くろねこ (女性/ゲスト) |
伊太和里の湯 (静岡県 / 田代の郷温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 4 清潔感 1 ] |
大型連休。しかも雨模様のせいか、洗い場も、湯船も混み混みでした。 オープンしたばかりなので、施設は綺麗でした。
雨なので、傘立て(暗証番号付き)を利用し、帰る時には、開かない!!! 暗証番号を忘れたわけではないのに、なぜ??? 仕方なく、フロントへ相談したら… とっても面倒そうに、「ドライバーで無理矢理開けるコトになるんですよねぇ(怒)」のひと言。
(参考になった:10件)
|
投稿日:2009/05/05(火)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
ぽにょ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 1 清潔感 3 ] |
なんといっても売りは炭酸風呂。炭酸風呂以外は普通のお湯なので露天風呂もなんということもなく・・・ 炭酸風呂は確かにポカポカしますね。 ただ・・炭酸風呂でパンチパーマのおばちゃんに「髪をしばれ」だの、「穴をふさぐな」だのインネンをつけられ(ちなみに髪は肩くらい、穴もふさいだ覚えはありません)あまりリラックスはできませんでした。 しかもチケットを買うときに1000円入れ、おつりをとり忘れてしまい(;;)すぐに気づき急いで洋服を着て戻ったのにおつりはもうなく、フロントに交渉しましたが支配人に聞いた結果おつりは返せないとのことで。 自分の不注意でしたがなんだか嫌な気分ばかりした銭湯だったのでもう2度と行くことはないと思います。 ただフロントの女の子は親身になってくれてました。 ありがとう♪ しかし・・磐田の人ってせこいのかしら??
(参考になった:13件)
|
投稿日:2009/05/05(火)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
ゴロー (男性/ゲスト) |
伊太和里の湯 (静岡県 / 田代の郷温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
湯は緑がかったにごりがあり、特に原泉浴槽の湯はツルツルしてよかった。 (人工?)炭酸泉もあった。 食堂メニューはスーパー銭湯と変わり映えないが、昼食に食べたざるうどんはおいしかった。休憩室も広いので弁当でも持っていけそう。 個室休憩室と家族風呂もある模様。 さすが公共の温泉は休憩室が充実している。
日中あたたかくせっかく窓が多い施設なのに締め切っている。 浴室は人も多かったが開け放つと気持ちよかった。 一緒にいたおじいさんとも意気投合。 湯上りくらい外の風にあたりたいので春~秋くらいは開けてほしい。
八方が森でロケーションは良い。 施設周辺の荒れ地具合にはビックリしたが数年で草でも生えるだろうか。 一見森の湯治場的な感じだが、館内の印象とサービスは大衆浴場的で方向性が見えない。休みに来たのにケバケバ色のお願い張り紙と人の多さには疲れる。 個人的には静けさのある温泉になってほしい。
店員さんのサービスはじきに慣れてくるのだろう。 とりあえず開店混雑が覚めるのを待ってまた行こうとは思う。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2009/04/04(土)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
ゆりりん (女性/ゲスト) |
伊太和里の湯 (静岡県 / 田代の郷温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 5 ] |
4月2日、行ってきました。 湯は若干熱め・・・と周りのみなさんも言ってました。 少しみどりがかった濁り湯で、ねっとり感があって「温泉に入った~!」と言う実感と満足感がありました。 体の芯までよく温まりますよ。
ただ、ロッカーの鍵の方式が今まで見たことがない変わった鍵の方式なのに、受付の方から事前に説明もなければ鍵の掛け方についての記述の張り紙の一枚もなく、お客さん同士で鍵のかけ方を教え合っている始末でした。スタッフの事前説明や「ひとこと」が必要だと思いました。
ティッシュ、化粧水など、無駄なものは一切置いてありません。 ご自分で持参をお勧めいたします。 シャワーキャップや髪を留めるゴムも有料です。
オープン二日目のせいか、お昼どきはお食事処が混み合っていて、食券を買うのに結構並びました。食事をするテーブルを確保するのも大変です。 私たちは天ぷらそば・おろしうどんをいただきましたが、なかなかでしたよ。 お勧めは「バニラソフトクリーム」、濃厚な味ですごく美味しかったです! 病みつきになりそう。
スタッフが不慣れのご様子で、改善いただけたら嬉しいところもありましたが、とっても良い湯でした。
土日に行かれる方は、食事の時間をずらすなど、時間配分を工夫したほうが良いと思います。
(参考になった:11件)
|
