ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
矢木温泉 (長野県 / 下諏訪温泉 / 共同浴場) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 2 ] |
典型的な町の共同浴場。 入り口の扉を開けると見るからにヒトの良さそうなおじいさんが番台に座っている。
温泉は熱くもなし、ぬるくもなし、ちょうどいい。 (小生がちょうどいい時、たいていのヒトは 少しぬるい と言う) カラン8カ所、ウチ3カ所のみシャワー付き。シャンプー、石けん、ボディソープは無し。
外は12月の寒さ。 でもそんなことをすっかり忘れさせてくれる浴場の暖かさ。 気持ちいい! お湯に浸かりのびのびと手足を伸ばして入っていたら時間を忘れるほどだった。
夕方になると近所から疲れを癒やしにたくさんのヒトが入ってくるんだろうな。 そんなことを想像できるようなお風呂だった。
脱衣所にはコインロッカー6(100円、使用後返却)、脱衣棚24。 化粧台有り。
ただ、温泉の分析表が無い。 成分を簡単に記載してある表が壁に貼ってあった。 pH6.8だということはわかった。 ふぅん、ほんの少し酸性なんだ。肌のためにはやさしいかもしれないな。 でも、そこにはなんと 井戸水 との記載もある。
は?ここ温泉だよね? これはちょっと驚いたので入浴後に温泉管理の方に聞いてみた。 間違いなく 温泉 とのこと。(井戸水を沸かしているわけでは無い) ま、少しだけれど温泉の匂いがしてましたから疑ってませんが。
諏訪の冬を楽しませて戴きました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/12/13(火)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
大和温泉 (長野県 / 上諏訪温泉 / 共同浴場) |
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 4 ] |
諏訪の古い町並みの中。車も入ってこない狭い小路にひっそりとたたずんでいる温泉である。 道行く人が先を急いでいればたぶん見落とすようなおとなしい看板。
入り口から建物の中庭まで数メートルはトンネルのよう。 中庭に面した家主の居間の前に料金箱がある。小銭をそこにそっと置く。
温泉はいたってシンプル。内湯があるだけ。 カラン、シャワー無し。壁に鏡のみ。 もちろん石けんもシャンプーも無いので持参のこと。
浸かるだけの温泉である。かなりぬるい。 ただ、硫化水素の臭いがたっぷりで温泉気分をもりあげてくれる。 暖まるには相当な時間入っていなければならないな。
浴室出入り口近くの掛け湯のコーナー。上がり湯と上がり水?の2つ。 風呂桶と木のイスが6個ずつそっと置いてある。
脱衣所には化粧台の水道が1つ。ロッカーは鍵無し。 ただ、掃除だけはどこも行き届いていた。 脱衣所の四隅の上部に棚が設置されており、おのおのにフィギュアが置いてある。 ウルトラセブン、マジンガーZ?、ビッグX、そして 宇宙戦艦ヤマト。 なんだか経営者の歳がわかるな………
中庭にはイスと洗面台。 屋根が突き出ているので雨が降ってもぬれることは無いが居場所はかなり狭くなる。
昔からある諏訪の共同浴場。たまにはこんなところもいいと思います。 個人的にはオススメです。
|
投稿日:2016/12/12(月)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 3 ] |
諏訪大社の近くにある共同湯。 入って驚いたのが番台。 いまどき脱衣所内に設置されている番台なんて珍しい(と思う)。 お歳の女性が静かに座って男湯脱衣所出入り口近くに置いたテレビを見ていた。 ここで400円支払う。 もちろん女性の向こう側は女湯脱衣所。
脱衣所と浴室の間は透明なガラス引き戸。 脱衣所には洗面台が1つ。鍵無しだがロッカーあり。
浴室にカラン7カ所、シャワー無し。湯船に一度に入れるのは5人くらいか。 透明、無臭。お湯は熱かった。 熱めのため長湯はできなかったが、でも本当に体が温まった。 出た後しばらく寒い外を仕事のために歩いたが、体がぽかぽかしていてコートを必要としないくらいだった。これはいいな。
