トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
茶褐色のお湯が出迎えてくれました。
しょっぱさがはっきりとわかる濃い温泉です。 内風呂は熱めの湯と普通の湯があり、シンプルながらマッサージ浴ができるようにもなっています。サウナと水風呂もあります。 シャンプー等の備え付けはありませんので、受付で購入するか持参してください。
露天風呂もあり、私が行った時はたまたまなのか、元々なのかはわかりませんが、加温されておらず、ぬるかったです。でも、内湯で熱めのお湯に浸かった後で身体を冷ますには丁度良かったです。
館内外には演歌が流れていますので、温泉に浸かりながらはるか遠くの地に来たという思いをかみしめるのも一興ですね(人によっては気になるかもしれませんが…)。
平日訪れたということもあり、混んでいなかったのでのびのびと温泉を楽しむことができました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2009/10/18(日)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
下風呂温泉で一番歴史のある共同浴場。
「熱い」湯船と「普通」の湯船の二つに、海辺ではめずらしく、硫黄臭漂う白濁した湯が注がれています。もちろんかけ流し。「普通」の方は加水しても良いようです(私が行った時は、そのことを知らず、「熱い」湯との違いがわかりませんでした。水を入れて良いかどうかは念のため確認を)。
建物や浴室のつくり、雰囲気は「地元の銭湯」みたいな感じで、個人的には好きですね。熱くて長湯は出来ませんが、津軽海峡に面した静かな温泉郷で入る温泉は旅情感たっぷりでおすすめですよ。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2009/10/12(月)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
本州最北端の温泉ということで入ってきました。
海に近いということもあり、しょっぱいナトリウム・カルシウム塩化物泉。循環・消毒はしているものの、しょっぱさはきちんと残っています。加水・加温はしておらず、よく温まります。
浴場は広めに作られており、訪れた時は他のお客さんが少なかったこともあり、広々と感じました。津軽海峡や北海道を望みながら露天風呂に入れると勝手に期待しておりましたが、露天風呂はありません。内風呂からも何も見えません。もし、津軽海峡等を見ながら入れたら、気持ちいいでしょうね~。
でも、本州最北端の地で温泉に入ることが出来たので、それだけで気持ちとしては満足です(総合評価は普通ですが…)。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2009/10/05(月)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
小学校跡に造られた高台にある日帰り温泉です。
お湯は源泉かけ流しで、熱交換器により加温されています。加水・消毒はありません。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、色は灰色(人によっては白濁と表現するかもしれません)で、塩味、ツルすべ感が結構あります。匂いは、何と表現したらよいのでしょうか、硫黄ではなく、別の温泉でもかいだことのある匂いです。温泉通の方でしたら、何の匂いかわかると思います。わかったら教えてください。
おすすめは露天風呂。高台にあり、視界を遮るものがなく、天気が良かったこともあり、真っ青な津軽海峡を眺めながら湯に浸かることができました。 ただ、若者向けの歌が流れており、静かな環境を好む人は、ちょっと気になるかも知れません。
温泉の後は、津軽海峡を望みながらしばしの休憩。軽食をとることが出来ましたので、風間浦村特産の布海苔を使ったそばをいただきました。
全体的にこじんまりとした施設でしたが、泉質や眺望などが良く、人が多くないので、ゆっくりと温泉を楽しむことができました。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2009/10/04(日)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
むつ矢立温泉 (青森県 / むつ矢立温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
恐山参りの帰りに立ち寄りました。
お湯はハマグリの澄し汁(?)のような色で、はっきりとしたしょっぱさがあります。そして、何と言っても熱い!!従業員の方に湯船の温度を聞いたら「44℃。45℃以上はないとね~」とのお言葉。噂には聞いていたけど、ここまでの熱さとは…。浴室前には「入浴に適した温度にするため、加水しています」というようなことが書いてあった気がしますが、気のせいかもしれません。 おまけに湯船が深く、お尻を湯船の底につけることが出来ませんでした。
