ビーチ (男性/長野県/レポート440件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
ここのオーナーさん、「座ること」へのこだわりがある??のか?? 浴場に用意されたイスは大・中・小4種類。 さらにサウナに入って座るためのシートまで棚に置いてあった。
湯船は水風呂・大風呂・ジャクジー×2種 がコンパクトにまとめられ配置されている。
露天風呂。 壁の向こうは大通りになっていて車が走りゆく音がひっきりなしに聞こえてくる。 これがちょっと耳障り。 さらに湯船のお湯が澱んでいる。 庭木の葉が浴槽に沈んでいるのはしょうがないにしても、湯口からお湯といっしょに出てくるねばっこい泡がいつまでも消えない。 十分に濾過できていないのでは?
脱衣所に 「大風呂、露天風呂に温泉成分のかたまり(カルシウム分)が浮いていることがあります………」 とはってあった。 でも、大風呂の湯は澄明で柔らかく肌に心地良い。 同じ湯を使っているのだとしたら、露天の湯は循環濾過が十分でないと考えざるを得ない。
露天が好きで楽しみにしていただけに残念だった。
ただ、温泉から出た後でのんびりするための広間は良かったな。 マッサージ機、食事の用意がきちんとなされている。 ハンモックまで置いてあった。
温泉好きがわざわざ入りに行くほどではないけれど、子連れの家族で入りに行くにはいいのかもしれないな。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2017/04/17(月)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート440件) |
菅野温泉 (長野県 / 下諏訪温泉 / 共同浴場) |
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 1 ] |
諏訪大社・秋宮の駐車場に車を置き、お参りついでにちょっと寄ることの出来る共同温泉浴場です。 (入浴のついでにお参り、というのは失礼だから)
後からわかったことだけれど、自分が入っていったのは女湯の入り口から。 でも、どっちから入っても番台の前、入浴券自動販売機の前に立つことになる。
浴場の真ん中に設置された湯船のお湯からはわずかに温泉臭・硫黄臭が。 ガイドブックに ぬるめの温泉だ と書いてあったが、けっしてそんなことはない。 けっこう熱いし、温まる。
ただ、たいていの湯船のすぐ内側に付いている 腰掛け部分 の奥行き(幅)があまりに狭い。 20センチくらいだと思う。 やせておしりの小さいヒトはこれでも腰掛けられるのだろうけれど、太ったヒトはおしりが全部乗らない。 湯船の底に正座して肩まで入ることになる。 これがちょっと不便だ。
共同湯なのでシャンプー・石けんは持参のこと。 脱衣所と浴室は透明ガラスの扉だけれど、鍵のかかるロッカー無しで仕切られた木の棚だけ。 貴重品は持ち込み不可。
で、入浴客。 入っているのは近所のお年寄りばかり。 みんなのんびりと浸かっていました。
レトロな脱衣所に置いてあったレトロな体重計にはしばし見とれてしまいました。
番台にはおばあさんが座っていたけれど、主な仕事はたぶん入浴客が入り口の自動販売機で購入した入浴券を受け取ること、だけ。 朝5時から、かぁ。大変だなぁ。
|
投稿日:2017/03/16(木)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
3児の母 (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 5 ] |
閉鎖していた露天風呂は2/27に再開したみたいです。 のぼりがあったら 時間前でも温泉に入れましたよ! 家族で頻繁に行っております♨️ 皆さんも是非
|
投稿日:2017/03/01(水)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
すみれんじゃー (女性/東京都/レポート29件) |
片倉館 (長野県 / 上諏訪温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 5 清潔感 3 ] |
諏訪湖の近くにあり、古風な(…とはいっても和ではなく洋の風情)の建物が面白いです。プール状態の大きな湯船(深いので立って入る感じ)も面白いので、話のタネに一度訪れてみる価値はあると思います。ちなみにお湯は特段面白みはありません。
|
投稿日:2017/02/26(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
ゲスト (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 1 施設 4 清潔感 5 ] |
プールを温めたような匂い。。 炭酸の温泉は良かったが、それ以外は微妙。炭酸のお風呂のために800円は高い気がする。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2017/01/15(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
にゃろめ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 1 清潔感 4 ] |
行ってきました。オープンから気になってやっと、行けました。思っていたより広くなく、泉質も良くはないです。炭酸風呂が良い。景色は良い。それだけですね。変わり湯の匂いが臭く、消毒剤の匂いもひどい。この真冬に大きな換気扇がガンガン回っていて内湯が蒸気もなく寒く、身体を洗っている間に湯冷めして風邪を引きそうなくらいです。身体を温めに行っているのに残念です。二階にお風呂があるためなのか、一階の食堂からの揚げ物の油の匂いが内湯、脱衣所に充満し温泉気分台無しです。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2017/01/10(火)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
