すみれんじゃー (女性/東京都/レポート29件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 -- 施設 3 清潔感 5 ] |
エステメインで温泉ではないためお湯の評価はしていませんが、人工炭酸風呂や日替り風呂が楽しめます。露天からは何も見えません。女性側の浴室が男性側の1.5倍あり、女性側のみ塩サウナやヒアルロンサウナがあります。めちゃ女性優遇(しかし男性料金の方が高いという笑) エステはサイトにないメニューも色々あり、都内よりはお得な価格帯。 タイ古式マッサージは通常のマッサージルームと同室です…古式の方だけ一人ずつカーテンがあり良い香りに包まれながら受けられます。 岩盤浴は四種類で各室6~8人程度のスペース、思ったより狭いかも。 イチオシの豚しゃぶは女性向けな量で、サイドメニューのサラダは一皿でシェア出来るボリュームでした。 河口湖という立地があるとはいえ少し割高感は否めません。
|
投稿日:2017/02/05(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
おんせんたろお (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 2 ] |
泉質は最高レベルだと思います。加温で温度は高めの42度位。源泉は27度位らしいけど 日によってかなり高低あり?湯はヌルヌルしてる時とそうでない時がありちょっと怪しい…吐出量もチョロチョロで掛け流し感はあまりない。10人入れば洗い場無しの窮屈感。夏の登山シーズン以外はほぼ地元の常連さんでガラはあまり良くない。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/01/23(月)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
花かげの湯 (山梨県 / 窪平温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
2013年8月に改装とのこと。 入ってみてどのように改装されたかすぐにわかった。
元々は1つの内湯だけだった浴場。 その奥の1/3程度をガラスで区切り、扉を取り付け、別浴場を設置した。 で、その部分に新たに湯船を設置し、さらに窓ガラスを全部はずし外に出ることも可能にした。 その部分を 露天風呂 と呼ぶことにしたんだな。 開放風呂 と呼んだ方が正しいな。 露天風呂 と記載するのにはちょっと無理があるのでは。 天井にはパイプが3本設置されており、以前は 打たせ湯 として使っていた場所だとわかる。 (現在は打たせ湯無し)
開放部は東南を向いており、快晴だったため太陽の光がサンサンと射し込んだ。 これが気持ちいい。(夏はけっこうつらいかも)
外には竹の柵が設置されており、景色を見ることは不可能。 もっとも立って柵の外をのぞいてみたがコンクリートの建物があり、景色をながめ楽しむ というわけにはいかなかった。
脱衣所の外の壁(写真)に貼ってあった温泉分析表には 無色澄明わずかに硫黄臭有り というような内容が記載されていた。 確かにその通りである。気をつけてかいでみるとわずかに温泉の匂いが。 入浴客同士が皆あいさつを交わしていたので近所のヒトばっかりだとわかった。
湯温はちょっとぬるい。夏はいいけれど、冬は長く入っていないと温まらない?かな。 サウナ・水風呂もあったけれどこの 露天風呂 には正直がっかりしました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/01/17(火)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 1 ] |
幹線から住宅地に入ったところにさりげなくある街の銭湯。(温泉) お店に入り中を見渡せばどう見ても普通の食堂。 でも、2方向にのれんが掛かっていて男湯と女湯への入口がある。 脱衣所のロッカーはカギ有り。(無料)
狭い脱衣所から浴場に入ったら昭和時代の銭湯が……! サウナ付き。カランは9個(5カ所のみシャワー付き) 立ってあびるシャワーが1カ所。
右の湯船は水風呂。 左は適温。 真ん中の湯船はややぬるめ。その壁側の下から泡が出ている。仕切が有り座れる場所がふたつある。気持ちよさそう。
その右側(真ん中の湯船の奥の仕切の右側)に座ろうとした瞬間………自分の体に何が起こったのか理解できなかった。 本当に驚いた。 背中がビリビリしびれる。座るどころか飛び上がってしまった。 脱衣所ではがしたサロンパスの部分に泡が吹き付けてしびれたのかと思った。 違った。
浴槽の壁側にはられたプレートに 「電気風呂 高血圧 飲酒 心臓病 てんかん 動脈硬化 の方はご遠慮ください」と書いてある。 はぁ??電気風呂? 湯船の中に電気をどうやって流すのか? 怖くなった。 左の湯船に入り、手だけ真ん中の浴槽の泡の出ている部分に入れるもしびれることはない。 とりあえず、左の湯船にゆっくり浸かった。
お湯から出て脱衣所にはってあった「石和で2番目においしい正油ラーメン」を注文。 ラーメンを食べつつ若旦那に聞いてみた。
座る部分の左右の仕切の間で電気を流している、とのこと。 左右ふたつの座る部分は電気の強さが違い、右の方が強いとのこと。気の毒そうな顔をしてくれた。 自分も右側の方は(電気が強くてしびれるので)座れない、という。 ………オイオイ、自分が座れない湯船を客に提供するんかい!?
