ほてつ屋 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
神戸町役場の隣にあり判り易い立地 料金も200円と安く 他では有料の電磁波?健康椅子が無料 マッサージチェアも100円と安い テレビ付きの休憩室も広く、 利用者は横になっている 別の休憩室では、地元の先輩<お年寄り>方が、 将棋と囲碁とオセロを楽しんでみえる。 近場なら毎日でも行きたい。 食事と施設全体の古さから ★4つにしましたが、 私的に岐阜市周辺でコストフォーマンス ベスト1です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2018/03/02(金)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
Kaiserwave5879 (男性/ゲスト) |
ひらゆの森 (岐阜県 / 平湯温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
備品完備で大衆の入浴施設といえば個々であろう
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/02/03(土)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
R303を揖斐川町方面へ根尾川下流(通称薮川と地元では言ってている)に架かる橋を渡りすぐ堤防沿い道の駅を過ぎ堤防道路を右折すると、集落の中に矢印の道案内がある、閑静な田舎のはずれ田園風景に囲まれた場所である、訪れるのは数十年以来2度目だが、以前より全体が明るくきれいになっていた、プールも併設され入浴料金500円で両方が楽しめるのがいい、広い休憩処、食事処もある、内風呂とジェッバス、露天は屋根付きの風呂、文字通り露天、屋根のない風呂、ほかに、こじんまりしたサウナ部屋(小屋)がある、内外両方とも循環のお湯か?壁際の鉄管(アルミ管?)排水管から盛んにお湯が噴き出すように注がれていた、休日だからか客が多いと常連さんから聞く、あと入浴後の体を流すシャワーがないのが残念だった、
|
投稿日:2017/09/18(月)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
最近リニューアルオープンと聞きいってきた、以前とは大違い駐車場は広く当然ながら建物もきれいですべてが見違える様になっていた、施設内も明るくいい雰囲気、(関市○○ホテル別館の肩書)経営者が変わった?、駐車場は車が多く止まりさぞお風呂も混雑かと思ったが、以前からあったのか確認はしていないが、岩盤浴も出来又料金(休日780円)は両方を含めた値段でお値打ちの為か、そちらの利用客の方が多いらしく、通常の風呂は混んでいなかった、おかげでのんびり出来た、内湯は浴槽が3っ露天には(本日のイベント風呂、伊豆、伊東源?、、、)どういうことか伊豆伊東温泉の源泉を運び入れてあるということなのか真意の程は確認してないが、温泉には違いないようだ、そのややぬるい風呂、大きな岩風呂、寝湯、座湯、壺湯等があった、洗い場も2ヶ所にあった、温泉に付き物、湯質、効能等、あまり気にしない自分のんびり心行くまで浸かり明日への鋭気を養った、山裾の小高い所にありしたがって露天前方のみの展望だが緑豊かな山間の風光明媚な景色が目に優しい、他、休憩処、食事処マッサージ等一通り整っている様だった、少々住いからは遠いが是非又来てみたい温泉である。
|
投稿日:2017/08/08(火)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
フロントロビー明るく広い、割引料金で利用、脱衣場も休憩場所も広い、ただ洗面所が風呂から出てロッカーを過ぎたところにありちょっと不便、内湯はたくさんの種類があり良かった、他ではあまりないぬるめの湯がありゆっくり出来た(個人的には熱好きだけど)回り塀などなくほゞ360度の見晴らしのよさがいい、露天のスペース広い割には庭園等何もなく、ただ露天が2個だけの殺風景が勿体ない様な気がした、風呂上がりの脱衣所の続きの休憩処は広くゆっくり出来そうで良い。総合的には満足で前述内湯の種類の多さと場内の明るいのが良かった
|
投稿日:2017/07/20(木)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
厳立峡めぐりの後利用、山裾にロッジ風洒落た建物と高い円形の塔が印象に残る、受け付けフロントは2階にあった、内風呂、薬草風呂、ジャグジー、露天風呂があった、温泉らしく、湯は硫黄成分?で黄色く硫黄の匂いがして、湯船のふちも硫黄で変色正真正銘温泉そのもの光景だ、早々内風呂ひと通り満喫し露天へ、山裾との囲い等、境もなくまさしく自然そのままの露天の雰囲気、早速露天風呂へ、ギャー!びっくり冷たい、、冷泉だったどこかに表示があったのだろうが見落とした、しかし3人の先客何食わぬ顔で肩まで浸かり平然、とても飛び出す雰囲気ではない当然承知の上ごときにの平静装いぐっと我慢、5~6秒我慢限界、背中に冷たい視線感じつつ、飛び出て温かい方の露天に入る、ホッ、、、、至福の時しばし過ごす、厳立峡めぐりの後の汗を流しリフレッシュした。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/07/20(木)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|
はっちゃん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
高台にあり、麓の駐車場から 専用バスで行く不便さはありますが、露天風呂からの濃尾平野の眺望は 最高です。
|
投稿日:2017/07/17(月)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
ほてつ屋 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
休日と平日の2回利用しました、内湯外湯も、ぬるめの39度くらいでした 泉質はトロトロの湯で肌がスベスベです、少し塩素の匂い有り 入浴料金に岩盤浴と貸し出し浴衣込みは有りがたい。 しかし人気の為に、とても混んでいる。 岩盤浴の空きを探すのも一苦労 休憩場所に設置されている、パソコン漫画は、とても良い 食事も概ね美味しい 朝一番から駐車場は近い所から、満車お昼からは益々来場者が増える。 平日に来場出来る方に、お勧めです。 混雑の為に☆マイナス1個です
|
投稿日:2017/05/06(土)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
はっちゃんは (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
少し 浴槽が狭い以外は問題なし。泉質も良く、スベスベになります
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/03/29(水)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
いつも利用する施設で静かで周りが山に囲まれ緑が目に優しい入浴施設、年間を通じて四季折々の移り変わりの景色を楽しめる、道の駅併設で駐車場は大変広いが、常に多くの車が止まり人気の程が伺える、又、温泉はワンコイン510円ほど(JAF割410円)で利用できる効能、湯質特にこだわりのない小生、詳しく見たことはない、ゆっくり癒しの時を過ごし心身共にリフレッシュし明日への英気を養なえれば良しといつも思う。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/02/28(火)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|