長野県の日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉の検索、ニュース・口コミ・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 長野県     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
長野県
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:273件  7180件目を表示(8ページ目/28ページ中)
<<前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ>>
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
布引温泉 こもろ (長野県 / 布引温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ]
建物の前と横が駐車場。今の時季、駐車場周りの木々が紅葉しとてもきれいでした。
建物に入ると目の前が売店。お土産等々が所狭しと並ぶ。その一番前に入浴券自動販売機。
靴用ロッカーに鍵は無し。
その隣が100円返却式のロッカー。大20、小48。脱衣所にロッカーは無いため、ここに貴重品を入れる事になる。
廊下を奥に歩いて行くと左側に脱衣所。一番奥が休憩所。
脱衣カゴ42、化粧台にカラン3、ドライヤー3。脱衣所から濡れ縁に出て佐久の街とその向こうの浅間連山を眺めることが出来る(写真)。濡れ縁はそのまま露天風呂にもつながっている。
浴場。大きな浴槽2つ、洗い場にカラン14ヶ所。
浴槽2つの境の壁に あつい ぬるい と書いてあったが入ってみるとどちらもほぼ同じくらいの温度。どちらも42℃強くらい、か。
浴槽の中段に座るとガラスを通し、ここからも佐久の街並み、その奥の山々がきれいに見える。ガラスもきちんと磨いてありました。
座って秋の山並みを見ていたら、街の銭湯の湯船に浸かっているような錯覚を起こしました。………あちらは絵に描いた富士山。こちらは本物の秋の山並み。絶対にこっちの方が贅沢、です。
露天のお湯、ぬるかったです。お湯の中に座っていくらでも紅葉を楽しんでいられる。無風だったせいもあるんでしょうけど。お湯は加水無し・加温はしている、と記載がありました。
岩風呂の周りの木々も丁寧に手入れがされていました。職人さんを入れているのだと思います。
こちらは季節の山並みを露天から楽しむための温泉、ですね。
入浴後、休憩室でレポ打ちました。15畳の畳とフローリングを組み合わせた部屋と33畳の和室の間の襖を取り除いて広く使っています。お茶の持ち込みは出来ますが、お弁当・おにぎり等の食べ物の持ち込みは不可、です。
初老のおばさん数名が大きな声でおしゃべりを楽しんでいました。おばさん達が荷物を置いたまま浴場に行った後、近くの別なテーブルに座っていたお爺さん2人が「いやぁ、うるさかったなぁ………」とぼやいていました。
でも、ビーチに言わせればそのようなお爺さんたちも浴場ではけっこううるさい方が多いんですけれどね。
温泉の匂いはしなかったけれど、ぬるいお湯にじっくり浸かっていたら、入浴後も腰から下はポカポカが続いていました。(No.289入浴日20191112)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/11/18(月)
利用時期:2019年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
かんぽの宿 諏訪(閉館) (長野県 / 上諏訪温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  2    清潔感  3 ]
諏訪の高台にあるかんぽの宿。その5階が展望温泉浴場になっている。
たしかにすばらしく眺めが良い。とても気に入りました。
窓が西を向いているため、晴れていれば木曽の山に沈んでいくきれいな夕陽を堪能できることと思います。
1階フロントで料金を払った後、エレベータで5階へ。
脱衣所に入ってから靴を脱ぎます。鍵のかかるロッカー48個。ただ、かなりの数のロッカーの鍵が故障している。化粧台にカラン3ヶ所、ドライヤー3個。
脱衣所のガラスも下1/3がテープで目隠しされているだけで、後は諏訪湖をきれいに見おろすことが出来る。
浴場。
諏訪湖一望 がウリだけあって温泉に浸かりながらのんびり諏訪湖とその向こうの山並みを楽しめます。
カラン11ヶ所。窓側の手前にうたせ湯・2ヶ所、大きな浴槽、1番向こうに気泡湯。
湯温は42℃よりやや高いくらいか。うたせ湯は壁のボタンを押すと1分程度天井のパイプからお湯が流れ落ちてくる。その当たり具合がちょうどいい。気持ち良いです。
ここは時間を取ってなにも考えず湯に浸かりながら諏訪湖を行き交う小さなボートをみてストレス解消するのが良いようで。
残念ながら入浴後ゆっくりできる場所がありませんでした。しかたないのでロビーの応接テーブルでPC打ちました。
………
尚、帰り際下りのエレベータの中で張り紙を見てちょっとがっかりした。
この施設、今年(2019年)12月20日(金曜日)のチェックアウトを持って完全閉鎖する、とのこと。だからお風呂には入れるのは、12月19日の夜が最後とのこと(フロント従業員より)。
諏訪でこれだけ眺めのいい施設も少ないだろうから、とても残念と思いました。
(No.288入浴日20191107)
参考になった
投稿日:2019/11/17(日)
利用時期:2019年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
信州健康ランド (長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  2    施設  3    清潔感  3 ]
建物の前に駐車場。横には2階建ての立体駐車場。駐めるのに困ることはない。
受付で受け取ったロッカーキーは色分けされている。キーのカバーにはバーコードが印刷されていて、施設内のドリンク・食べ物はこれを使って仮支払いする(自動販売機も)。
清算は退館時にまとめて、となる。

