長野県の日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉の検索、ニュース・口コミ・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 長野県     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
長野県
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:273件  1120件目を表示(2ページ目/28ページ中)
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
葛温泉 高瀬館 (長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂 --    施設  2    清潔感  2 ]
大型連休2日目。デイ温泉のPR欄に記載されていた 約400年前に発見された信州の秘湯 という説明書きに惹かれ、朝一番で訪問。露天は文句なく良かったです。(写真)
早朝の雨がやんだ直後の曇り空の下。新緑の木々を眺めながら大和塀に囲まれた大きな岩風呂にのんびりつかりました。ややぬるめ。真ん中に置かれた岩の上から噴き出る温泉は3,4秒なら何とか触っていられる熱さ。お湯からはサラリと硫黄の匂い。
とにかくお湯が柔らかく肌に優しかったです。
半身浴でじっくり浸かっているとジワリと気持ち良い汗が流れてきました。
なるほど、400年前に発見され秘湯と言い継がれて来たのがわかるような気がする。
建物前が駐車場。受付で料金払い、廊下を歩いていくとひなびた雰囲気を全身で感じることができました。突き当りまで歩いたところが脱衣所。受付の男性従業員が 今、お湯を張っている最中なんですよねー と後ろからのんびり声をかけてくれました。
脱衣所には脱衣棚があり、籠がいくつも。化粧台のカランは3つ。ただし、1つは故障中。ドライヤー1つ。
浴場。カラン3か所。湯舟には半分お湯が入っていて壁に あつめ ぬるめ と表示がありました。が、手を入れてみるとどちらもほとんど同じくらいの熱さ。どちらもぬるめ、かなぁ。
残念ながら床はあちこちにぬめりがあり滑らないように気を付けなければなりません。
右奥の扉を開くと広い露天。湯舟は真ん中にドーンと一つ。解放感いっぱい。
露天風呂の際に露天風呂用脱衣所も。その脱衣所からも通路があり先ほどのメイン廊下に出られるようになっていました。
大和塀の向こうにはたくさんの植物が植えられていて目を楽しませてくれました。
脱衣所入り口のはす向かいに休憩室(喫煙可能)。卓球台と応接セットと鍵のかかるロッカーが置いてありました。が、ロッカーのカギは全部故障中。貴重品は受付で預かってもらうしかないようです。入浴後、こちらにあるテーブルで口コミレポ作成しました。
施設と清潔感は今一つですが、それをカバーするほどの泉質。ここに来たらとにかくじっくりと露天風呂に浸かるのがよろしいか、と。お湯には誰しも満足すると思いますよ。(№399入浴日20230430) 
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2023/04/30(日)
利用時期:2023年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
御牧乃湯 (長野県 / 布引温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  3 ]
菜種梅雨。天気は今一つだったがこちらの施設も今一つ、だった。
道の駅・みまき に併設の施設。
脱衣所が狭いのは過去レポからわかっていたが、確かに狭い。44の脱衣棚と透明扉の付いたロッカー(8・コイン返却式)の半数が使用されたらたぶん落ち着いて服を脱いでいられないことと思う。ただ、化粧台の鏡は新品のように磨き抜かれていました。
カラン3,ドライヤー2。貴重品ロッカー(コイン返却式)は脱衣所の入り口。14型PCをやっと斜めに入れられる大きさ。
浴場。
カラン12。透明窓際の大きい浴槽は温度計が41.2度を指していました。手でそっとすくってにおいをかいでみましたが、ほんの少しだけカルキのにおい。言われなければ気が付かないほどです。
サウナ。これも狭かったなぁ。扉に定員5人と書いてあり、5月8日からマイマットを用意して欲しい旨、追記があった。