たけちゃん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
先日、行って来ました。 露天風呂からの眺望が素晴らしく気分良く利用させていただきました。 岩盤浴でゆっくりして、リフレッシュもできました。 食事も美味しかったです。 また、行きたいです。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2016/12/26(月)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
温泉好き (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 5 ] |
先週末、佐久平PA横に平尾温泉みはらしの湯がオープンしたので行ってきました。以前温泉噴出量が少ないとかで騒いでいたのに建てた施設。入場料800円、岩盤浴利用時は入場料+500円で1300円とお値段高め。共に10回回数券利用なら1105円と普通よりは高めですが何とか我慢して利用できる感じ。 感想は屋外露天風呂に大きな問題有り。内湯の人工炭酸泉が無ければ行く価値は無しです。温泉噴出量が毎分12リットルがとても残念。男女で分けて6リットル。内湯は変わり風呂(バスクリン?)、白湯(源泉利用かは?塩素少なめ?)、人工炭酸風呂(これは泡が沢山身体にまとわり付きツルすべで良し)、遠赤外線サウナ。外湯は壺湯3個、露天風呂2個で共に塩素強めの沸かし湯。自分達も内湯少し入ってから岩盤浴へ行き1時間半〜2時間利用しました。 岩盤浴利用者専用ラウンジでゆっくり休んで本読んだりリクライニング椅子で休んだりして夕日や夜景見れたまでは良かった。が、岩盤浴後に露天風呂へ行ったけど全て沸かし湯なので身体が全く温まらない。湯冷めしてしまいそう。 夜景は抜群に良い、星も良く見えるが露天風呂で身体が温まらないのが難!!ここを何とか早めに佐久市、運営会社がテコ入れしないとこの先ヤバいかも。ほとんどの利用者、私もそうですが珍しさで1回露天風呂行きますが結果内湯で過ごしてます。
(参考になった:11件)
|
投稿日:2016/12/24(土)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート440件) |
矢木温泉 (長野県 / 下諏訪温泉 / 共同浴場) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 2 ] |
典型的な町の共同浴場。 入り口の扉を開けると見るからにヒトの良さそうなおじいさんが番台に座っている。
温泉は熱くもなし、ぬるくもなし、ちょうどいい。 (小生がちょうどいい時、たいていのヒトは 少しぬるい と言う) カラン8カ所、ウチ3カ所のみシャワー付き。シャンプー、石けん、ボディソープは無し。
外は12月の寒さ。 でもそんなことをすっかり忘れさせてくれる浴場の暖かさ。 気持ちいい! お湯に浸かりのびのびと手足を伸ばして入っていたら時間を忘れるほどだった。
夕方になると近所から疲れを癒やしにたくさんのヒトが入ってくるんだろうな。 そんなことを想像できるようなお風呂だった。
脱衣所にはコインロッカー6(100円、使用後返却)、脱衣棚24。 化粧台有り。
ただ、温泉の分析表が無い。 成分を簡単に記載してある表が壁に貼ってあった。 pH6.8だということはわかった。 ふぅん、ほんの少し酸性なんだ。肌のためにはやさしいかもしれないな。 でも、そこにはなんと 井戸水 との記載もある。
は?ここ温泉だよね? これはちょっと驚いたので入浴後に温泉管理の方に聞いてみた。 間違いなく 温泉 とのこと。(井戸水を沸かしているわけでは無い) ま、少しだけれど温泉の匂いがしてましたから疑ってませんが。
諏訪の冬を楽しませて戴きました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/12/13(火)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート440件) |
大和温泉 (長野県 / 上諏訪温泉 / 共同浴場) |
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 4 ] |
諏訪の古い町並みの中。車も入ってこない狭い小路にひっそりとたたずんでいる温泉である。 道行く人が先を急いでいればたぶん見落とすようなおとなしい看板。
入り口から建物の中庭まで数メートルはトンネルのよう。 中庭に面した家主の居間の前に料金箱がある。小銭をそこにそっと置く。
温泉はいたってシンプル。内湯があるだけ。 カラン、シャワー無し。壁に鏡のみ。 もちろん石けんもシャンプーも無いので持参のこと。
浸かるだけの温泉である。かなりぬるい。 ただ、硫化水素の臭いがたっぷりで温泉気分をもりあげてくれる。 暖まるには相当な時間入っていなければならないな。
浴室出入り口近くの掛け湯のコーナー。上がり湯と上がり水?の2つ。 風呂桶と木のイスが6個ずつそっと置いてある。
脱衣所には化粧台の水道が1つ。ロッカーは鍵無し。 ただ、掃除だけはどこも行き届いていた。 脱衣所の四隅の上部に棚が設置されており、おのおのにフィギュアが置いてある。 ウルトラセブン、マジンガーZ?、ビッグX、そして 宇宙戦艦ヤマト。 なんだか経営者の歳がわかるな………
中庭にはイスと洗面台。 屋根が突き出ているので雨が降ってもぬれることは無いが居場所はかなり狭くなる。
昔からある諏訪の共同浴場。たまにはこんなところもいいと思います。 個人的にはオススメです。
|
投稿日:2016/12/12(月)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|