脱衣所には数え切れないほどの縦長ロッカー。ロッカー列の端にキーの色分けと同色のパネルが貼ってあり、場所を見つけるのに多少は便利。でも通路がちょっと狭いかな。ヒトが多いと着替えに気をつかいそう。尚、化粧台にカランとドライヤーが7つずつ。
浴場。
これがすごいんだな。「20種類のお風呂・サウナ」とパンフレットに書いてあるのを見たけれど、確かにいろいろある。楽しめる。が、露天に出たらごちゃごちゃしている設備と雰囲気を感じたため落ち着かなくなった。
露天。全体が狭い。通路も当然狭くなる。
幅を考えて欲しかったな。ヒトとすれ違うのに立ち止まらなくてはならないことがしばしば。狭いところにアイディアの詰め込みすぎ、だな。
第二に段差が多い。お年寄りにはたぶん不向き。内湯で楽しむ方が安全。
でも壺湯は気に入った。信楽焼の壺、とのこと。ただ、湯温がちょっと高くてじっくりゆっくりは入っていられなかったけど。
内湯。
30ヶ所近くある洗い場は仕切が有り、独立していておちついて自分の体と向き合うことが出来た。またシャンプーバイキングと書かれた台が入口近くにあり、9種類のシャンプー・ボディソープが置いてあった。これは楽しい。
こちらで気に入ったのは薬湯。生薬が大きな袋に入っていてお湯の色をしっかりと変え、漢方の匂いをプンプンさせている。たくさんの生薬が入っているが、トウキ・シャクヤク・センキュウ・ジュツなど女性用と言われる生薬がキッチリ入っているので……血行が結構良くなりそうで大変けっこう!(………お粗末!)
入浴後は食事処・ゲームコーナー等々有り、気楽に過ごせます。
こちらには1人で来るのもいいけれど、時間があるときに誰かといっしょに来てダベりながら入ればさらに楽しめる施設だと思います。
(No.287入浴日20191107)
参考になった
投稿日:2019/11/08(金)
利用時期:2019年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
ホットプラザ浅間 (長野県 / 浅間温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
松本市の住宅街にある温泉。建物前に駐車場がありますが、その他にも2ヶ所少し離れた所に用意されています。
建物正面に足湯がありました。(写真)
秋の陽を浴びて妙齢の女性が足を温めながら小説を読んでいました。風も無いし、陽は柔らかいし、気分いいでしょうね。
鍵のかかる靴箱に靴を入れ券売機で入浴券を購入、受付に渡した後、廊下を奥に進みます。
脱衣所。
鍵のかかる木製ロッカー64。脱衣棚12。化粧台にカラン3ヶ所、ドライヤー3つ。室内で携帯・スマホを使わないようあちこちに書いてありました。
浴場。
洗い場にカラン12ヶ所。L字型の大きな湯船1つと2人用?の水風呂。
サウナは5人も入ればいっぱいの広さ。
露天。ちょっと狭いな。真ん中に岩風呂が1つ。湯温は内湯も露天も温度計が42℃を指していた。でも、もうちょっとぬるいような気もしましたが。温泉の匂い、しないなぁ。(受付からの廊下の壁に加水・加温している旨、記載がありました。)
露天のフリースペースに大きな木が植えられていてちょっと邪魔。
でも大きめの赤い実がいくつも付いていて見ていて楽しい。なんという木だろ?
露天を囲む壁の上にさらに大和塀が設置されていて高さは3m位。ちょっと圧迫感があるなぁ。
陽も塀が高いため、床まで射し込むのは夏の日中くらいだろうな。