サウナの中で入浴客が声高にしゃべっているのが聞こえた。なんでも・・・・・・扉の前に用意された5枚のマットのうち1枚を洗い場まで持って行って使っている客がいる。当然5人目はマット無しで入ってくる。が、そこへマットを持った先ほどの客が入ってきて争いになる・・・・・という話。ま、どこでもありがちな話ですが・・・・・。
受付でカラフルなマイマットが販売されています。
露天。
42.3度と温度表示のある浴槽が1つ。
浅間の山々が楽しめると思ったら板塀とその向こうの植樹が邪魔し、温泉に浸かっていて空しか見えない。残念。雨に濡れつつしばらくの半身浴を楽しみました。
浴槽の周りに植樹された8本の木。普段見かけないモノばかり。わかったのはミツマタのみ、でした。建物側に小さな砂利を敷いたスペースがあり、そこをおじいさんが足の裏で丁寧に踏みながら歩いていました。ここ、足つぼマッサージ??そうならそうと書いておいて欲しいです。
残念なことに入浴後ゆっくり寝ころべる休憩室がありません。受付の後ろに畳地の椅子がいくつか置いてありますが、これは連れ合いを待つための待合と思います。この建物から数十メートル離れたところにしゃれたカフェがありました。
ランチを注文し、窓の外の春の景色を楽しみつつ口コミレポ作成しました。
(№398入浴日20230326)
参考になった
投稿日:2023/03/26(日)
利用時期:2023年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
長門温泉 やすらぎの湯 (長野県 / 長門温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ]
道の駅・「マルメロの駅ながと」に併設された温泉施設。
道の駅も含むトータルで見た時、1カ所で結構楽しめる場所だと思いましたね。
書くまでもなくたっぷりの駐車場。
やすらぎの湯の前にけっこうな広さの「ちびっこ広場」。そこになんと全長65mのローラー滑り台がありました。これ、大人が滑っても楽しいと思いますが。
ビーチは滑ってみたかったのですが、さんざん考えてやめました。10時前、ヒトが乗ったまま何台もの車が施設開場を待っているのが見えたため、です。
でもここの広場で子供とたっぷり遊んだ後、ゆっくりお湯に浸かるのは休日の過ごし方として良いかもしれません。
入口から入ると受付前におみやげがずらり。イナゴの佃煮がおいしそうでした。向いには小型貴重品用ロッカー(コイン返却式)も。
広い脱衣所には鍵付きロッカー(コイン不要)と脱衣棚がたくさん。
7カ所のカランと幅広の鏡は これでもか というくらいキレイに磨きこまれていました。
浴場は入浴客の動線がよく考えられ、サウナ・水風呂・浴槽・洗い場を配置しています。手前2か所のカランには障がい者マークが貼られていて、手すりの付いた洗い場になっていました。
サウナは6人も入れば一杯。ちょっとだけ狭かったかな。ただ、温度は85度位(たぶん)で快適でした。熱さに苦しむことなく心地よく汗が流れていきます。
露天もなかなかのもの。屋根付き浴槽の横にユキヤナギ・ツツジ・ドウダンが植えられていて春・初夏・秋に目を楽しませてくれるような植栽。
壺湯が2つ。どちらも源泉掛け流し。片方は木造、もう片方は金属の羽釜(薪で米を炊くお釜と同じ形)。これは和紙原料の こうぞ を煮るときに使われていたものらしい。和紙の気持ちになってどっぷり浸かるのも悪くないかな・・・・・・
内湯のジェットバス・浴槽、露天の浴槽・壺湯共にぬるめの湯でした。特に内湯はフリースペースが多めにとってあり、ストレス無くのんびり入浴出来たのが良かったです。
入浴後。食事処のある96畳和室で山菜そばを食べつつのんびりと口コミレポ作成しました。穏やかな春の1日にのんびりと命の洗濯をさせてもらいました。
(№397入浴日20230305) 
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2023/03/05(日)
利用時期:2023年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
保養センター 長峰荘 (長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ]
国道19号から細い道に入りしばらく走ると大きな看板が見えてきます。建物前が駐車場。その横に何棟か木造ロッジが点在しています。受付で尋ねたら宿泊兼販売のための体験ロッジだとか。キットで購入し、自宅の庭に建てることができるんだそうな。
受付前はなんと子供向け縁日仕様になっている。コマ・メンコ・ぬり絵・プラのお面等々子供が喜びそうなアイテムがいくつか置いてある。奥の方には小ぶりの射的も。おおっ!
