鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
静かな山合いの麓、周りは田園風景緑一杯のたたずまいの温泉、建物は見た目は山小屋のロッジ風の丸太作りの建物で木のぬくもりを感じさせる、玄関前の広場は石のモニュメントが多く配置され芸術性をも感じた、建物の中は天井も高く丸太の木の組み合わせのむき出し骨組みが正に前述ロッジ風、プール、トレーニングジム等もある、山小屋風の感じが郷愁を誘う、食事処もパネル注文で呼ぶ手間が省けてよい、窓は大きく田園風景が遮るものなくよく見える、肝心のお風呂は他の同様施設も毎回のように思うが、効能、湯質等特にこだわりはなく(たまの一回の入浴で効能効果が期待できるとは到底思わない、継続的利用での効能だと思うから)ゆえに家庭の風呂では味わえない解放感、ゆったり感の至福の時を過ごせればよいと個人的には思う、他同様施設とほぼ同じく露天、ジャグジー、壺湯、等ひととおりあった、館内、脱衣所、全体に明るい感じ、露天はせっかく広いスペースを取ってあるのだから、もう少し緑、木々等が多くあるともっと癒し空間が広がりいいと思うのだが、内湯洗い場は少し清潔感に欠けているように思った、総合的にはまた来てもいいかなと思う。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/02/24(金)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
西穂高ロープエイで終点西穂高口駅展望台からの大パノラマを満喫後中間駅前の山楽館内のこの温泉に入った、内湯なし露天のみで、脱衣所も極端に狭く窮屈だった、湧き出る温泉は豊富に露天に注がれていた、周りは塀で囲まれ見通しは聞かない、環境保護のためにと石鹸、シャンプー等一切使用禁止とある、この経験は初めてなるほど洗い場らしきものはない、少し戸惑いはあったがルールはルール、決まり事なら従いましょう、正に温泉につかるだけいたってシンプルで注ぎ口付近は熱く離れればちょうどいいあんばい加えて誰もいない貸し切り状態で疲れを癒しのんびり湯につかった。
|
投稿日:2017/02/10(金)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
以前真夏に訪れたことがある、養老公園にほど近い田舎の田園風景には似つかぬような(失礼(・・?、個人的感想です)西欧風の黄色ぽい屋根の建物である、ホテルも併用している、ロビーはかなり広かったような記憶がある湯質、効用等特にこだわらない小生、継続利用でこその効能で、たまの一度ばかりの利用では効くとは思えないから、家庭風呂では味わうことのない解放感、足を伸ばしのゆったり感等、感じつつ至福の時を過ごした、露店を見れば木や花のガーデニングがその半分ほどを占めていた、同様施設は他に方々行くがここも御多分に漏れず回り高い塀で囲まれ見晴らしはきかないのが少し残念、時期は真夏露天コンクリートやけどするくらいの熱さで歩行もままならぬ、ヨシズ等で日影をもっと作ってあるといいのだが、、、お湯自体は前述こだわりのない小生、たっぷり汗をかきすっきりした、あと休憩、食事処とも充実していた、雰囲気も明るく良かった、
|
投稿日:2017/02/01(水)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 -- ] |
土岐インター近く土岐アウトレットのある丘陵地の南端にある、昨年オープン、スーパーも隣接している駐車場は混んでいた、玄関入るとすぐ下足入れの箱が行く手塞ぎやや窮屈感を抱いた、その壁際をすり抜けると受付フロントがある、料金後払いでバーコード付きのプレートを渡され館内利用物、購買品はバーコード管理のようだ、中に入るといきなり鏡付きの洗面所がある、その数少々多すぎる様に個人的には思った、ここを通りロッカーまで、ここも何か窮屈感を覚えた、内湯は炭酸泉、シルク風呂、水風呂、ジャグジー、サウナ、外湯(露天)はテレビ付きの浴槽、岩風呂2個、壺風呂、寝湯、立ったまま入れる風呂が、外の庭園風の中に点在、その他、休憩所、エステ、岩盤浴もあり一日中いても飽きないかも、さっそく炭酸泉に浸かる、見る見るうちに細かい泡で覆い尽くされる、相当濃い炭酸泉?何かいかにも体にいい様な感じを思わせる、もう一つ気に入ったのは露天からの見晴らしのよさ、塀は透明の塀で丘陵地の小高い丘から見下ろす市街地、周りの山々、絶景とは言わないが、遮るものがなく解放感抜群、しばし遠くの景色を見つめ英気を養った、又、同様施設毎週の様に方々へ出かけ利用しているがお値段がもう少しお手ごろだと言うことないのだが、
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/08/21(日)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
