長野県の日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉の検索、ニュース・口コミ・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 長野県     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
長野県
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:273件  3140件目を表示(4ページ目/28ページ中)
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>
 
Cool K (男性/ゲスト)
湯田中駅前温泉 楓の湯 (長野県 / 湯田中温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ]
湯田中駅に隣接する温泉施設。
入浴料が300円と安い。

入館時にコロナ用紙記載あり。廊下沿いに浴場入り口、自販機コーナー、休憩スペースが縦に長くあります。
浴場は内湯と露天の二つだけ。いたってシンプルです。
お湯は熱めでさらっとしていました。

湯田中自体、そんなに賑やかな所ではないので、旅館宿泊客や地元の人ぐらいしか居ません。
むしろ、外の足湯が人気です。

電車旅の休憩として、スキーの後の立ち寄りに最適な所だと思います。
参考になった
投稿日:2021/10/18(月)
利用時期:2021年 10月~12月
 
Cool K (男性/ゲスト)
あぐりの湯こもろ (長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ]
小諸市の山際にある温泉施設で、高速道路側の遠くからでも建物が見えます。
現地からは浅間山を一望でき、ロケーションとしては山梨のほったらかし温泉に匹敵するほどです(こちらが先ですが)。

ここは20年前に来ましたが、テーブル式の飲食コーナーだった場所がマッサージチェアのコーナーになっており、奥の座敷大広間が休憩所兼飲食コーナーになってました。
ロビーにも背もたれのいすが多くあり、休憩スペースは多々ありますが、地元の家族連れが多く来るため賑やかです。
売店も道の駅相当に広々としており、この区間は入館無しの土足でもOK。
町から離れた場所にありますが、温泉施設としては申し分ないクオリティだと思います。

温泉はというと、入浴料が休日でも500円と安い。
長野の温泉施設は基本的に安いですね(軽井沢除く)。
泉質はべたつかずすっきりした感じで、やはり露天からのロケーションは最適。
サウナ、泡風呂はあれど、温泉定番の炭酸泉は無し。
値段相当に十分な施設だと思います。


ただ、入れ墨の客も平気で居るので、不快になるかもです。
自分的には長野、栃木が入れ墨率高い気がする。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2021/10/18(月)
利用時期:2021年 10月~12月
 
ヨシー (女性/ゲスト)
ゆーとろん水神の湯 (長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  4 ]
ゆーとろんさんで食事を済ませ車を置かせて貰い富士見パノラマリゾートまで歩いて行きゆーとろんさんの温泉で汗を流しました。露天風呂から眺める景色は最高で泉質も良く温度も色々あって自分の好みの温泉に 入れます。洞窟風呂では子供達がはしゃいでいました。とてものんびり汗を流せたので疲れも取れ気持ち良く帰る事が出来ました。
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2021/09/24(金)
利用時期:2021年 7月~9月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
塩壺温泉ホテル (長野県 / 塩壺温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
春先の夕方にお邪魔していました。
タイミングが良かったのかお客はこの時はまばら。故にあまり邪魔されずに浸かれた。
まずはフロントに向かい、消毒と検温の後にお支払い。その後ロッカーがないため貴重品はフロントに預ける必要あり。渡してから脱衣場へ向かい、服など籠においていざ浴場へ。

カランの数は少なめ。争奪戦は時間によってはあるかも?シャンプー類は常備。道具置き場はなし。大浴場はジャグジー、寝湯付き。寝湯は二人分で、頭を乗せる丸みのある石に斜めになった床である程度は横たわれて休めるかなと。ジャグジーはそんなに泡立っていないような?温度は40度位で程よい熱さ。無色透明の弱アルカリ炭酸泉とはあるが、井戸水と天然自噴温泉との混合泉なのでどこまで温泉の良さが出ているかは不明。程よくは温まるけど~

露天は大浴場より深いが狭い。そして間違えそうなのが目の前にある池。注意書がなければ思わず入ってしまう!むしろここをお風呂として使って欲しいのに!入っても冷たい水でびっくりするが~。肝心の露天風呂はややぬる湯になっていて、心地よく入っていられる。温まり方もよく、泡がつくわけではないが効能が現れている感じ。

安くはないが、タイミングが合えば水のせせらぎに森林浴をしながら温泉というのが味わえて悪くはないかなと。鎌倉時代に発見された由緒ある温泉を温泉好きなら一度は味わっておくべきかも?