・・・・・まさに温泉施設ならではの遊び心、ですね。
脱衣所に向かう廊下の天井には奥の部屋案内(写真)。「座敷童の間」がとても気に入りました。
脱衣所。10個あるコインロッカーの扉に コインを入れなくても使えます と書いてある。その横に脱衣棚20と籠。洗面にカラン3か所とドライヤー2。ヨシズの床が足裏に気持ちいい。
浴場。
大きな浴槽が1つ、カラン6ヶ所。素通しガラスを通して西の空と山並みを眺めることができます。お湯の温度は42度くらいか。さりげなく温泉の匂いがします。
露天の真ん中に屋根付きの浴槽。このお湯が熱かったんだな。数分肩まで浸かっていたら一気に体が温まりました。43度は十分超えているな。浴槽床の真ん中に排水溝?と思ったら、そこからかなり熱い湯が噴出していた。ついでに時々ボコッという音とともに大きな気泡も。足裏をかざしてみたら・・・やけどするレベル・・だな、この熱さ。
西に向かって開けていて、北アルプスの山々が良く見える・・・・はずなんだけれど、あいにくの曇り空。生垣の手前に山のシルエットを模した小さな板が置いてあり、常念岳・槍ヶ岳・北穂高等々名称が案内されていた。
ここは熱い湯に出たり入ったりしつつ北アルプスの山々を堪能する温泉ですな。晴れた日を狙って来るべきと思いますが。
入浴後。座敷童の間を覗いてみました。広い和室。テーブル3つとなんと卓球台。ただ暖房機器がないので童も誰も居ませんでした。もう少し温かくなればここでごろ寝も気持ちいいと思います。
結局ロビーをはさんで反対側にあるラウンジでまったりしました。窓に沿って厚い1枚板のカウンターが設置され、椅子がいくつか並んでいる。・・入浴後座ってぼんやり外を眺めてもいいし、小さな書棚に置かれた雑誌に目を通すことも可能。もちろんビーチはここで口コミレポを作成しました。(№396入浴日20230304) 
参考になった
投稿日:2023/03/04(土)
利用時期:2023年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
のぞみサンピア佐久 (長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  5 ]
清潔感溢れる温泉浴場でした。
建物前に広い駐車場。浴場は建物の5階。正面入り口から入り、左奥のエレベーターで5階に上がると浴場受付があります。
靴を靴箱に入れ、自動券売機で入浴券を購入し受付へ。受付横に小型貴重品ロッカー(100円返却式)あります。
脱衣所と化粧台・洗面が実にキレイだったな。
床は半畳の畳(柔道場で使っているようなイグサイミテーション?)が敷きつめてあり、足裏に心地よい。中型のロッカーがびっしり並んでいる。奥の化粧台にカラン3か所ドライヤー6個。カラン前の鏡は新品のように磨き抜かれていて、カランには全く水垢が付いていない。よくまあここまできれいにしてますね。
浴場。
大きな浴槽が1つ。透明ガラスの向こうに浅間山の眺望が楽しめました。営業開始と同時に入った時は曇天でしたが、時間がたつにつれ空の雲がなくなり佐久の景色を楽しめました。見る価値はあると思いますね。
カラン19ヵ所。こちらもあちこちキレイに掃除されてました。
この時期のため、でしょうか。低温サウナは適正人数2人、ミストサウナは6人と扉に貼り紙がありました。この時期でなくても低温サウナは3人でいっぱいだな。
じっくり汗を流しました。
露天。
プラの竹柵で囲まれた浴場に丸い大きな岩風呂が1つ。竹柵の一部がガラスになっていてこちらからも浅間山を眺められます。
柵の上から下を眺めるとテニスコートとドッグラン。ワンコたちの威勢の良い吠え声が露天まで響いてきました。
温泉は単純泉。内湯・露天ともに温度計は41度を示しています。ビーチの体感でもこれは正しいと思いましたね。ややぬるめ。
この近くで十分遊んでから汗を流すのにはちょうどいい施設だと思います。
入浴後、残念ながらのんびりと体を横にするような部屋はありませんでした。
同じフロアに食事処があったので カツとじ定食 を食べた後、そのテーブルで口コミレポ書きました。
ゆっくりしたい方は1階に降りるとホールの窓側にいくつも椅子が並んでいます。横にはなれないけれど、何も考えずソファで体を休めることは出来ます。フリーWi-Fiも飛んでいましたし、1階受付の周りにはお土産お菓子がいくつも並んでいました。