純和風の玄関を入りすぐに鍵付きの下駄箱がありそのカギをフロントに預け脱衣場のカギをもらう、ロッカーは自分では選べない、館内明るく清楚で広い、内湯は岩で囲まれた浴槽が二つ、その一つは少々熱め、熱好の自分にはちょうどいい、隣は少しぬるめ(前述熱好き小生ゆえにかそう感じた?)こちらは炭酸泉である、あと室内にはジェットバスと、水風呂かなり大きな部屋のサウナがある、露天は屋根付きの岩風呂とその横に小さな源泉かけ流しの風呂がありそこから源泉があふれると屋根付きの浴槽へ流れ込む仕掛けになっていた、他に寝湯、ツボ湯2個ある、いずれにしても露天の広さに感心した、純日本庭園の中の風呂でなんとなく落ち着く。 建物軒下に休憩用椅子が数個あった、休憩スペースが庭園から階段を下りたこれまた広い空間にテントを張りその下に数個のいすが置いてある、惜しむらくは少し高台であるにも関わらず、周りは高い塀で囲まれ魅力半減、残念、周りの景色が見渡せるということないのだが、せめて大人が背伸びすれば見えるくらいの囲いだといいのだが、でも日本庭園の中の露天、最高!もっともここだけではなく東海三県遠くは長野県までも頻繁に同様施設は利用するが、今まで利用した限りの全ての施設が同様に周りの景色が見えないところが多かった、休憩処、仮眠室、食事処もあった、広いフロアーには数個のテーブルと椅子があり外にも喫煙者用か同じように軒下にテーブルと椅子が並んでいた、内部すべてに清潔感があり癒しの所としては最高だった。
|
投稿日:2016/07/14(木)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
ラッキー (女性/ゲスト) |
マーゴの湯 (岐阜県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
常滑にはリラックスルームがありますが、倉地温泉にもルームがほしいですね! 岩盤浴で疲れたを休める場所がありません。ざわざわしてうるさいです。
|
投稿日:2016/06/15(水)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|
風呂好き (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
普通のスーパー銭湯を超えた温浴施設でした。 岩盤浴が幾つも有りその中で大きな団扇でスタッフさんが扇いでくれるロウリューサービスはお客とスタッフの掛け声で盛り上がるし汗は出るし風呂上がりのビールを美味しくしてくれる。
|
投稿日:2016/04/09(土)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|
むるち (男性/愛知県/レポート51件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
平日にふらっとたちよりました。 昼前でしたがご年配の方で大賑わい、カランが空いてないw 日曜日だったら恐ろしい混みようだと思います お湯は茶色く濁り源泉かけ流し なんといっても200円というのがありがたい 塩化物泉なので湯上りは汗が引かず何時までもポカポカでした
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/03/16(水)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
ゆうゆう (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
鷲ヶ岳のスノボの帰りに。温泉の質もよく、全て完備されてて、値段も700円くらいで安くて良かった
|
投稿日:2016/02/12(金)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
in0586太一 (男性/愛知県/レポート13件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
館内 2階 和室には テレビ3台も あり、みなさん 和気あいあい 自宅から持って来られた 料理 弁当 飲み物 お菓子 くだもの を ひろげて おられます。 写真は 1 階 フロア。 おなじ階の食堂では 【うどん 350 円】 【おにぎり 各種 100 円】 ほか。 ここ 入浴後 長い時間、からだの芯 から ぽかぽか と あったかいです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/01/27(水)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|