健康センターなどの浴槽ではけっこうあちこちあるらしいが、公衆浴場での電気風呂は珍しいらしい。 左側は弱いらしいがとっても座る気にはなれないな。
経験と話題にはいいかもしれないけど………。 でも、ラーメンはおいしかったです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/11/17(木)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
浴室から戸外への扉を開くとコンパクトにまとめられた素敵な露天風呂が現れた。 湯船の回りの植え込みのヒバやススキ、見事です。(庭師さんが造ったのかな?) お湯に浸かると近くの山肌が見渡せる。 天気が良ければ紅葉や新緑が楽しめるだろうな。
温泉の露天はかなりぬるめ。 源泉は32.5℃のため加温しているとのこと。でもまだぬるい。 寒い時期はもう少し熱くてもいいと思うが。 しばらく肩まで浸かって フォッサマグナの湯 を楽しんだ。
内湯には湯船が2つ。 片方は寝湯。温度計は39℃になっていた。 5人くらいならゆっくり並んで寝られるな。
そのとなりの普通の湯船は41.5℃を指している。これくらいが温泉としてはちょうどいい熱さかなぁ。
ところで、pHが9.8と記載されていたが、本当だろうか。 そのくらいのアルカリ性だと湯船の中で肌がすぐにツルツルになると思うが、その気配は無い。
源泉に水道水を加えて薄めているかと思い従業員に尋ねてみた。 が、源泉をそのまま加温し、湯船に注いでいる、という。
浴室にはサウナもあり、水風呂も設置されていた。これはうれしい。
風呂を出るとロビーにはスポーツジムに置いてあるような運動器具がいくつも設置されていた。 ここで先に体を動かしてから温泉に入る順番だな。
次はもう少し時間に余裕をもって来ることにしよう。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2016/10/29(土)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 5 清潔感 4 ] |
バラ園併設の温泉施設。開園時は1100~1200本のバラが植樹されており、今でも1000本はあるという。 ひととおりバラ園を歩いたあと入浴した。
温泉施設は立派です。露天風呂は浴槽が1つ。 内湯には浴槽が4つ(泡が床から出る大きな湯船、泡が壁から出る大きな湯船、打たせ湯、サウナから出た体を冷やすための水風呂)。
大きな湯船の床のプレートには大きな大きなピンクのバラが描かれている。 芸が細かい。
カランは全部で14。ウチ7つは隣との間に仕切が有り水が飛んでこない。
サウナがまた凝っている。普通のサウナ(テレビ設置有り)、ミストサウナ、塩サウナ(サウナの部屋の真ん中に塩が山盛りになっておりそれを体に擦りつける)。 サウナ好きにはたまらないだろうな。
露天風呂からは庭をながめることができ、庭には桃・沈丁花・ドウダンツツジその他が植えられている。季節ごとに紅葉や花、花の香りを楽しむことができるんだな。 しかし、……木々の足元は雑草がボゥボゥと生えていて手入れの気配全く無し。 表のバラ園が見事だっただけに、こちらの庭も手を入れていて欲しかった。
で、肝心のお湯。 驚いたことにカルキ臭がする。 えっ?温泉だったよね?
