看板を見れば6:00からと訂正されていた。遠距離(岡山から)から来たのでひとまず路上に駐車していると、女主人さんが出てこられ、玄関を開けてくださった。お風呂もすぐに入らせてくださった。感謝感謝。今後もずっとこのまま存続していただきたい。次回はお土産を持参します。本日は大変ありがとうございました。岡山からの犬ずれのおっさん。
|
投稿日:2015/07/31(金)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
わいんこ (女性/ゲスト) |
四季荘 (島根県 / 湯の川温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
わりとお気に入り。 洗い場は小さい。 4人くらい。 露天は岩風呂系で雰囲気はよく、お湯はややトロトロ。
湯上がりに、小さな休憩室があり禁煙で快適。 無料でお水も飲める。
600円は高い、500円が妥当。クーポンや温泉博士を利用するとよい。
雰囲気は「斐川町老人福祉センター」の名の通り素朴。
|
投稿日:2015/06/07(日)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
改築されてきれいな建物になっています。 湖陵池を望みながらの入浴大浴槽・露天ともにゆったり寛げます。
|
投稿日:2014/10/16(木)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
浴場が全面改修されて新しくなり、足湯も新たに造られてきれいな施設になった。 自然湧出のお湯を引いた源泉掛け流しは変わら無いのだが、 秘湯としての情緒は以前の方が雰囲気があったので、些か残念。 でも、知る人ぞ知るで、ここの駐車場前にあって川底から自然に湧いている 露天風呂(野湯)の魅力を考えると、ぜひとも再訪したい温泉の一つだ。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2014/10/15(水)
利用時期:2008年 7月~9月
|
|