ひつじの八木さん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
名古屋市に隣接する長久手市にある約1年半ぶりに訪れた、今回、1階は女湯2階は男湯だった勿論定期的に入れ替わる、前述1年半程前は1階が男湯で2階が女湯、内湯は勿論、露天庭園風呂、洞窟風呂、穴風呂、他色々あった記憶がある、今回の2階は内湯もさることながら、中央の階段を上がって一際高い周りをを見下ろせる位置にある源泉の風呂もあり少し変わった雰囲気で入浴を楽しめた、建物も天井が高く充分に光が入り明るく気持ちよかった、露天は白いタイルの浅めのプールの様なお風呂があり、内、外、共に以前よりすべてにおいて明るい感じのイメージがした、内湯の炭酸泉はかなり強めなのか細かい粒(泡)が直ぐ体に大量にへばりつき何となく効用がありそうで、心地よかった、ただ洗い場が少し迷路がかって解放感に乏しく狭いように感じがした、
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/06/05(火)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
日帰り入浴のこの湯は名古屋市守山区にもある、守山区の方は頻繁に利用、履物を下駄箱に入れ入場券を(500円)買い駅の改札の様な所を抜け室内に入る、丁度昼時で食事を済ましてゆっくり入浴と思ったが、かなりの人が待っていたため、先に入浴した、少し大きめの内湯、ジャグジー、サウナ、露天、シルク風呂と配置こそ違うが守山のそれと同じ種類の風呂がある、ただここは外にミュートサウナがなかった、かなりの混みようで内湯は淵に沿って多くの人が座り入り込む余地なしで、そのまま露天に行った、又、守山との比較だが町中に付高い塀に囲まれ露天から景色は望めない、その点守山は高台ということもあり市街地が見渡せ開放感がある、午後からはますます混んできたので空腹でもあり早急に出た
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/02/05(月)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
ウィークデーの午後遅く。この時間でも結構な入浴客。 でもよく見るとお年寄りが多い。 靴箱も脱衣所のロッカーもかなりの数があるのに駐車場がちょっと狭いかな。
内湯。 カラン37カ所。8カ所は隣との間に仕切りあり。
浴場の真ん中に位置するのがなんと水風呂。 岩盤浴の後に入るんだろうな。 でも、この十分な大きさから思うに時季によっては普通の温泉湯船に切り替えて使っているのかも。(勝手な想像です)
隣にはジャグジーバス。入ってみると力強い泡が背中と足の裏に吹き出すように設定されていて、これが実に気持ちいい。
さらに隣に お楽しみの湯 との表示があり、本日は ビタミンの湯 でした。(湯が橙色) HPを見ると、 「1/12(金)~15(月)までのお楽しみの湯は、フルーティフローラル『ビタミンの湯』になります!お肌の味方ビタミンたっぷりのスムージをイメージしたお風呂です☆」 との記載。 ……イメージ、なんだな。 で、ここ思いっきりぬるかった。
露天。 建物の脱衣所の窓が素通しのガラスになっていて、脱衣所の中が外から見える。 脱衣所から露天風呂の様子を見るため? 露天側からはあまり見たくない光景ですが。
浴槽は2つ。片方の浴槽の温度計は42.5度と43度を行ったり来たりしていた。 柔らかなお湯がそんな熱さを感じさせなかった。 細かな泡がなかなか消えないので循環濾過が少し足りないのでは?と思いました。
隣は高濃度炭酸泉。ぬるい。温度計は35度。 でも常時3、4人が浸かっている。しばらく入っていると腕や胸に無数の細かな泡が。 うん、炭酸が効いている? 目の前の壁にテレビが設置されていて、入浴客の目はそちらをながめていました。これなら長時間使っていても退屈しないな。
全体的に思ったのは 床がぬめっていて滑りやすい。 壁に 滑りやすいため注意 の表示が見えたけれど、子供とお年寄りは特に注意が必要だな。
脱衣所。 結構な数のロッカー(100円。使用後返却あり)。狭い。 化粧台にドライヤーが4個。なんと、カランは1カ所のみ。
建物の中に食堂も整体・アカスリもあり、お年の方がのんびりできる施設だと思いました。 ロビーには数多くの野菜と果物も販売されていました。(2018.1.12 №77)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2018/01/13(土)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
はっちゃん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
一見 スーパーマーケット併設の極ありふれた 郊外型銭湯と言った感じですが、なかなかどうして ほとんどの浴槽で温泉を使用し、休憩場所から全て 清潔に保っております
|
投稿日:2017/10/24(火)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