脱衣所に来ても赤い実のなる木が気になった……。
入浴後、2階の休憩室に上がっていく前に受付の従業員に聞いてみた。……わからないので(他の人に)聞いてみます、と言う。
2階は広い和風休憩室が二部屋。
30畳位の畳の部屋と床がパステルカラーのマットの部屋。いずれも長テーブルが整然と並んでいる。それらの間に 癒し処 が。
30畳の部屋の半分はテーブルを排し、枕付きでゴロリと横になれるようゴザが敷いてあった。ウン、……熟睡しそう。

……ビーチが口コミレポをテーブルで打っていたら件の従業員さん、やっぱりわかりません、とわざわざ知らせに来てくれた。……感謝!
庭木をたくさん知っておくことも露天風呂を楽しむための1つの手段である、と再認識した今回の入浴でした。
帰りしな、足湯を見たら別な若い女性が1人座ってレポートを作成していた。…器用ですね。……こちらの足湯は若い女性にとても人気があるようで……。 (No.286入浴日20191106)
参考になった
投稿日:2019/11/07(木)
利用時期:2019年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
崖の湯温泉 薬師平茜宿(日帰り入浴は休止) (長野県 / 崖の湯温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  3 ]
真っ青な秋空の駐車場。50台くらい楽に駐められそう。
駐車場周りの植栽がみごと。落葉樹と常緑樹の配置が絶妙で、今の時季の紅葉を引き立たせている。職人さんのお仕事なんでしょうね。
……
重厚な建物の玄関に入る。宿泊施設の温泉を 立ち寄り湯 として開放している。
玄関前に案内が有り、「入浴は1時間を目安に」して欲しい旨、記載されている。
それ以上を過ごしたいときには部屋付きのプランがあることも書き添えてある。
靴を脱いで受付へ。料金を払い、廊下を奥に進む。廊下の右側に棚があり、ガラスを通してたくさんの小鳥の剥製を見ることができる。

階段を降りると脱衣所。
不便を感じたのはトイレが近くに無いこと。受付のあるロビーまで戻らなくてはならない。
室内はシンプル。脱衣棚33ヶ所に脱衣カゴが伏せてある。鍵付きロッカー5個。カラン3ヶ所、ドライヤー2つ。壁に張り紙等の記載事項全く無し。ついでに温泉成分分析表もなし。(分析表は廊下にもロビーにも見当たらなかった。ビーチの見落としか・・)
照明が少なく、部屋が暗い。でも浴場とを仕切るガラスの扉を通して外の光がここまで入ってくる。
浴場もシンプル。大きな浴槽1つにカラン7ヶ所。それだけ。
床のタイルは表面がザラザラのためすべりにくくなっている。
露天。南向き。
景色の良さがここのウリ。……わかる……。
3畳弱の湯船が1つ。湯温は40℃ちょっとくらいか。かなりぬるい。冬は温度調節するんでしょうね。内湯は露天よりやや高め、だったけれどけっして 熱めの湯 とは言えなかった。
温泉の匂いは全くしなかったが柔らかいお湯だった。
確かに景色はバツグン。北アルプスの山々を一望できるし、その下に位置する街並みもきれいに眺められる。真っ青な空の下、白い霞が山々の麓に漂っていた。
……ああ、こんな露天にどっぷり浸かっていたら時間の経つのを忘れそうだ……
ただ、これも・秋まっただ中 ・風が無い ・快晴で真っ青な空 と揃ったから上々の気分になれたけれど、雨が降っていたり夏のさなかだったりしたらここまでの気分にはなれないだろうな。湯船の上に屋根は無いし、陽を遮るモノも無いし。