……でも、番台と女湯脱衣所の間にはカーテンが必要と思うな。 靴を履いて外へ出るときに番台を見たら女湯のロッカーが見えちゃいました。 (けっしてわざと見たわけではない) ロッカーの前に女性入浴客がいたらそのまま見えちゃいます。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/12/12(月)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
山小屋 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
渋沢温泉常連客
12月から2月迄は露天風呂が寒さのあまり閉鎖になるみたいですよー。 皆様しばらく内湯で 温まりましょー(*^^*)
|
投稿日:2016/12/03(土)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 2 ] |
中野市の自然のまっただ中。もみじ荘という素敵な名前の温泉。 40度~42度にまで加温はしているが加水はしていない。 湯温はちょうど体がほっこりと温まる温度。柔らかな感じのお湯です。
カランは11カ所。(内6カ所は仕切り有り)シャンプー・ボディソープ有り。 湯船からは大きな透明ガラスを通して山肌が見える。庭にはドウダンツツジが赤く色づいていた。
残念なのはガラスの外側に地上から高さ1m弱のついたてを設置してあること。少し遠くを走る高速道路から内湯を覗かれないようにしているんだな。 そのために、内湯に浸かったままでは庭を見渡すことが出来ない。庭の回りに柵を設置すればよかったのに。
又、露天風呂は別な建物となっている。坂を3,4分歩いて上がって行かねばならない。建物(脱衣所?)の前が狭いので車は入れない(バイクなら可か??)。高齢の方にはちょっと大変かな。 両方入るにはいったん服を着てから移動しなくてはならず現実的では無い。最初からどちらかの温泉だけに入るしか無いな。 今回は時期が間に合わず露天に入れなかった。残念。(写真は露天風呂の建物)
入浴の後に大広間からのんびりと山をながめることが出来ました。 「もみじ荘」ですから……。
…でも、一番眺めがよかったのは、広い駐車場から。替佐城址の本丸や紅葉が素敵でしたよ。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/11/23(水)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 2 ] |
入浴券購入用に自動販売機が置いてあった。大人は270円。 前のオバサンが300円入れたらおつりが20円しか出てこない。 彼女、あきらめて浴室に歩いて行った。
さて、ぼくが300円入れたら今度はおつりが10円だけ。 後ろのオジサンに「おつり、だんだん少なくなってますね。次は出てこないかもしれないですよ。」と言った。オジサン、不安そう。
受付の若いお兄さんがおつりの出口をたたいていたら10円玉が3個出てきた。 彼、10円を持ってオバサンに返しに行った。
さて、風呂。 入ったとたん、イスや風呂桶の音が浴場に響いている。 ああ、ここは「公衆浴場」ではなくて、「銭湯」だな。 でも、ローマの浴場を思い出させるような雰囲気だ。 天井が高い。一部スリガラスになっていて西日が明るかった。
内湯は結構広々としている。30人一度に入っても大丈夫、か。 お湯はやや熱め。温泉の匂いがかすかにする。快適!
カランは13箇所。でもシャンプー、ボディーソープなどは一切置いてない。 全部自分で持ち込みしなければならない。ま、入浴料金が270円だからね。
手ぶらで来て、それらを購入することも出来る。 あの自動販売機で石けんは110円、ボディーソープなら410円、タオルは200円、バスタオルは900円を入れ、引換券を買う形。(その券を受付に出して石けんやタオルを受け取る。)
内湯に入りながらふとガラスの引き戸が目に付いた。 瞬間、ミストサウナだ と思った。
行ってみるとなんと、露天風呂。 狭いっっ!内湯に比べ全然目立たない。 うーん、「自己主張の弱い露天風呂」? 「内気な露天風呂」……か?