鶴亀松竹梅 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
山に囲まれた緑いっぱいの(旧、稲武町)にある道の駅併設の施設 愛知県豊田市国道153号の山に囲まれた緑いっぱいの(旧、稲武町)にある道の駅併設の施設、道の駅は大混雑していた、丁度お昼時道の駅の混雑ぶりからかなりの混雑覚語で入場、ところが打って変わって館内ひっそりいい意味の期待外れ、まずは館内の食堂で山菜そばを食す、畳み敷き休憩スペース、ロビーの椅子、階段踊り場のテーブル付き椅子、休憩処が多く設置されていた、前述併設道の駅の混雑状態からお風呂もかなりの混雑を覚悟ししたが、前述同様嘘のように閑散、入浴者は5人程おかげで誰に気兼ねすることなぐのんびりと入浴で来た、脱衣場、お風呂広くあかるく気持ちよい、風呂の種類もたくさんあり良かった、又、方々同様施設数多く行くが効能等は継続的利用でのことで、ましてやたった一度の利用では到底効き目があるとは思わない故、日頃の疲れを癒しゆっくり至福の時を過ごせればそれでよいと思う、内湯広く種類も多いが露天、またしてもここも外壁高く見晴らしは皆無、少し残念。熱好き小生ゆえか全体少しぬるめの感じがしたが、ゆっくり出来総合的には満足だった、併設道の駅では焼き立てパンが有名で焼きあがると待ってたかのように、人々が買い求めていた、他の道の駅同様、土産物、地元野菜は勿論、花、などが売られ食堂もあった相変わらず道の駅は人、車で混雑していた。
|
投稿日:2017/07/12(水)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
はっちゃん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 2 清潔感 3 ] |
とにかく施設は古いですが、湯質はいいですよ。 愛知県でもトップレベルだと思います。昭和の古さに抵抗なければ、オススメです
|
投稿日:2017/02/12(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
平日夜間にもかかわらず大変混雑していた、少し白く濁りのあるお湯だった、内湯の炭酸泉、薬草風呂が並んでいて人気なのか炭酸泉風呂は、入る余地のないほどに混雑並びの薬草湯に浸かる、露天(2階外、庭園風)には所狭しと檜、寝湯、座湯、壺、岩風呂、等、それぞれ施設名(とうきちろう)にちなみ天下統一、足軽、ねね、猿、等等、ユニークな名の付いた風呂が数十個、檜、岩風呂以外は少々暗がりの中にあった、お湯は全体的に熱めで、熱好きの自分には最高、湯質効能等は無頓着な小生、とにかく家庭のふろでは味わうことのできない解放感を、また、星を眺めながらの湯に浸かり名古屋駅周辺の高層ビル群の灯りと市街地の夜景道路を行きかう自動車ライトの群れをも見ながら至福の時を過ごした、敷地建物全体がイルミネーションで派手に飾られ異様な雰囲気さえ感じた。
|
投稿日:2017/01/27(金)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
はぐっち (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
岩盤浴の「雲の部屋」は蒸気一杯で肌・喉に最高で、 天井には星のようにスワロフスキーがキラキラしていてとても綺麗でした。 お風呂には炭酸泉があり、アカスリをしてもらってからの炭酸泉への入浴は最高です♪ 次の朝のしっとり感&香はやみつきになります。
脱衣所の清掃もキチンとしているし、スタッフの方も親切です。 自宅からは少し遠いけど、行く価値アリです。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2016/12/25(日)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
菊りん314 (女性/愛知県/レポート2件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
今年の8月中旬から閉店したようで最近は解体工事しています。新しく跡地にドラックストアーが建設されます。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/08/30(火)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
ヒマジン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
開店してまだ4か月のためか館内は清潔だがフロントが3Fで風呂が2Fで行ったり来たりで迷う。ロッカーも100円(戻ってくる)と無料のボタン式の2種類あるが何のために2種類あるのか意味不明。カギも靴箱とロッカーの2個持たなければならず面倒。風呂は種類も多く特にジェットバスや露天風呂は気持ち良かった。スタッフの方も脱衣室や浴室を巡回されていて安心できた。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/05/20(金)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|