gogo (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
五戸町国道4号線から入り、ひばり野公園の坂を下りたところにある旅館ですが、日帰り温泉施設としても近隣住民に親しまれています。 朝早く5時から営業していてありがたいです。平日の昼前までは空いててのんびり入れる確率高いです。
浴場の床と浴槽が十和田石造りで旅館っぽい。清潔感あって良いです。 あとは気泡風呂、露天風呂、サウナ、水風呂。 ドライヤーと鍵つきロッカーは無料。 シャンプー、石鹸類はおいてないので持参するかフロントで買う。
サウナの営業時間は平日:5時~9時まで。一旦お休み時間ありで、午後は15時~22時まで。土日祝は通しで5時~22時までのようです(2024年現在)
温泉の塩素臭は入っている時は感じませんでしたが、風呂上りに体を拭いたあと少し感じました。 感じ方は個人差だと思いますが、神経質な方じゃなければ不快な程ではない。 ここに限らず個人的には、最近の温泉は消毒臭があったほうが衛生管理きちんとしているんだなと、ある意味安心して?入れるようになりました(欲を言えば消毒臭を消してくれると尚良いのですが)
|
投稿日:2024/08/20(火)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
FNR (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
ごくごく普通の銭湯です。 浴槽は万人受けする適温。強くない泉質(ここらへんの温泉によくあるなめらかな触感で薄黄茶色のモール泉。塩素臭はしません)、サウナは残念ながら閉鎖。露天風呂は元々無い。 営業時間が午前9時から。上十三地域の温泉の中では比較的遅い。料金は大人300円(2021年現在) 青森県内の入浴施設は、有名な旅館や観光ホテルより、日帰り温泉や銭湯のほうが設備が整っており泉質も良いので、そういうのに慣れた方や、設備重視の方だとここは物足りないかも。
|
投稿日:2021/03/18(木)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
FNR (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
何度か利用したことあります(夜は混雑が予想されるのでもっぱら朝に) 軽い塩気のある温泉で体がかなり温まります。2階建でお風呂の種類が多い。1階は普通の浴槽、ジェット立湯、電気、ひのき風呂、サウナ、水風呂、露天風呂)、2階はひのき風呂と寝湯。個人的にはに1階の露天風呂と2階のひのき風呂が気持ちいい。サウナはちょうど良い高温。 設備は古くなってきましたが掃除もきちんとされており、国道338号線沿いにある貴重な温泉施設なので頑張ってほしいです。 入浴料大人420円(2021年現在)
|
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
FNR (女性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
2021年現在、大人330円。これでも他県に比べると安いのでは。 すべすべのモール泉は適温で、露天風呂もあって気持ち良いのですが、それ以外はいまいち。 数年前に高濃度炭酸泉が新設され、その頃に入った時はとても効き目があって気持ち良かったのですが、今は本当に炭酸入れてるのか??ってレベルで常連さんの芋洗い状態。サウナもぬるい。
|
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2020年 10月~12月
|
|
FNR (女性/ゲスト) |
まつのゆ (青森県 / 上北温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 2 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
安くて(2021年現在、大人300円)設備が充実して人気がある入浴施設です。混雑をさけるため何度か早朝に利用しましたが、新型コロナなど屁とも思っていない常連中高年のおしゃべりハウスと化しており落ち着かなかったです。
|
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2021年 10月~12月
|
|
FNR (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
新幹線七戸十和田駅近くにある、昭和の雰囲気の温泉旅館。前に出川哲朗の充電番組で彼が立寄って激熱ひば風呂に入ったところです。そのひば風呂は大浴場とは別室にあり別料金なので入りませんでした。 大浴場は熱湯・ぬる湯・寝湯・打たせ湯・水風呂があり、サウナや露天風呂はありません。 ぬる湯メインで入りましたが、かけ流しの湯(濃くないモール泉?)はさっぱりして適温で気持ち良かったです。 日帰り入浴料は大人400円(2021年現在)、営業開始は9時からなので、始発の新幹線に乗る前にひとっ風呂とはいかない点が惜しい。
|
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2020年 10月~12月
|
|
FNR (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
昭和の雰囲気の古い温泉旅館。安いです(2021年現在、大人250円) 全体的に掃除がきちんとされており、すべすべとろっとした泉質でお湯管理も適温に調整?されているようで気持ちよく入浴できます。この安さで露天風呂もあり(2~3人なら密にならずに入れます) 平日の午前中だと空いていて気楽に入れるかも(何度か利用してそう感じました)
|
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
FNR (女性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
日中掃除時間あり(11:30~14:00。この間は入館できません)、地元常連客が多い銭湯です。 お湯は適温・高温2種類あり、さっぱりして気持ち良いですが、2021年現在、まだ新型コロナがおさまっていないのに、そんなの屁とも思わない中高年達が浴室、更衣室で大声でおしゃべりに花を咲かせておりました。
|
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
2019年6月28日にお邪魔しました。 ラーメン屋新店お祝いの後にコチラへ。 基本は老人福祉センターであるが、温泉も備えているところ。あと、老人でなくてももちろん利用できる。なお、入浴の場合は下足して中ほどにある券売機にいって券を購入する必要がある。料金は250円と首都圏の者からすれば驚きの低料金!!!受付嬢に券を渡してすぐそばの脱衣所へ。なお、アメニティーやタオルはこちらにはないので要持参!これはある意味銭湯と一緒。
露天は無しの主浴槽2つに水風呂、サウナの構成。サウナは5人くらい入れるスペースで狭すぎずといった感じ。熱さは過激すぎず、汗はしっかり掻ける。で、その後は水風呂でザブン!これがほぼ一人しか入れない構造で、深さもそんなにない。水は大自然からの水をふんだんに使用していて、雪解け水?が程よく冷えていて整う!肝心の温泉はナトリウムー塩化物泉。その特有の色合いのあるお湯はなかなかの熱さ。入口手前がぬる湯で、奥が高温らしい。そんなに温度がかけ離れている印象はない。しっかり熱の湯らしい暖まり方をしてぽかぽか~。水風呂との交互浴がちょうど夏を迎えた時としては気持ち良かった!
変によそよそしい行動さえしていなければ温かく迎えてくれるところ。客層はどうしても時間と土地柄お年寄りがおおいのは仕方ないところ。軽くひとっ風呂というときはありかも?
(参考になった:1件)
|
投稿日:2020/05/28(木)
利用時期:2019年 4月~6月
|
|
FNR (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
十三湖に行く途中寄りました。サウナ、泡風呂、寝湯、水風呂など設備は一通り整っていますが、露天風呂はないです。泉質は濃くないですが、やや熱めのお湯がサッパリして気持ち良かった。 女性サウナは常連がドアを少し開けて室内の温度を下げて入っていましたが、他所者が来たと察したのか「ドア閉めていいよ~」と気さくに声かけてくれました。公共の施設なので遠慮なくドア閉めて熱いサウナに入りましょう。
|
投稿日:2019/10/03(木)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|