気持ちよく入浴出来た施設でした。(№394入浴日20221103) 
参考になった
投稿日:2022/11/03(木)
利用時期:2022年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
ウッディ・もっく (長野県 / 渋沢温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4      [ 風呂 --    施設  4    清潔感 -- ]
住所をそのままグーグルマップに打ち込んでナビを立ち上げると、この施設よりもずっと先の場所を指し示します。(デイ温泉記載の住所が間違っていると思い、パンフレットで確認しましたが、間違いは無いのでグーグルマップの指示が誤りです)
施設に入って行く道の入口に温泉ののぼりが立っています。もちろん十分な駐車場があります。
ロビーに大きな薪ストーブ。冬はこれが雰囲気を盛り上げてくれるんでしょうね。
ロビー左の脱衣所に向かう廊下や脱衣所の中にトイレはありません。ロビー右奥のトイレを使います。
脱衣所の手前廊下に靴箱があり、ここで靴を脱ぎます。靴箱の隣には有料コインロッカー(100円)24個。
脱衣所。
脱衣棚15ヵ所。化粧台にカラン2、ドライヤー1。隅っこに石油暖房機。シンプルな室内です。
浴場。
カラン8ヵ所と大きめの浴槽。温度は42度弱、位かな?近くでのんびりと散策・山歩きをした後にサッと汗を流すための温泉ですね。デイ温泉HPに お肌にやさしく、スベスベになるお湯です と書いてありますが、その通りでしたね。
窓の外の景色がとても素敵なので、すりガラス窓を開かないと外が見られないことがちょっと残念でした。温泉の匂いはあまりしなかったけれど澄明なお湯でのんびりさせていただきました。タイルのぬめりも全く無く、隅々まで清掃が行き届いた浴場でした。
入浴後、ロビーの横にある広い休憩室(靴を脱いで上がります)に移動。
広い窓の内側にカウンターがあり椅子が6脚。座って外を見ると緑の山々が本当にまぶしい。網戸を通して5月の風とセミ?の声が聞こえてきます。(受付で尋ねてみたらエゾハルゼミ、というセミでした)
1年で一番良い季節かな?
そう思いつつカウンターの上にPCを置いて開いたら、受付のお兄さんが後ろからそっと声をかけてきました。
なんでもこのカウンターはビーチが今やっているように外を眺めつつPC等を使えるように設置したものだ、とか(写真)。なるほどね、「Wi-Fiはやってないんですけど」とちょっとすまなそうに言ってくれました。
イエイエ、この景色と涼やかな風とセミの声が十分ごちそうです。
温泉も良かったけれど、入浴後に思い切りのんびりできた施設でした。(№387入浴日20220529)
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2022/05/31(火)
利用時期:2022年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
休暇村 乗鞍高原 天峰の湯 (長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ]
建物前の駐車場は宿泊者専用と書いてありました。日帰りの方は道を挟んだ反対側を使うと思います。(たぶん)
フロントで料金を払うと 人数制限をする とのことで入場者数?を書いてある”入浴券”を渡されました。№2と書いてあります。
廊下の奥まで歩くと途中靴箱があり、そこから裸足。
靴箱の向こう側には大きめのロッカー2種類。300円と400円の有料。右側にテーブルの置いてある和式休憩室。
脱衣所のすぐ手前にも素敵な休憩室がありました。壁にはこの近隣に生えているのでしょうか、植物写真にその名前を記載したくさん掲げてありました。
脱衣所。
きれいに掃除が行き届いています。ロッカー42。化粧台にカラン4、ドライヤー4。鏡は曇り一つなく磨かれています。
浴場。
カラン15。大きな浴槽が1つ。素通しガラスを通して露天風呂の様子が見渡せます。お湯の温度は露天も内湯も多分43度弱、位か。
浴場施設はけっこう年季が入っているものの、細かく手を入れて修復・清掃していることがうかがえました。もちろん床にぬめり等は無く、水がたまらないようやや傾斜になっているように感じました。清潔感第一、というヒトでも気持ちよく入れると思います。