入浴後、ロビーに。
…そこの壁にも「入浴は1時間を目安に」と記載が。これが落ち着かなかったな。 (No.285入浴日20191106)
参考になった
投稿日:2019/11/06(水)
利用時期:2019年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
アクアランド茅野 (長野県 / 上原温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
ひと言で言うと、プールに入った後体を温めるための温泉、なのかなぁ。

道を挟んで建物前に大きな駐車場があります。この道が国道20号と並行して走っていて抜け道になっているのだろうか。どの車も結構なスピードで走っている。建物前に横断歩道も無いし、道を渡るには気をつけたほうがいいと思います。

入口の右に靴箱と自動券売機、斜め前が受付。そのすぐ横に脱衣所入り口。
脱衣所。
脱衣棚32、ロッカー16(100円返却式)。化粧台にカラン3ヶ所、ドライヤー2個。ごくシンプルな脱衣所です。
浴場。
カラン11ヶ所。右側に奥に伸びた浴槽。左にサウナと2人がやっと入れる水風呂。浴槽の温度計は43度を指していたが、そんなに熱くはないと思う。
プールで冷えた体を温めるにはちょうどいい温度なのではないかと思う。
pH10.25、単純温泉で特に匂いも無くごく 普通 という感じで入ってました。
サウナ。ここが熱かった。
こんなに熱いサウナは初めてだな。思わず壁の温度計をみたら105度を指していた。
汗って、出る量は熱いところに入っている「時間」よりも「温度」に左右されるんですね。初めて認識しました。
汗がものすごい勢いで噴き出して流れていく。105度の威力ですね。ビーチは熱いサウナが大好きですが、でもモノには限度ってのがありますよね。熱すぎ!
サウナ室のイス部分はスノコのまま。タオル等の敷き布が無い。お尻、やけどしそう。
サウナから出たどの入浴客も水風呂は1人で占領している。もぐったり仰向けに沈んでみたり、やりたい放題。……マナーがちょっと足りないお客さん、目立ちました。
浴室の窓は壁の下部に付いているモノの、透明では無いので外の景色を楽しむことも出来ない。少し残念。
入浴後、2階の休憩室(喫煙室併設)に行きました。半分フローリング、半分はたたみ18畳。いずれにも丸テーブルとイス・長テーブルが置いてありました。
静かな軽音楽が流れる中でPC打ちました。(曲は 夏の日の恋 でした)
(No.276入浴日20190823)
参考になった
投稿日:2019/08/23(金)
利用時期:2019年 7月~9月
 
もっちー (男性/ゲスト)
御嶽明神温泉 やまゆり荘 (長野県 / 御嶽明神温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  5 ]
料金が500円で駐車場も広く大型キャンパーでもかんたんに駐車出来ます。
周辺ではお風呂も広くかなりオススメ
参考になった
投稿日:2019/08/18(日)
利用時期:2019年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
蓼科温泉共同浴場 (長野県 / 蓼科温泉 / 共同浴場)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  2 ]
近くの蓼科湖近辺でたっぷり遊んだあと、サッと汗を流すための温泉共同浴場だと思います。
建物前に駐車スペースが8台分ありますが、道の奥に専用の駐車場もあります。