泉質 弱アルカリ炭酸泉
特色 無色透明・肌触り良く温まる
特効 浴用 筋肉痛 関節痛 神経痛 疲労回復 婦人病更年期障害 リウマチ疾患
飲用 慢性消化器病 慢性肝胆疾患 痛風 糖尿病 慢性便秘 肥満症 胃腸病
吸用 気管支炎 ぜんそく
浴室 寝湯 ジャグジー 露天風呂のある大浴場 男女各1 


参考になった
投稿日:2021/08/20(金)
利用時期:2021年 4月~6月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
八風温泉 (長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
春先にお邪魔していました。
消毒、検温後に受付で先払いして、玄関を開けて靴を脱ぎ中へ。
ロッカーはどれも大きめ!荷物が多い方も問題無さそう。
ちょっとここの造りは変わっていて、脱衣場から右手に洗い場と内湯、左手が露天となっていて、それぞれたどり着くまでちょっとかかる。

内湯のカランの造りも独特で、内湯手前に両側面に長く設置されている。シャンプー系はいかにも高級感溢れるものが常備。シャワーの出もなかなか。道具置き場も設置はされている。
内湯は壁にほぼ覆われてあまり景色を見ることができない。そして、何人も入れる広々としたもの。深さは子供に配慮してかあまり深さはない。温度は体感では42度位か。ややあつめで程よくは暖まれる。無色透明なお湯はあまり当たり障りない感じ。

露天もちょっと独特で、屋根付き廊下がサウナまで続いていて、屋根下に壺湯が2つ、その傍らに休憩用ベンチ。右手には広大な露天風呂が広がっている。サウナは遠赤外線で、入口にはお尻敷きタオルが用意されていているので持参を忘れず。また、コロナ禍なので人数制限あり。こりゃサウナーは集まりそうな暖まり方と汗の掻き方で、じんわり響く感じ。サウナの横には水風呂がある。この時は季節柄きつかったので入らなかったが、なかなか冷たかったので、整いたい方にはいいかも?壺湯は40度位で程よく温まれる。広大な露天風呂はこちらも深さはあまりなく、場所によって温度差が発生しているので、各々の適温の場所を見つけられるかなと。ぬる湯派のかたも入れるところはあって、そこで森林浴しながらぐったりというのも出来る。問題は虫さんも温泉が好きなようでたくさん浸かりに来るのだが、誤って溺れて御臨終するのが多いのでその分...というのが多いのが難点かも?