露天。
西南の陽光がまっすぐに差し込む気持ちのよい露天風呂です(写真)。
湯舟の半分に建物からの屋根が設置されていてこれなら雨・雪の日も気持ちよく入れるかな。フリースペースに2人掛けの長椅子が1脚。
もう少しフリースペースを広く取れたら解放感がグッと増すんだろうけど。場所の関係で難しかったんだろうな。
入浴後、脱衣所手前の休憩室でPC打ちました。静かに音楽が流れてリッチ感に十分浸れましたね。
いい休日を過ごすことが出来ました。(№388)入浴日20220529)
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2022/05/29(日)
利用時期:2022年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
稀石の癒 (長野県 / 上諏訪温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4      [ 風呂 --    施設 --    清潔感  4 ]
ホテル紅や の別館内にあります。駐車場は施設の横。
入口で靴箱の中にあるスリッパに履き替えますが、その靴箱が小さい。やっと靴を並べて入れられるくらいです。靴箱の鍵を料金と共に受付に渡すとロッカーキーを渡してくれました。
貴重品用小型ロッカーは番号式。エレベーター口の向かいにありました。
高級ホテル別館だけあって、実によく掃除が行き届いています。
脱衣所。
受付で渡されたキーの№のロッカーを使用します。48個のロッカーがありましたが、5~6人も着替えていたら狭く感じるくらいの広さです。でも、床は畳様のビニル地?で足裏が心地よかったし、照明が柔らかな電球色だったので落ち着いた雰囲気になっていました。化粧台にカラン3か所、ドライヤー2。すみで扇風機が静かに仕事していました。もう目の前が夏ですからね。
浴場。
こちらもやや狭い感じ。洗い場にカラン6ヵ所。大きな湯舟が1つ。
縦長のはめ殺し窓が3つありますが、すりガラスになっているので外が見えない。普段から広めの浴場ばかり入っているビーチはちょっと圧迫感を感じましたね。
洗い場の横のドアを開けるとミストサウナ。こちらも狭くてプラの椅子が2脚置いてありました。
稀石、って何を意味するのか従業員に聞いてみればよかったのですが。
壁に、浴槽壁に使っている石プレートについての記載がありました。
バドガスタイル鉱石、という石を使っていて、デトックス効果・自然治癒効果を期待できる、んだとか。これのことなんですかね…………。
お湯の温度計は42度を指していました。もう少し熱いような気もしましたが……。
諏訪の2種類の源泉を混ぜている、とのこと。
温泉の匂いはしませんでしたが、澄明なお湯で気持ちよく温まりました。
じっくり入ってずいぶんと汗を流したので、脱衣所に冷水器でもあればありがたかったんですけれどね。
入浴後。受付裏の休憩室をちょっとだけ覗きました。(写真)
こちらも落ち着いた雰囲気のある部屋でした。時間が無かったのでここでのんびりできなかったのが残念でした。写真には写っていませんが、部屋の隅にコイン式のマッサージ機が置いてありました。(№386入浴日20220528)
参考になった
投稿日:2022/05/29(日)
利用時期:2022年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
上田市鹿教湯健康センター クアハウスかけゆ (長野県 / 鹿教湯温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2      [ 風呂 --    施設 --    清潔感  2 ]
建物前と裏手に駐車場あります。
こちらではすべて水着着用。入浴だけでも着用とのことでした。水着は中で販売もレンタルもしていました。タオルとセットで180円。格安です。
脱衣所で水着に着替えます。ここには温泉脱衣所にあるような化粧台はありませんでした。洗面がありましたがなんと蛇口から温泉のみ。水蛇口は無し。床は塗装されたコンクリにゴザが敷いてありました。
着替えて浴場入りました。男女共用。水着で入る混浴です。