コインランドリーが併設された小さな建物。ホントに共同浴場、公衆浴場という言い方が似合います。受付前の券売機で入浴券を購入しようと財布をガサゴソしていたら、受付のおばさん勢いよく話しかけてきました。
「シャワーが無いですからね、シャンプーも置いてありませんよ。石鹸はありますけどね。でも、源泉かけ流しですからね。」

その通りで、浴場の洗い場11か所の前にはボディソープのボトルのみが置いてありました。
タイルの壁を水とお湯のパイプが2本、横切っている。カランは普段使っているひねる形の蛇口で、お湯と水用のそのパイプから突き出ている。水は水道水、お湯は温泉とのこと。(受付より)

ちょっとあちこちずいぶん古いなぁ。
天井を見上げると、真ん中が一部さらに高くなっていて天窓が付いている。が、あちこちに黒カビ?が付いている。
浴室の真ん中に四角い湯船。温泉の匂いはしないがお湯は澄明で熱い。43度以上、かな。
湯船の壁側の縁に四角い木の枠が置いてあり、のぞくとコンクリの升がある。そこに温泉と冷泉のパイプが下に向けて設置されていた。
升から温泉と冷泉の混じったお湯が流れ出してくる。
時折ボコボコ、バコッ、グワッというものすごく大きな音(パイプから温泉と空気がいっしょに出てくるときの音、か??)が浴室内に響く。昼間はいいけれど、夜、たとえば1人で湯船に浸かっていたら、落ち着かないだろうなぁ。

シャワーが無いので、湯桶に水とお湯を混ぜて入れ、何杯も体に掛けていました。
……けっこうこれが面倒……。

残念なことに入浴後のんびり出来る場所がありません。せいぜい脱衣所のビニルの長椅子(3人掛け・2つ置いてありました。)くらいか。長湯をしていたお爺さんがぐったりと椅子にもたれかかっていました。

お湯の温度は升のパイプに付いているバルブで調節出来るとのこと。
受付のおばさん
「お客さんが温度を変えるために水や温泉の量を変えるのはいいんだけれど、そのままにして出て行っちゃうからねー。」
と少しだけ嘆いていました。もとに戻してから帰るのがいいようです。(№269入浴日20190724)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/07/26(金)
利用時期:2019年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
あさしな温泉 穂の香乃湯 (長野県 / あさしな温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  2    施設  3    清潔感  3 ]
建物横に駐車場がありますが、建物を回った裏手にもさらに大きな駐車場があります。
受付の前の入浴券販売機は1000円札専用。硬貨での支払いは受付にて。尚、JAF会員証提示で10%引き。
中型の貴重品用ロッカー(100円返却式)が受付の向かいに、小型の貴重品用ロッカー(硬貨不要)が脱衣所入り口横にあります。

脱衣所。衣服・手荷物用ロッカーは無し。
2つのスペースに分かれていて(もちろん行き来可能)、化粧台もそれぞれの場所にあり、カラン2か所・ドライヤー1つが付いていた。
片方の脱衣所からは露天風呂へ、もう一方の脱衣所からは内湯へ出入り口が付いている。(内湯から露天へ出入り可能)
たくさんの棚に脱衣籠が入っている。棚の床部分は竹を割いた板でできていた。

内湯。水風呂と大きな浴槽(42度位?)、カラン9か所。
サウナが狭かった。2人しか入れないな、と思って入っていたらもう1人強引に入ってきた。3人で満杯!
とても残念だったのは内湯から露天を臨む透明窓ガラスが水垢で真っ白。まるでくもりガラス。外を眺められない、ということが小さなストレスでした。