狭い上に、3方は建物の壁、残る1方向も壁。壁に取り囲まれている。 空を見上げると建物の屋根が張り出してきていて、空は5分の3しか見えない。 いやぁ、「弱気な露天風呂」だな。
湯船に足を入れてみた。 なんと、結構熱い!!! ここで、首まで浸かるヒト、いるんだろうか。
…しばらく見ていたら、いるんだなぁ、そういう熱い湯が好きなヒト。 どっぷりゆっくり浸かっている。平気なんだろうか………???
で、まねして腰まで浸かってみた。…ダメだ!20秒もたなかった。
「内弁慶の露天風呂」だ。ぼくには無理だな……。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/11/16(水)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
入った感じは、まあ、普通の公衆浴場。
内湯のみ一つ。 それが沸かしたお湯か温泉を入れているか、の違いだけ。 脱衣所の張り紙に「41度にしてあります」と記載されていたが、まあ体感もそんなもの。熱く無し、ぬるく無し。
「白く浮かんでいるのは 湯の華 です」と浴場にも脱衣所にも書いてあったが、垢に見える。 イヤ、アカに見えるからこそそういうふうに注意書きを書いてあるんだろうね。
浴室の壁に扉があった。露天風呂?と期待しつつ開けてみたら外に出られるだけ、だった。非常用?か?露天風呂は無し。
湯船は大きくて12,3人なら入れそう。 隅の方がジェットバス。体全体が気持ちいい。 カランは10カ所。 しかし隣との幅が狭い。ボディーソープを使用したら泡が隣のヒトに飛んでいくこと間違いなし。 洗い場ももう少し広く取って欲しかった。
脱衣所の化粧台にカランは4カ所。 その割にロッカーは多い。鍵の無いロッカー27個、鍵付きのロッカー18個、木の枠でできた脱衣かごならぬ脱衣枠24個。おいおい、そんなにヒトが入れるのか……?
ま、近所の人たちがのんびりしに来るための温泉施設、だな。 風呂以外でも施設の中では結構のんびりできる。 ロビーにはゆったりしたイスがいくつもあるし、そこから素通しのガラスを通して広い庭を見渡すこともできる。 定年過ぎたらこういう所でのんびり1日過ごす日があってもいいよね。
……でも、温泉及び温泉施設としての評価は満足には届かないな。
|
投稿日:2016/09/28(水)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
ムッキー (男性/石川県/レポート32件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
バイクツーリングで日帰りで利用しました。 朝の9時から営業しているのは、2軒しかないのですが、求道は狭いとの口コミがあったので、こちらにしました。 脱衣所は鍵付きロッカーがありました。洗い場は4つ。露天が1つのシンプルな構成です。お風呂に注がれているお湯はそこそこ熱いのですが浴槽の湯温はヌルめでした。おかげで、長い間浸かるのに向いています。ただし、湯上りが寒いです。私が行った時の気温は14℃でしたが、冬はもっと厳しいでしょう。洗い場には、石鹸のみ置いてあります。湯船は10人は入れるぐらいの余裕がありました。 乳白色のお湯は、評判通りの良い湯でしたが、700円は少し高いと思います。
|
投稿日:2016/09/26(月)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
パゲタロウ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
7月に友人と行ってきました。 穴場な感じで気に入っちゃいました☆ 露天風呂は9/10迄工事で入れないみたいです。 残念と思ったら100円引きにしていただけるとの事でしたのでまっいっか☆
お風呂は鉄分が多くてお湯がどくとくで湯疲れもせず最高でした! 又冬場来させてもらいまぁす。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2016/08/09(火)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
森に囲まれたところは広々としていて時間によっては独占なんてできる状況もある。 種類はそんなにいっぱいあるわけではないが、じっくり浸かれるのはいいかなと。 特に外はかけ流しで、自然を感じながら浸かっていられるのはいいかなと。 効能はまずまず感じられるもの。 立ち寄りの湯とあるようにショッピングなどの後にふらっと寄って癒されるという感じでよいだろう!時間次第では併設のスイーツ店でデザートの楽しみながらもできるし!
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/08/01(月)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|