従業員に聞いてみた。 雑菌繁殖防止のため規定内の消毒剤を入れている、とのこと。
でもせっかくの温泉なのに臭いで台無し。 設備が整っているだけにとてもとても残念だった。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2016/09/29(木)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
うーん、こんな田舎に(失礼!!)ここまで素敵な温泉があるんだ。すごいな。
広い脱衣所(ロッカー(100円、使用後返金)74個、脱衣かご36個。) 説明書きは英語・中国語・韓国語に対応。
浴室に入るとすぐにローマの公衆浴場を連想した。 レンガで作った浴室と露天風呂。すばらしい。 露天風呂は丸い湯船が一つ。オレンジ色のようなお湯がやや熱め。41.9度と書いてあった。 レンガの壁が素敵だ。 庭の向こうはドウダンツツジ、さらに向こうは雑木林の風情。 花壇は季節が秋口だからこれから手を加えるのだろう。
平日なので?6,7人しか入っていなかったけれど、でも、みんな内湯に入っている。 理由はすぐにわかった。 内湯の湯船と設備が快適で露天風呂にいるより楽しめるのだ。 ジェットバス、寝湯、サウナ、さらに清潔なかけ湯。 内湯から素通しガラスで外の庭を見ることができる。
カランは14カ所。隣との仕切りがきちんと設置されていて水しぶきや泡が飛んでくることがl無い。 照明は柔らかな暖色。 よくここまで設計したなぁ。
町外のヒトは640円。これでこの値段は安い!! 自宅の近くにあったらしょっちゅう行くぞ。
たぶん、平日なので6,7人だったのだと思う。 休日になったら間違いなく イモ洗い だろうなぁ。どうかなぁ。 (駐車場がちょっと狭かった気がします)
たぶんこれだけよく考えて作られた温泉施設(対値段(640円)で)はなかなか無いはず。 (もちろん料金の高い温泉ならここと同等以上のところはたくさんあるでしょうが)
ここの設備に対し、これ以上のリクエストは………無い、が。 内湯と露天で静かにバックグラウンドミュージックを流してみたらどうでしょうね。 露天では ビギンザビギン、内湯ではムーンライトセレナーデ とか。
いいと思いますが。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2016/09/29(木)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
国道20号から山の奥に向かって5キロ弱。 こんなところまで温泉に浸かりに来るヒト、いるんだろうか、と思っていたら。 広い駐車場には結構な車の数。 泉質はとても柔らかい感じ。PHが10.2ということもあり入ったとたん肌はツルツル。 内湯に湯船は3つ(1つはジャグジー風)。 露天湯船は2つ。渓流に面していて下から川のせせらぎが聞こえてくる。ただ、樹木がうっそうと茂っているため川面が見えない。 落葉樹ばっかりだったから晩秋は紅葉がとてもキレイだろうし、木の葉が落ちてしまえば渓流まで目が届くのでは、と想像した。
露天のひとつは熱くも無しぬるくも無し。もうひとつはかなりぬるい。 そのぬるい湯船の深さは20センチと少し。湯船の縁を枕代わりにして横になれる。(他に入っているヒトがいなければ) これはきもちいい! 内湯には常連さん?が5,6人。いつもこれくらいの人数がいるんだそうな。 温泉に浸かったあとは大広間でのんびりできました。 晩秋・初冬にはぜひもう一度行ってみたい温泉です。
なお、食べものの持ち込みは 不可 でした。食堂があるのでそちらを利用して欲しいとのこと。
駐車場で ポケモンGO を開いてみたらなんと近くに ポケストップ がある。 すごいな、こんな山奥で。 早速モンスターボールをいくつか提供してもらった。 ビードルもそっと隠れていましたよ。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/09/02(金)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
ゆり (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
以前ビジネス出張で泊まったことがあり、温泉もあって良かったので今回は観光で泊まってみました。 温泉、食事、アルコール、宿と揃っていてお得だと思います。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/08/25(木)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
すみれんじゃー (女性/東京都/レポート29件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
別日で左右両方のお風呂場を利用しました。個人的に左の扉のお風呂の露天にある『ミストサウナ』という小屋が気に入りました。 こちらの温泉は30℃前半かなというプールくらいのぬるさで、ミストサウナは露天風呂の上流にそのまま小屋を被せた蒸し風呂小屋という様相です。 夏場にこのぬるさととろみを感じるお湯は最高です。 鰻の養殖が本業だったそうですが、柔らかく香ばしくて美味しかったです。温泉豆腐や温泉粥もオススメ。
|
投稿日:2016/08/18(木)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|