ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 2 ] |
入り口に JAF会員優待サービス と書いてある幟がたててあった。 で、車に会員証を取りに戻った。これで市外からの入浴客は200円引き。
ここの温泉の ウリ は全部が源泉掛け流しであること。 (入り口のかぶり湯は別。カランからのお湯が注ぎっぱなしになっていた。)
露天。 浴槽は1つ。かなりぬるい。いつまで入っていてものぼせることはない。 屋根付き。雨の時はいいんだろうけれど、快晴の日は南からの太陽の陽を遮ってしまう位置にあり、残念。 施設建物の犬走りの幅が結構広く、ここにビーチチェアを置いてひなたぼっこと入浴を交互にしたら気持ちいいだろうな、と思った。 浴槽の隣は雑然と樹木を植えてある。紫陽花や楓等が季節ごとに目を楽しませてくれるんだろうな。
内湯。 浴槽は、大きな浴槽・水風呂・気泡寝湯・打湯(ボタンを押すと2つのパイプから肩に向けてお湯を打ち付けるようになっている)・檜風呂(これがぬるいんだな)の5つ。 大きな浴槽の壁は全面素通しガラスになっていて太陽の光がサンサンと降り注ぐ。今は冬だから陽が気持ちいいけれど、夏はどうなんだろう。
カラン13ヶ所。ウチ8ヶ所は仕切り壁あり。 サウナはスチームサウナとドライサウナ。 サウナ用の水風呂の壁に 冷鉱泉(加水・加温無し)と書いてあり、19度の表示。
露天風呂にゆっくり入りつつ冬の真っ青な空を楽しませてもらいました。
入浴後はロビーで買ったお弁当を畳敷きの休憩室(72畳)で食べつつ、テレビのオリンピック中継を少しだけ楽しみました。
近所?のご高齢の方10数人がのんびりと過ごしていました。(№83)
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/02/09(金)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
ホテル等の宿泊施設併設の日帰り温泉は ハズレが少ないなぁ といつも思う。 ここもとても気に入りました。
露天風呂。 炭酸泉、薬湯、壺湯(2つ)。いずれも屋根付きで雨が降っても問題なく入れる。 薬湯を手に取り鼻を近づけると生薬の匂いがほのかに漂う。目の前には液晶テレビ。 隣の炭酸泉はお湯が柔らかく、しばらく入っていると肌に小さい泡がビッシリと。 岩でできた吐水口から数分おきにお湯が流れ出し露天の情緒たっぷり。 2月の寒風の中、首から上が凍えるほどでも体はゆっくり温まった。 薬湯と炭酸泉の間には足つぼ刺激用の突起パネルが数種設置。 ……露天だけでも十分満足。
内湯。 湯船はバラエティに富んでいた。 檜風呂、甲州ワイン風呂、ぷくぷくデンキ風呂(ビーチはデンキ風呂は苦手です)、ジェットバス、プール(水深1.1m)、そしてサウナ用の水風呂。 入り口のそばにある掛湯は高温と低温の2種類。高温と言ってもやや熱め程度(温度計は42度と表示)。2種類あること自体が珍しい。 かけ湯の向かいに棚があり、軽石・あかすりタオル・頭皮用ブラシ・歯ブラシ・カミソリ(1枚刃、2枚刃の2種類)が置いてある。 サウナ。 塩サウナ、ソフトサウナ、サウナ、の3種類。 気に入ったのはワイン風呂。ピンクのお湯に浸かっているとワインの柔らかな匂いが泡とともに浮いてくる。 浴槽の壁に 山梨の酒屋さんが作ったワイン風呂 と書いてある。……ホントですか??
………とてもよくできた温泉施設ですが、ま、入浴料金がそれなりですからね……… (№82)
(参考になった:4件)
|
投稿日:2018/02/08(木)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
温泉の駐車場に車を駐めたとき、すでに予報の通り南岸低気圧の影響による雪がかなり降り始めていた。 ちょうどいい具合だ。雪見風呂を楽しめる。 そう思いいそいそと露天風呂へ。
露天風呂には浴槽が2つ。 大きい浴槽(深さはあぐらをかいても肩が出る深さ)とふたまわりほど小さい浴槽(大きい浴槽よりはずっと深い・調整中とのことで中のお湯は抜いてあった)。 小さい浴槽のみに屋根がかかっている。 ややぬるめだが、降りしきる雪が肩や顔にかかってもジワリジワリと体が温まっていくのがわかる。 お湯が柔らかく、わずかに温泉の匂い。 雪見風呂、満喫!