温泉はあまり派手さはなく、程よく温まるもので悪くはなかったかなと。ちょっと効能面で疑問は残ったが。遊んでちょっと浸かるというのには良いかも?
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2021/08/20(金)
利用時期:2021年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
ラーラ松本 (長野県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
建物前に広い駐車場有り。
午前10時前。あいにくの大雨。建物の1階も駐車場になっているため、やってくる車はみんな建物に入って来ている。子供連れがすごく多い。見ているとみなさん2階のプールがお目当てなんですね。受付はけっこうな混み具合。
浴場は5階。
こちら入口でも、おなじみ記名・連絡先記入・器械による検温。
受付に料金を支払うとロッカーのカギを渡してくれた。普段は脱衣所で直接100円返却式のロッカーを使うが、コロナ禍のため受付で鍵を渡し、帰りに受付前の箱に入れて帰ってほしい、という。
脱衣所。
入り口に靴箱。ロッカーは大・中・縦長と3種類あったが受付で鍵を渡されてしまったので選ぶわけにはいかない。中型のロッカーのカギだった。化粧台にカラン6か所、ドライヤー2つ。
浴場。
手前にサウナ。その隣に水風呂。奥に大きな浴槽。
扉の外は半露天風呂。(建物の一部を凹ませて浴槽を設置している。)
カラン13カ所。
サウナに入っているみなさん、実にマナーの良いこと。座る場所に敷くマットが隅に山積みされているが、室内から出る際に、座った場所の汗をそのマットで必ず拭いていく。……どこかに必ず拭いてから出るように書いてあったかな?気づかなかったけど。
お湯は42度強、やや熱め。サラリとした澄明なお湯です。
露天。
湯舟に浸かっていたら上から水滴がたくさん落ちてきた。見ると、ガラス無しの天窓が四角に開いている。これでは雨がそのまま落ちてくるよね。
外側の柵に遠く向こうの山並みが描かれ(A4)ていて、常念岳・大天井岳を中心に山の名前が示してあった。ただ、残念なことに今回は厚い雲に覆われていて山脈が全く見えなかった。天気の良い日はいい景色なんだろうな。
で、見えるのは目の前の梓川。大雨の影響で茶色の濁流が目に入るだけ。ちょっと残念でした。
入浴後。4階が休憩室になっています。
入り口にはソファがいくつも置いてあり(テーブル無し)、連れ合いを待つのにちょうどいい。奥には畳30畳の和室が3つ並んでいて、真ん中の部屋と右側の部屋の仕切引き戸を取り外し、広い休憩室にしていました。(ちなみに左側の和室は書道教室になっていました。)家族連れが数組居て、作ってきたお弁当に舌鼓を打っていました。休日に家族で楽しめる施設と思いますね。(№364入浴日20210814)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2021/08/15(日)
利用時期:2021年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
桜清水コテージ せせらぎの湯 (長野県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  3 ]
コテージ宿泊者用の入浴施設を日帰り客にも開放しているようです。
入浴施設から150mほど下方にある 管理棟 で若いイケメン(だと思う。マスクで顔は半分隠れていたけれど)のお兄さんに料金を支払うと、施設入り口のボタン型鍵の番号を付箋にメモして渡してくれました。この数字を打ち込んで開錠、中に入ります。施設前に停められる車は4~5台。管理棟の横にも駐車場があるけれど、そこから歩いてくるのもけっこう大変だな。
入るとすぐに休憩室。
中は だだっぴろい という言葉がぴったり。真っ赤な絨毯の上に応接セットがいくつかドーンと置かれている。100円返却式の小型ロッカーが壁の横に。入浴後、床に寝転ぶわけにはいかないけれど、応接セットの長椅子ソファが気持ちよさそうです。窓から道の向こうの建物の横の大きな水車がクルクルと回っているのが見えます。………いいながめです。
狭い廊下を歩いていくと浴場。
思いっきりシンプルな脱衣所。壁に脱衣棚が設置されているだけ。ガラ~ンとしています。扇風機が1つ律儀に仕事しています。
奥に化粧台。カラン3つ、ドライヤー1つ。
さらに扉を開けると浴場(写真)。
カラン8カ所の向こう側、大きな透明ガラスの下が浴槽。湯舟の隅からパイプでお湯が注がれている。これがけっこう熱い。42度強位では?
温泉ではないとのことですが、さらさらして気持ちの良いお湯でした。
