こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
何時の訪問でものんびりゆったり。 結構これも良いものだ。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2013/06/16(日)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
露天でゆっくりしようと思ったら2階への階段から閉鎖。 安全第一なんだろうけど。ガッカリ!
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/06/16(日)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
飲食持ち込みも出来るし、無料休憩所も用意されている。褐色の濁り湯は源泉掛け流しでもあり、ゆっくり落ち着ける大浴場となっています。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/06/12(水)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
旭温泉の中では一番規模が大きくゆったり出来ます。
|
投稿日:2013/03/19(火)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
新屋しげ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
加田の湯は、お湯も良いけど、食事も美味しいです。そしてお正月は、煮物セットなど販売(地元の皆さんがつくるので安心)したり色々と努力しています。素晴らしいと思います。モットモッと頑張ってください。又、帰ったら寄ります。皆さん風邪を引かないようにしてください。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/01/05(土)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
Nobumi (女性/石川県/レポート111件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
12/31日に利用しました。 施設は立派で、湯船は檜の大浴場、サウナ、水風呂、があり露天風呂は広く一部屋根もあり、樽風呂、瓶風呂もありました。 確認出来ませんでしたが、釜蒸風呂もあるようです。 お湯はヌルヌル系の美肌効果アリ!って感じでしたね。 パウダースペースには、ドライヤーと角質落としがありましたので、お湯とあいまって、肌が美しくなった気がしました。 時間の都合で利用できませんでしたが、休憩処、食事処等々も充実しているようでした。 なんせお湯が善かったので、満足しました。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2013/01/01(火)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
ももんが (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 2 清潔感 3 ] |
湯質は最高!!どこにもない位のつるつる、すべすべです。 施設は何もないがイベントは多い。これからは紅葉見物人やスキー客でいっぱいになるそうです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2012/11/08(木)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
レイ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
そんなに期待はせずに行きましたが、良かった! 浴場は思ったより広かったし、お湯もいい。 フロントの方もとてもやさしかったです。 脱衣所が混雑して、自分の荷物入れのところまで行けなかった我が子。 もう少し脱衣所のスペースがあれば、もっとよかったです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2012/10/28(日)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
おふろだいすき (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
源泉かけ流しの温泉を探して出かけています。こちらは期待を裏切らず、とてもよい温泉でした。湯温も自分で調節するのでぬるめが好きな私はゆったりと入ることができました。間歇泉も見事でした。昼食は定食でしたが、手作りのおいしい料理をいただきました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/10/21(日)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
はらぺこむし (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
源泉かけ流しと間歇泉に誘われて参りました。 和服姿の気風の良いおかみさんに迎えられて予想外に嬉しかったです。これぞ天然温泉と思うほど良いお湯でした。お部屋も源泉かけ流しの宿と言えばこんなものです。日帰りで利用しましたがお昼もお願いして、モチロン風呂上がりのビールもお願いして、美味しかったですよ。お風呂の湯温は自分で浴槽内のレバーをひねると間歇泉から引かれている源泉が何度でもいつでも勢いよく流れてきます。源泉は温度が低いのでぬるいと感じたら、これも自分で反対側のバルブをひねって蒸気を出して温めます。ぬるめが好きな私と主人は心ゆくまで入浴することができました。混浴ではありません。お客さんはひっきりなしに訪れますが、ごったがえすことはなく静かにゆったりと過ごすことができました。昼食の後、主人と裏山の間歇泉(宿から30メートルくらい)を見に行きました。ゴボゴボと音をたて、勢いよくお湯が吹き出す様は島根にもこういう処があったのかと感激しました。皆様も是非行ってみてくださいね。欲を言えばいいお天気だったので浴槽内がまぶしかったことです。簾か、たてすの配慮があれば満点でした。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/10/21(日)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|