2つの浴槽をつなぐ左側の小道には真っ白な玉砂利が敷いてある。 ……ここを歩くと足の裏のツボが刺激されるようになっているんだな………
その小道のさらに左側はテニスコート半分くらいの広さで空いている。こちらも砂利が敷いてあるが、これから 何か をこの場所に造る?んだろう。 オープンしてから1年たっていないのでまだ手を入れるところがあちこちあるんだろうな。 とてもきれいな露天風呂だったけれど、壁と砂利と浴槽、わずかなツツジだけなので、少し物足りない感じがする外湯でした。
内湯。 大きな浴槽とサウナの隣に水風呂1つ。 浴槽のお湯は露天とほぼ同じでややぬるめ。 外側の壁は全面が透明なガラスになっているが、芝を敷いた庭が見えるだけ。 ま、この庭もこれから手を加えるんだろうな。 カランは10カ所。すべてに衝立があり、隣にしぶきが飛ばないようになっていた。
脱衣所。 ロッカー60余カ所と貴重品用小型ロッカー。化粧台にカラン4カ所、ドライヤー3個。
お風呂から上がると大広間(畳40畳+板の間)があり、皆さん座布団を敷いてのんびりテレビを見ていました。 新しい施設で気持ちよく入浴できました。(№79)
(参考になった:6件)
|
投稿日:2018/01/22(月)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
富士急大月線・葭之池温泉前駅の脇の踏切を通過した時、すぐに温泉の場所がわかると思った。が、見つからず、車を降りて徒歩でウロウロ。 この至近距離で迷うのが方向音痴のビーチ。 …………デイ温泉ドットコムの地図をよく見て正確に走れば間違うことなくたどり着けます。
とても温泉の館とは見えない重厚なお屋敷。 ときおり聞こえるのは隣の高速道路を走りゆく車の音だけ。静か。 葭之池温泉のHPには 1回入浴・60分以内600円 との記載があるが、受付には2時間600円と書いてあり、受付の女性にも重ねて 2時間600円ですから と言われた。 陽の差し込む廊下を歩く。廊下をはさんで片側が浴室、反対側が応接間と表現してもいいような休憩室。
男湯の引き戸を開けるといきなり脱衣所と浴場。 せめて引き戸の内側に のれん くらいはかけておいてほしかった。 さらに、浴場と脱衣所の間に仕切りが無い。小さなついたてがそっと置いてあるだけ。(写真) でも……こういうの、好きなんです。 浴槽の向こう側は素通しの全面ガラス。外は隣家。隣家の2階から浴室が丸見え。(女湯の方はたぶん大丈夫だと思います) 天井は高く、太い梁が縦横にかかり天窓からは太陽の光が心地よく差し込んでいた。 ま、全体的に 開放的な 温泉です。
で、肝心の温泉。 やや熱め。温度調節をある程度入浴客にまかせているのだろう。 適温になったら水はきちんと止めて欲しい旨、壁に記載があった。 温泉の匂いはしなかったけれど、肌にまとわりつく湯の熱さが心地よかったです。 カラン2カ所、シャワー無し。プラスチックの手洗8個、木のイス6脚。
脱衣所。脱衣用棚、30人分。イス1脚。化粧台には灰皿がひとつ。 はぁ、ここで煙草吸ってもいいんですね。
温泉を出た後食事をしようと思えばそば・うどん等を食べることもできるようになっていました。 掃除も行き届いていて気持ちよく入れました。(№75)
(参考になった:2件)
|
投稿日:2017/12/26(火)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 4 ] |
周りを山に取り囲まれた静かな温泉だった。 昨年4月に露天風呂を改装した、とのこと。 たしかにきれいに造られた露天風呂にはなっていたが……。
露天。大きな湯船が一つ。40度。(写真) 屋根がない。ただそれだけ。 山肌を眺めることができるんだけれど、今の時期何もないし。 空を見上げても建物の両側の屋根が張り出してきていて空の部分が少ない。 ま、雨の日はいいんだろうけれど。
内湯。湯船は2つ。 入り口の近くにどう見ても2人しか入れない湯船。37度。 素通しガラスはめ殺しの窓の前に大きな湯船。41.5度。 いずれもお湯は柔らかい。カランは7つ。きちんと仕切りがありしぶきが隣のヒトにかからないようになっている。
脱衣所。ロッカーは受付で渡されたキーで場所がすでに決められている。好きな場所のロッカーを使う、というわけにはいかない。 ロッカー40。脱衣かご9個。化粧台のカラン2カ所。
……街の公衆浴場を思い浮かべてもらえればいい。 公衆浴場に屋根の無い湯船を併設させたような場所、です。
なお、お風呂を出ると電気マッサージ器や広間もあり、のんびりすることもできます。 広間の横には厨房があり、麺類、カレー等の食事もできるようになっていました。(持ち込みは不可)(№73)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/12/04(月)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 2 清潔感 1 ] |
宿泊施設としては重厚な感じ。 フロントの男性は40代前半くらい。丁寧に対応してくれた。
脱衣所の脱衣カゴは48個、化粧台3ヶ所。100円ロッカーあり。
内湯の広さはまずまず。カランは13ヶ所。 宿泊客が一度に入ってきたとしても、露天と内湯に分散すればけっこうな人数が入れるのでは。