浴場に洗い場というものはありません。水着を着て温泉に浸かる、そのための温泉浴場です。
低温・中温・高温の3種類のかけ湯が浴場の真ん中にありました。入口手前には歩行湯。左側にはゆっくりと浸かる浴槽。床の一部から気泡が出ています。
窓際に寝湯。その浴槽壁も床も木造。
ここの底がぬめっていて、なんとビーチはすべって後ろに転びました。温泉探訪も380ヵ所を超えましたが、底のぬめりで転んだのは初めてです。手が浴壁にかかって頭がお湯に潜るのは防げましたが、これは不覚でしたね。
併設のプールは見るだけ。入口扉を開けるとムァッと熱気。大きなプールです。数人のおばさまたちが泳いでいました。

床のぬめりのみならず、あちこちの壁に塗装のはげた部分が目立ちました。ちょっと清潔感に欠ける浴場と感じました。
この時期、入浴客も少なく収入も落ち込んでいるでしょうが、せめて床のぬめりだけでも何とかしてほしいものです。ビーチよりもお歳の入浴客がたくさんいるはずなので。

……尚、体を洗いたい場合。
脱衣所から浴場への出入り口の脱衣所側に2人分のシャワー室がカーテンで区切って設けられています。シャンプーとボディソープの各ボトルが置かれていました。
大きな浴場でゆっくりお湯につかってのんびりシャンプーする。それがここではできない。早々に上がりました。
フロント前に「飲泉」と書かれた場所がありました(写真)。温泉がぽたぽたとパイプから落ちてきていましたが、コップがありません。手ですくって飲んでください、ということですか??
入浴後は2階の休憩室で口コミレポ書きました。なんだかここ(休憩室)が一番のんびりできましたね。(№384入浴日20220506)
参考になった
投稿日:2022/05/24(火)
利用時期:2022年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
鹿教湯温泉センター文殊の湯 (長野県 / 鹿教湯温泉 / 共同浴場)
 総合評価  4      [ 風呂 --    施設 --    清潔感 -- ]
施設前には駐車場はありません。
メイン通りを挟んだ反対側に鹿教湯温泉交流センターがあり、その前に広い無料駐車場あります。歩いて4分ほどです。
細い道を歩いていくと右側に 文殊の湯約230歩 と立札ありました。ビーチの足で数えてみたら(←ヒマ人なので)180歩でした。
外見はしゃれた建物です。
午前10時前、無人でした。自動販売機で購入した入浴券をそのまま受付の箱に入れます。ついでに横のコロナ記入票にも記載。
入るとそのまま待ち合い用の広めのスペースになっていて、壁に沿って長椅子。テーブル1卓、椅子4脚、自販機が3台(飲み物・タオル・カミソリ)が設置。床マットの足触りが柔らかくて気持ち良かったです。
脱衣所。
100円返却式貴重品ロッカー15、脱衣棚12・籠12。扇風機とファンヒーターが置かれていました。化粧台にカラン2か所・ドライヤー1。
きれいに掃除が行き届いている脱衣所です。
浴場。カラン6ヵ所、シャンプー・ボディソープあります。
右側奥に小さい浴槽と手前に大きな浴槽。小さい浴槽に温泉が注がれ、それが大きな浴槽に流れ込んできています。小さい浴槽がやや熱め。大きな浴槽が少し温度が低い(41度位?)感じです。温泉の匂いはしませんでしたが、澄明なお湯です。
狭いけれど露天風呂ありました。(写真)
目隠しの柵は……考えましたね。なかなかのアイディアと思います。
目の前に沢、その向こうの山肌には長い階段が上の方まで続いています。まわりは新緑の木々。浸かっていて、見ていて、気持ちがさわやかになってきました。
秋にはまた紅葉がきれいに違いないと思います。
この近辺はそぞろ歩きにもってこいの場所。
散歩してから入浴するか、入浴してから散歩するか。どちらにしてものんびりした時間を過ごすには最適の場所と思いますね。
もうしばらくすると梅雨になりますが、この場所・この温泉は静かな雨にも似合っていることと思います。(№383入浴日20220506)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2022/05/23(月)
利用時期:2022年 4月~6月
 
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.