あじ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 4 ] |
ここ一か月に3回入湯。 最初に驚いたのは、湯口から直接口をつけて飲泉する人がいたこと。 生温泉は、体にまとわりつく小さな泡とすべすべの感触で確かめられる。 近所にあれば間違いなく毎日通うであろう。 意外に思われるかも知れぬが、日帰り温泉に必須なのは、湯冷めしない距離の駐車場。徒歩3分以内に数か所あるのがありがたい。
|
投稿日:2016/02/09(火)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
月影努 (男性/レポート12件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 1 清潔感 1 ] |
やや茶色がかっていて、ぬめり感は弱め、においは強くない錆臭。加温で温度はちょうどいい、よく温まる。内湯と露天は入り口脱衣所も別々なので注意、サウナは無し。洗い場のお湯も温泉なのかな?錆臭い。露天の蛇口や屋根のほろも壊れているから冬はほとんど誰も入っていない。ソープ・シャンプーはあるがドライヤーは受付で借りるらしい。休憩所はカラオケが大音響でかかる食堂ありの部屋と、静かな部屋がある、両方とも広め。平地なので車は楽に行ける。いい温泉付きの公会堂でカラオケするじじばばの集会所といった感じ。定例的にカラオケ発表会やら演歌歌手のライブ?をやっている。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/02/07(日)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
月影努 (男性/レポート12件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
おぶせ温泉をさらに山に上がっていく道沿いにある。眺望が良く晴れれば北アルプス野口五郎岳が見えるらしい。泉質は無色透明でぬめり感が少しするかな、硫黄臭は無い。やや熱めでちょうど良い。内湯露天とも木の風呂だ。露天は屋根があるので降雨時も大丈夫。シャワーはあるが石鹸類は無いのでお忘れなく。畳の休憩室があるが食堂はない。外にある食堂はやっていなかったがおやき屋さんとお土産はやっていた。隣には宿がある。
|
投稿日:2016/01/23(土)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
真田人 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
地元の人間ですが月に5回ぐらい行ってます。 鉄分を含んだ茶色のお湯が体を優しく温めてくれます。内湯は少し熱めで露天はぬるめですが広くて平日は人もすくなく貸し切り状態でゆっくくり入れます。鉄分を含んだ茶色系のお湯ですが、松代温泉や子安温泉のお湯を薄くしたような感じで肌に優しく時間の許す限りいつまでも入っていたくなります。源泉薪沸かしでかけ流しと凄く贅沢な温泉なのに周辺に沢山日帰り温泉があるので地味な存在になっていますが私はここが一番です。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2016/01/19(火)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
月影努 (男性/レポート12件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
郊外の大型温泉施設、お湯は透明褐色、硫黄臭なし、かけ流しでヌルミ少し有り。冬は加温でややぬるめなのでゆっくり入るとのぼせ注意、露天風呂は屋根なしだが寝湯あり。内湯露天とも大きめ、洗い場も広い。景色は新幹線車両基地が近くに見える。二階なので景色良し。休憩所はやや狭いが、食堂兼休憩所は広い。ポイントがあったり、値段も安くする時間・日があったり集客を工夫している。施設も新しく気楽に安心して楽しめる、小さい子供を遊ばせる部屋もある。駐車場広く駐車スペースも余裕あり停めやすい。当然休日は混むが、温泉好きには気にならない。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/01/18(月)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
月影努 (男性/レポート12件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
このサイトぐらいでしか紹介されていない穴場の山際の入浴施設。だから観光客はほとんどいなくて、客層は地元の衆ばかりの常連が多い。湯は鉄分でやや茶色、ぬるぬる感なし、硫黄臭はなく錆のにおいが少しする。手ぬぐいは茶色くなるので注意。露天の方が大きくぬるめでゆっくり入れるが、北向きなので冬降雪時は風雪が強いと思われる。景色は箱山と高社スキー場のみ見えるくらい。駐車場脇に源泉があるのか黒パイプで建物に渡してあり、各湯舟には軒下の木の樋で注げれている。駐車場脇に足湯もある。小さ目の食堂兼休憩所がある。シャワー・サウナなど一通り用意されている。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/01/11(月)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
月影努 (男性/レポート12件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
スポーツ施設に付属する温泉です。プールとかトレーニングの後入る感じ・・なので温泉感は少ない、お湯はかけ流しだが、無色透明無臭ぬめり無し・・なのにやはり温泉!!温まりますね。露天・内湯・脱衣所ともに小さ目だけど綺麗ですが景色は・・。食堂は別棟なので・・広間で地元の人がカップめんなど食べてます。トレーニング・プールとか体を動かしたい時、帰りに温泉でとゆう時にいきましょう!
|
投稿日:2016/01/02(土)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
月影努 (男性/レポート12件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
日帰り入浴もできる宿。湯田中は温泉地なのに日帰り入浴施設が少なく、道路も狭く入り組んでいる中では(場所は高架から見えているし)、角間川沿いで比較的アクセス良い方だ、志賀高原でスキー等の後寄る人も多い。温泉は無色透明で中性、あまりしょっぱくはないし、硫黄臭もなし、すべすべマイルドな泉質。内風呂より露天のほうが大きいが、ほとんど屋根がない・・景色は空だけです。洗い場は小さい目の小規模施設です。休息所はロビーのソファ位なので、混む時(3時ぐらいまでが比較的空いている)は避けましょう。
|
投稿日:2016/01/01(金)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
月影努 (男性/レポート12件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
おぶせ温泉の南側の施設。高台で眺望は良し、南側に開け北信五岳から長野市内、運が良ければ白馬も見れるのかも、ただ電波のアンテナが・・内風呂は乳白色で、露天は透明は緑色、硫黄臭は強くない。洗い場は充実、シャワーの水圧が強い。休憩所は床暖なのかも、少し狭目かな、宿泊やカラオケルームもあり、大広間でイベントをやるらしい。設備はやや古いのか故障多し。中規模な温泉施設。
|
投稿日:2015/12/31(木)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
月影努 (男性/レポート12件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
おぶせ温泉の北側の施設。高台にあり高社山から長野市北部まで眺望良し。内湯は緑乳白色だが、露天風呂は透明、お湯はマイルドで硫黄臭若干あり、大きさは両風呂とも同じく小さめ。洗い場はシャワー4か所、蛇口8カ所で若干弱し。お湯を楽しむべし。駐車場から立派なエレベーターで直接入館可能。髭剃り・マッサージ・上階に食堂あるがやや床が揺れる。全体に十数名規模の小さ目な湯治湯。
|
投稿日:2015/12/31(木)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|