露天。大きな岩風呂と、なんでこんなの造ったの?という疑問が頭をかすめた小さな四角い浴槽。たぶん雨の日は建物の陰になっているこの浴槽に入るんだな。雨かからないし。

岩風呂の縁にはふた抱えもある大きな岩を3mくらいに積み上げてあり、その上部から石のトイが2本突き出ている。トイからお湯が落ちてくる。打たせ湯になっているんだな。岩の上が気になって縁に足をかけて覗いてみた(気分は悪ガキ)。上にはお湯の槽があった。トイがそこから伸びていた。

建物壁のそばに、足つぼマッサージ用のプレートが数種類置いてありました。
小さな突起がたくさん生えている、たまに脱衣所で見かける アレ です。
裸足で乗ってみたけれど、とにかく足の裏が痛い!!壁には酔って乗らないこと、妊婦は乗らないこと(注意書きしなくても乗らないと思いますが…)、乗る時間は20~30分を目安にする旨書いてありました。これ、2~3分の印刷ミス、ではないですか?20分なんてとっても無理っっ!!!

入浴後、大広間で当店お薦めの 安養寺ラーメン を食べました。(お腹が空いていたためか?)すんごくおいしかったです。(№244入浴日20190504)
参考になった
投稿日:2019/05/06(月)
利用時期:2019年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
米沢温泉 塩壺の湯 (長野県 / 米沢温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  4 ]
大型連休後半。天気も良く、予想通り施設の駐車場からしてけっこうな混みようだった。
昭和11年10月に北原白秋も入浴したという温泉。(脱衣所壁の説明書き、より)
入り口で靴を脱ぎ、靴箱へ。受付前の券売機で入浴券を購入。受付に出して奥の脱衣所に向かった。(写真)
途中、小型貴重品ロッカー(100円返却式)があるも、結構な数が故障中。その先、右側が大休憩室、左側に小休憩室。廊下の天井が吹き抜けになっていて少なからぬ開放感アリ。
脱衣所。
ロッカー(100円返却式)32、脱衣棚40か所。化粧台にカラン5か所、ドライヤー2個。
休日のためか混んでいた。ロッカーの扉を開けたままだとヒトの邪魔になるくらいだった。
浴場。左に大きな浴槽。奥に冷泉風呂。カラン17ヶ所はヒトでいっぱいでした。
大きな浴槽の壁に 浴槽内が茶色になっているのはお湯が鉄分を含んでいるため というようなことが書いてある。でもお湯から鉄の臭いは全くしなかったですけどね。
冷泉風呂がよかった。常に満員の5人が入っていて人気の高さをうかがわせた。
入ってみた。冷泉と言っても湯温39度くらい。壁から出る柔らかな水流が体を包み、快感でした。
浴室の窓ガラスはすべてマジックミラー。そのため中から眺める外の景色がちょっと暗めに見える。
すぐ外に見える露天風呂?が横に長細い。扉を開けて外に出てみたら………なんと、露天浴槽に見えた部分は濃い砂利が敷いてあった。枯山水、とまではいかないけれど砂利の向こうにツツジ等がきれいに植栽され見ていて落ち着いた。
砂利の手前の床にプラの椅子が3脚置いてあり、サウナで火照った体を休める場所となっている。
ここ、本当は露天風呂を設置するために作ったスペースなんだろうな。(←ビーチの勝手な想像です。これについて従業員に尋ねるのを忘れました。)
入浴後。
大休憩室にはたくさんの入浴客がいるのに、小休憩室には誰もいない。
大にはたくさんのテーブルにテレビ・ジュース等の自販機2台、奥はテラスに出られるようになっているが、小はテーブル6卓だけ、のためか??
せっかくなので小にて1人でPC使って、口コミレポを考えてました。

尚、今日は男湯・ドライサウナ、女湯・ミストサウナでしたが、定休日を区切りにして入れ替わるそうです。(№243入浴日20190503)
参考になった
投稿日:2019/05/05(日)
利用時期:2019年 4月~6月
 
<<前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.