投稿日:2009/04/03(金)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
ゴーゴーイクチャン (男性/ゲスト) |
伊太和里の湯 (静岡県 / 田代の郷温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
新設の風呂はいいもんだ。皆さんも是非一度行くと感激するよ。
(参考になった:9件)
|
投稿日:2009/03/31(火)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
温泉マン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
先日、御殿場の富士八景の湯に行ってきました。 風が強かったけど天気がよく富士山も綺麗にみえました。 浴室からも見えるのですが塀がチョッと邪魔をしています。・・・残念! 強風の中露天風呂にゆっくり浸かりながら富士の頂上をみてなんか幸せを感じてしまいました。 言われていた湯の臭いも特に感じません! 温泉だから少しはありますが気にはなりませんでした。ゆっくり入って体中ホカホカ! (冷たいビールを~!!) 夕方には眼下に御殿場の夜景も富士に合体し「ビューティフル!」欲を言えば露天に浸かりながら見れれば最高なのですが・・・! 下に大きな建物があるのでその影響で塀が高いようです。本当に残念! 是非、また行きたいとおもいます。 彼女を連れて・・・
(参考になった:5件)
|
投稿日:2009/03/17(火)
利用時期:2009年 1月~3月
|
|
もろ (女性/静岡県/レポート1件) |
遠州和の湯 (静岡県 / 小笠山天然温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
リニューアル後初め行ってきました。食塩炭酸泉、スーパー銭湯のそれと異なり、源泉プラス炭酸ガス、体の深部から温まったような気がしました。 露天風呂源泉100%とか、真っ黒でそこが見えない。夜トイレに起きるのも忘れて爆睡。最高です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2009/01/19(月)
利用時期:2009年 1月~3月
|
|
okachan (男性/レポート1件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 2 ] |
広くていいのですが、湯船の底にたまっている砂利はなんでしょうか。 身体が温まるという石が入っていた湯船には砂利なんかないのに。 一人だとお湯はちゃんと出るんですが、二人になるとちょぼちょぼ。 露天はヌルヌルしていて若干気持ち悪かったです。 ちなみに宿泊しました。 仲居さんが少ないというか、それなりの施設なのに、会った従業員は3名。どなたもサービス業をやっているというプロ意識は皆無のようです。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2009/01/15(木)
利用時期:2008年 10月~12月
|
|
風呂好き (女性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 4 清潔感 5 ] |
昨日森の湯を立ち寄りにて利用させてもらいました(13:30分頃~) 女風呂の温度が37.7度でものすごく寒く外風呂と洗い場のお湯で体を 暖めました。係りの女性の話しでは施設の担当に連絡して調整してもらうと 話していましたが、担当の女性と男性が二人きたのですが(社員)私たちの顔 を見ても挨拶はなし説明もなしで睨まれました。 きれいなお風呂で何度か利用させてもらいましたが、不満が残ります。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2009/01/09(金)
利用時期:2009年 1月~3月
|
|
山芋 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 3 ] |
茶褐色の沸かし湯。成分はそれほど濃くないようだが、静岡県では珍しい鉄泉をのんびり楽しめる。設備は素朴かつ古いので清潔感はあまりないものの、手入れは適切にされており、ひなびた風情が好みの人間には魅力的。浴場の窓からは周囲の田園風景が望める。飲食物持ち込み可。
大広間の貼り紙によると、現在の営業時間は9時〜16時半。大広間利用で1300円(時間制限なし)、入浴のみで500円(1時間)。ネット情報で見ると夕方から21時までの利用も可能とあるが、現在は行なっていないと思われる。
公共交通機関利用の場合、三島駅から玉沢行きバスで15分ほど乗り、竹倉バス停下車で徒歩2分。往復ともに本数が少ないので注意が必要(16時半まで滞在すると、17時半までバスが来ない)。
宿泊を利用の場合は隣の錦昌館へ。伯日荘は休業中。
(参考になった:9件)
|
投稿日:2008/11/03(月)
利用時期:2008年 10月~12月
|
|