窓から見える雑木林の緑が目にしみる浴場です。
シャンプー・ボディーソープのみ備え付け有ります。あと、あるものといえば湯舟に入った虫君を救出?するための網。この湯舟のための大きな蓋。
浴場の中に壁から張り出した物置が有りました。扉に 清掃用具 と書いてある。ビーチは見た途端に あ、サウナがある と思ったのですが……。残念でしたね。
入浴後、件の応接セットで口コミレポ打っています。従業員の若い女性が2人、雨漏りの部分にビニルを使って修繕していました。
けっこう古い建物のようですからね。
が、………なんとなんとこのなんにもない建物に(失礼!)Wi-Fiが飛んでいて使用可能なのです。(壁にパスワードの記載があります。)これ、驚きましたね。この建物と管理棟のみでアクセスできるようです。若い人がいるので設備は必須なのでしょうね。
楽しい時間をいただきました。 (№363入浴日20210813)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2021/08/14(土)
利用時期:2021年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
和田宿温泉 ふれあいの湯 (長野県 / 和田宿温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  4 ]
露天風呂が気に入りました。あいにくの雨でしたが、露天湯舟に浸かってしばし雨音を楽しむことができました。
建物前に広い駐車場。
受付前に無料小型貴重品ロッカーが有りますが、今回は故障中で使えず。周りを見るとお土産品や野菜・乾物等々が並べてあります。一番前には大きなスイカがいくつも置かれていました。
奥が男湯・女湯の脱衣所に続くドーム状の吹き抜けホール。これがまた見事なんだな。あまりにステキなのでスマホで撮影しましたが全部は入らなかったな。(写真)
脱衣所前に消毒済みの脱衣籠が置いてあり、これをもって脱衣室に入るよう書いてある。
脱衣所。脱衣棚30、化粧台にカラン3カ所、ドライヤー2つ。ちょっと狭いけれどキレイに掃除されていました。
浴場。
浴槽は2つ。手前の浴槽は小型で 冷たい浴槽 と書いてある。温度計は30度を示している。確かに冷たい。プールの温度と大差ないのでは?その向こうに大きな浴槽。40度を示していたがもっと熱いような気がした。カラン7カ所。
浴槽からマジックミラーになっている大きな透明ガラスを通して露天を臨める。
暑い日だったら冷たい浴槽はとても気持ちいいに違いない。ただ今日は峠に設置された温度計が18度を示していたからねーーー。
露天。
ここがなかなか良かった。建物から張り出したような感じで眺めが良い。
内湯と同じくらいの温度の湯舟に八角形の屋根がかかっている。中心のコンクリ柱の根元からお湯が湧き出してくるようになっている。建物側に洗い場も設置されていてカラン3カ所。なかなか凝った露天風呂、です。
駐車場につながる道の側は大和塀で目隠ししてあるが、山を臨む方向は金属の柵が設置されているだけ。でも、大きな木があるため山全体をそのまま眺めるわけにいかなかったのが残念。
ただ、5月の新緑のころとか秋の紅葉の時期はそれなりの風をそのまま楽しむことができるだろうな。時季が良ければとても快適な露天風呂に違いない。
出たり入ったり立って遠くを眺めたりしながら雨音の中の露天を満喫しました。
入浴後、和室でのんびりしました。畳50畳、正面のはめ殺しにされた大きな透明ガラスを通して遠くの山並みを眺められます。
駐車場側の窓はこの時期なので網戸だけ。
台風のおかげで静かな雨音を楽しむことの出来た温泉でした。(№362入浴日20210813)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2021/08/13(金)
利用時期:2021年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
御大の館 (長野県 / 信州たかもり温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  5    清潔感  4 ]
眺めがよく、休憩室にも満足です。
建物前に広い駐車場。施設は山の中腹にあり、2階には眺望を楽しめる休憩室もありました。(写真)
駒ヶ根から向かうと施設の手前数キロは見晴らしの良い舗装道路。左側に伊那の街並みがとてもきれいに見えます。自転車等がフラフラしていることはないと思いますが、よそ見運転は厳禁です。途中に見晴らし場所が設置されているので、車から降りて眺めてみることをお勧めします。雄大な南アルプスの景色ですよ。