ただ、内湯も露天もけっこうぬるい。 ぬるいのでじっくり浸かるよう脱衣所の壁に記載があった。 夏はそれでもいいけれど、真冬の露天風呂はどうなんだろうな。
露天風呂。 広さは十分な岩風呂。湯船を取り囲む岩の湯面から下の部分には、体が岩にぶつかっても傷にならないようラバーが貼ってある。 が、それが問題。 ラバーの上に 湯の花?が細かくこびり付いている。 だけでなく、劣化したラバーがあちこちで破けてお湯の中に散乱している。 ………残念ながらとてものんびりゆっくり浸かっている気にならなかった。 早々に内湯に移動して体を温めなおした。
この状況でこの入浴料金は 高い 、と思いましたね。 というより、入浴料が安くてもここの露天には入りたくないな。 (№68)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/11/07(火)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
仕事を石和に作ってお目当てのこの温泉に。
内湯から露天に出るガラス戸の横に 石和で一番大きい露天風呂 との張り紙がしてあった。 露天としてはすごく広いとは思わなかったが、岩で造った浴場に出ると開放感満載。
岩と岩の間から温泉が注がれ、最初の湯船から順に4つの湯船に流れ込んでいく。 最初に注がれた湯船は2人がゆったり入れる大きさ。最初に注がれただけにけっこう熱め。 そのお湯が次の湯船に移動する。その2番目の湯船は広さが少し広く、やや熱め。 そしてさらに広い次の湯船。 さらに一番大きな湯船に。ここまで来るとお湯は少しぬるめになっている。 うーん、うまく造ってあるな。
露天の一部には東屋風の小屋があり、中はここも岩風呂になっている。 雨が降ったときにはこの中で温泉を楽しむんだな。
17時を回った頃、外灯が点灯した。 露天風呂の風情が実に心地良い。やっぱホテルの露天風呂だなぁ。
内湯は大きめの浴槽が1つ。浴槽の壁面3ヶ所からバブルジェット。 カランは12ヶ所。
脱衣所の脱衣カゴは54個。整然と並べられていた。 ここがとても清潔で湯上がりのほてった体でウロウロしていても快適でした。
尚、7階にも ワイン風呂 なる紫色のお湯の浴場がある。 浴槽の大きさは1階と同じくらい。 浴場はとても明るく、入るとワインのいい香りが。ま、3分もたつと鼻がバカになって感じなくなりますが。
ここでは露天を楽しむに限ります。(№66)
|
投稿日:2017/10/11(水)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
Tajy (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
普通のお風呂屋さんですが、薬風呂は体がポカポカ、からだすっきりで大変に良かったです。ぬるく設定されているので1時間も入ってしまいました(笑)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/10/03(火)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 2 ] |
3つの内湯のうち1つは30度の源泉が加熱や加水されぬまま浴槽に注がれている。 サウナの横に設置されていたので、サウナから出た後に浸かるための 水風呂 だと最初は思っていた。 Ph10.05の源泉に浸かっているだけで肌がツルツルしてくるのがわかる。温度計は28度を指していた。
さらに、 熱めの大きな浴槽には泡が底から出てくる寝湯3人分が横に設置されている。 もう1つは5人も入れば狭い 源泉浴槽よりは熱いけれど大浴槽よりはぬるい という設置の意味がよくわからない中くらいの湯船。 カランは12ヶ所。ちょっと隣との幅が狭い。
扉の外に出ると、露天風呂。 建物自体が山の中腹にあり眺めがいいはずなんだけれど目の前に木を植えてあり見晴らしがきかない。 木の合間からのぞいてみたら下は駐車場だった。 つまり駐車場から見上げた位置に露天風呂が設置されている。 駐車場から見られないように見晴らしを殺してしまったのが残念だった。
湯温は内湯と同じくぬるめ。夏の暑いときでもゆっくり入っていられる熱さだ。 ただ、西南に向かってひらけているので昼下がりの直射日光がまぶしかった。 1つ感心したこと。 露天の浴場に設置されたベンチに座ると足を置く部分に小石を埋め込んであり、足つぼマッサージができるようになっている。 露天風呂を造ったとき、そういうことまで考えて床に小ぶりな石を埋め込んだんだな。 これ、気に入りました。
脱衣所はカゴ使用。 無料で鍵のかかる貴重品用の小さロッカーはありますが、脱いだ服を大きなロッカーに入れようとすれば100円かかります。 お風呂から出たら広い休憩室でのんびりできます。(№61)
|
投稿日:2017/09/21(木)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
やまこ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
人肌(?)に温度設定された漢方の薬草湯がとても気持ち良かったです。 薬湯にこだわった店があまりないのでまた来ようと思います。
|
投稿日:2017/08/12(土)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|