湯船の周りには木の枕が置いてあり、トドの姿もチラホラと。 サウナはありませんが、これだけの熱さ、水風呂もきちんとあり、家庭用のポリ浴槽に水をあふれさせて入ります。これまでの日帰り温泉で、初めてポリ浴槽の水風呂を見ましたが、個人的には好きですね、こういうの。
確かにお湯は熱いですが、泉質は非常に良いものだと思います。のぼせないよう、気をつけて入りましょう。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2009/09/29(火)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
山の中の静かな温泉郷湯野川温泉の一角にある日帰り温泉施設です。施設の中には、この地で撮影された映画『飢餓海峡』の様子が展示されています。
お湯は無色透明、無味無臭、ツルすべ感が少しあります。 内湯はヒバ造りの湯船で、加水されていました。2,3名定員のこじんまりとしたサウナもあります。建物全体がヒバで造られており、内湯もウッディーな雰囲気で楽しめます。 露天は湯野川に面した岩風呂で、こちらは消毒していますが、臭いはしませんでした。川や周りの緑を眺めながら入るお風呂は気持ちの良いものです。
源泉かけ流しではありませんが、この施設を含めた温泉郷が静かな環境の中にあるので、普段忙しい人はこういう所に来て、のんびり過ごすのも良いかもしれません。
|
投稿日:2009/09/27(日)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
市内にこんな良い温泉があったら毎日でも通いたくなる温泉でした。
内湯のみですが、湯船はかなりの人数が入れる大きなものです。千人風呂と言うと大げさでしょうか。でもかなりの広さです。泉質は含硫黄ナトリウム塩化物泉。乳緑色をした、強い硫黄の匂いのするしょっぱい温泉です。源泉は打たせ湯のように高い位置から湯船に注ぎ込まれ、湯船から止めどなく流れ出ています。 お湯に浸かると自分の身体が見えなくなります。熱いので湯船を出たり入ったりの繰り返し。周りをよく見ると、トドのように寝転がっている人もちらほら。上がってからも汗が止まりません。 洗い場は常に満員状態。かなりの数のカランはあるんですが。それだけ人気の温泉なんですね。あと、青森県の温泉施設の特徴なのか、ボディソープやシャンプー等の備え付けはありませんでした。その分、料金が350円と抑えられているんですね。気になる人は持参するか、受付で購入すると良いでしょう。
アクセスは青森駅から少し離れた古川バス停の4番乗り場から青森市営バス「つくしが丘病院」行きに乗って「三内温泉」下車。片道280円。本数が少ないので、青森駅前の観光案内所などで時間の確認を。タクシーだと片道1900円程。
温泉好きにはたまらない、すんばらすぃ~温泉でした。帰りの夜行バスで硫黄の匂いをプンプンさせながら、東京へ帰るのでありました。隣の席の人、くさくてごめんなさい。
(参考になった:17件)
|
投稿日:2009/09/25(金)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
夜行で青森に到着した時に利用しました。
駅前通りの一つ目の交差点(アウガというショッピングセンターのある交差点)を右に曲がり、しばらく直進すると国道にぶつかったその左手にあります。歩いて約10分位。青森センターホテルというビジネスホテルに併設されています。
お湯は循環・消毒されていますが、臭いは気になりません(浴室に入った目の前の子供向け浴槽は源泉かけ流し)。色はほぼ無色透明で、わずかにしょっぱさを感じます。ボディソープやシャンプーの備え付けがあり、サウナや、簡易ですがジャグジーなどもあり、スーパー銭湯系の施設が揃っています。これで390円はリーズナブルだと思いますよ。
朝6時から営業しており、夜行で疲れた身体をさっぱりとさせたい人には非常にありがたい施設です。
(参考になった:37件)
|
投稿日:2009/09/22(火)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
rikuton (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
温泉は元より広い岩盤浴室にアロマがたかれてて、とてもリラックスできました。高温サウナが苦手の人でも大丈夫ですよ。ぜんぜん息苦しくないんです。いい汗かきました。露天風呂でゆっくり風にあたり至福のひと時をすごせました。また行ってまったりしてきます。
(参考になった:21件)
|
投稿日:2009/07/28(火)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
みちこ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
久しぶりに硫黄の湯に浸かってきました。このツルツル感がたまらないです。シャワーも全て硫黄の湯ってところがすばらしい( ̄▼ ̄*)
(参考になった:3件)
|
投稿日:2008/06/28(土)
利用時期:2008年 4月~6月
|
|