受付で住所・氏名・電話番号を記載。周りにはお土産品が所狭しと並んでいます。
パンフレットをお願いしたらまだできていない、とのこと。
3か月半の休館を経て、今年7月1日にリニューアルオープンしたため、まだ出来上がっていない、という。
室内がとてもきれいなのは、そのためだったのですね。
浴場・休憩室は2階。
脱衣所。
広くはないけれど、コイン返却式鍵付きロッカーが90、その他脱衣棚に脱衣籠が20余。
化粧台にカラン4カ所ドライヤー3つ。鏡はピカピカ、たぶん新品。
浴場。
入るとすぐ左がサウナ。2人も入ればいっぱいの水風呂が隣にあり、その向こうに大きな浴槽。サウナは90度のやや熱め。
浴槽のお湯の温度計は42度。ほんの少しカルキの臭い。透明ガラスを通して伊那の街並みが遠くに見えるけれど、細めの竹で組んである仕切りが少し邪魔。これは露天からも同じ。あと30センチほど低くしてくれればよかったのに。
サウナの横に別室の寝湯がある。扉に美楽湯と書いてあり、ハーブのミックスで香りを付けているとのこと。白濁したお湯から少しだけいい匂いがしていました。
露天。
開放感満点。岩風呂1つの上には建物から張り出した屋根。ただ、それが高いため圧迫感は全くなし。温度計は40度を示していたけれどもっと熱いような気がしました。
台風接近のあいにくの天気。でもここから伊那方面の下界を見ると雲が目の高さにあり、景色を眺めているだけでストレス解消になりました。
入浴後。
和室42畳余りの休憩室と外を眺められる休憩室でのんびりできます。もちろん前出の写真の休憩室で窓の外を眺めながらPCで口コミレポ作成しました。
脱衣所・浴場も含めた全館に静かな音楽が流れています。残念なのはWi-Fiが飛んでなかったことくらい、かな。 (№361入浴日20210812)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2021/08/12(木)
利用時期:2021年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
有明荘 (長野県 / 有明温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  4 ]
中房温泉から数百m下がったところに位置しています。ビーチの得意技、温泉はしご。
宿泊施設の温泉を日帰り温泉として一般に開放しています。
登山客がとても多く、建物の屋根が張り出した下の縁台にリュックがたくさん置いてありました。持ち主は皆入浴中か食事中。
建物前に駐車場。
靴箱に靴を入れた後は裸足。(スリッパ希望のヒト用?に隅にスリッパ何足か置いてあります)
受付で料金を支払い、奥の浴場へ。
総板張りの脱衣所。100円返却式貴重品小型のロッカーが24、脱衣棚が22、そこに籠が17個。化粧台にカラン3ヵ所、ドライヤー2個。
壁に窓が無く、天窓(というより空気抜き?)だけなのに、天井の電気を灯していないため、結構暗い。
脱衣所のトイレに入る。向こう側にも出入口。そこを開けると脱衣所の外の廊下でした。
浴場入口扉には「黙浴」と大きな文字が。それを開けてオッと思った。大きな大きな木造の湯舟が浴場の大半を占めている。見た感じ豪勢。窓の下にカラン5か所。シンプルな浴場です。湯舟の床板にちょっとぬめりがあって気を付ける必要アリ。湯は42度位か。手ですくうとほんのりと温泉の匂い。湯舟側の壁にも「黙浴」と大きく書いてある。……誰も気にしないでしゃべっていましたが。
露天。
大きな岩風呂。岩風呂の端から4mほどの丸太を半分にした樋が湯舟の真ん中に向けて掛けてある。そこから湯を流し込んでいる。触ったらけっこう熱かった。露天全体が樹木に囲われている。湯舟の建物側半分は屋根が張り出している。さらに外側半分は楓の枝がたくさんの葉をつけてかなりの部分を覆っている。うーん、露天風呂の風情十分。
フリースペースの一部にはコンクリの壁があり、こちらにもカランが取り付けてある(屋根なし。8カ所の内、使えるのは3ヵ所のみ)。シャワーは無し。
湯舟の中に置かれた大きな岩の上に座り、のんびりお湯を楽しみました。お湯が柔らかく、気に入りました。
入浴後の休憩。
廊下を挟んで洋室と和室の休憩室があります。どちらもテレビがあり、今日はオリンピックの柔道を放映していました。和室の座布団は厚みのあるふかふか座布団です。
畳の上に座り、サラサラする高原の空気の中でPCを打っていたらたまらなく眠くなりました。ホント快適でした。(№360入浴日20210725)  
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2021/08/09(月)
利用時期:2021年 7月~9月
 
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.