ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 2 ] |
典型的な共同浴場。 浴室に内湯が1つ。ぬるい。 カラン4カ所。内2カ所はぬるい源泉が出るだけ。あとの2カ所はシャワー付き。 数人も入っていると、カランの順を待ってなければならない。 シャンプー・石けん、当然無し。200円だからね。
湯船は深くて正座しても首まで浸かる。温まるにはじっくりと入っている必要あり。
80m程離れたところに駐車場が有り、細い道を通ってくるんだけれど、途中の理容店の外に無人の野菜販売台がある。長ネギ、白菜、サツマイモ、玉ネギ等。100円。プラスチックの筒にお金を入れる。(サツマイモは2つビニールに入って200円だった)
トイレは外。入浴券を購入する前に済ますべし。
なんでも預かってくれる?受付には、入浴客が預けた可愛いシーズーがおとなしく(受け付けのオバサンの膝の上で)座ってました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/11/25(金)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 1 清潔感 1 ] |
華報寺の境内に併設された共同湯。ま、たしかに歴史のある温泉。 かなりぬるいのでゆっくり浸かって体を温めねばならない、と書いてしまえばそれで終わる。
温泉に浸かる客の立場によって見方は大きく変わると思う。 歴史を見るか、観光温泉として見るか。
カランは無い。シャワーも無い。脱衣所、浴室に各々化粧台と水道の蛇口が1つ。10人も入ればいっぱいの内湯1つと上がり湯が1つ。 シャンプー・石けんも無し。持参のこと。
ゆっくり浸かって弘法大師に思いを馳せるか、または何にも知らない家族と入ってぬるい上がり湯と共に非難を浴びるか。
平日でも近所のお年寄りが多数入っている。近所では人気があるんだな。
もし、空いていて一人で入るのなら、個人的にはこういう温泉は好きです。 ただ、人様に紹介するには丁寧な説明が必要だなぁ。
|
投稿日:2016/11/25(金)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
湯元 龍泉 (新潟県 / 瀬波温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
露天風呂を「野天風呂」と記載している。 露天風呂に自信を持っているんだろうなぁ、と入り口ののれんをくぐりつつ思った。
………当たった……。見事な「野天風呂」である。 で、次に思ったのは 連休のときはイモ洗いなんだろうなぁ、と。
岩を見て楽しむ野天風呂である。岩だらけ。 樹木も何本か植樹されていたが、全部常緑樹。落葉樹は無い。
露天に湯船は4つ。ウチ1つはゆったりとした広さ。どれもややぬるめ。 (でも源泉は90度、湧出量300L/分とのこと。) さらには柔らかなお湯でもある。
一番手前の浴槽の底から泡がたくさん出ている。気持ちいい。 で、「今日は ひのき玉 の湯」と書かれたボードが掛かっている。湯面には卵のような形の 檜の玉 が9個、網袋に入って浮かんでいる。 鼻をつけてみたけれど、檜の匂いはしなかったな。
従業員に聞いてみた。 他に アロエ の日などといくつかあるんだそうな。
入っていると肌がつるつるしてきた。pHが高いのかと思ったらそうでもない。 (pH8.7) 広々とした露天風呂が実に気持ち良かった。
内湯は1つ。浴室、湯船共にこちらもゆったりとした広さ。 カランは全部で17カ所。内4カ所は仕切り有り。 でもここでは絶対に露天を楽しむべきだな。
さらに 低温ミストサウナ なるものが設置されていた。 残念ながら しばらく中止します と書いてある。体験したかったなぁ。 とりあえず入ってみたがただの 寒い部屋 だった。
又、どの従業員も親切で愛想がいい。これで700円は絶対に安い。 この地を再び訪れる日があったらぜひもう一度入りたい温泉でした。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2016/11/24(木)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ひろ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 4 ] |
仮眠をとったのですが、エアコンのファンが一晩中全開でうるさく、ホコリでごほごほしている方が多かったです。是非従業員様も試しに仮眠をとって見ると、なるほどな、と思うと思います。風呂が良いだけに惜しいです。あと、仮眠者を考えた安い食事も希望です。成り行きライダーも受け止めてほしく。
|
投稿日:2016/08/21(日)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
入り口入ると入浴料金を券売機で支払います。風呂場が三階と一階に寿の湯と名付けられた内湯があります。まずは三階から。靴を脱いで階段かエレベーターであがります。二階には休憩室と食堂があります。三階は男女別浴場があり、偶数日と奇数日で入れ換えてるようです。この日入ったのは、10人はいけそうな内湯と隣が泡風呂、ミストサウナに露天風呂の方でした。別の浴場は寝風呂やジャグジーなどがあるみたいです。内湯は熱いめの源泉が注がれてます。鉄分がかなりある塩化物泉で析出物が。ミストサウナは弱い霧吹きみたいな感じで寒くなりました。露天風呂はドアを開けてスリッパを履いて階段を降りていくとあります。正面には小さな滝が。ここは熱いめのお湯となっていて、浴槽内には茶色い析出物がわんさか浮遊しています。鉄ですね多分。温まります。次に一階の寿の湯。一階のみ入りたい人は料金が安いです。こちらは泉質が三階よりはるかに良いと地元の方々の意見でありました。脱衣所に畳みのお休み処があります。内湯のみですが、熱いめと温めに板で別れています。源泉が掛け流しでかなり疲れるお湯です。汗が吹き出てくるので、出たり入ったりをしないと倒れそうです。水分補給は必須です。端には飲泉場があり飲んで見ると、少し鉄の薫りがしますが飲みやすいお湯です。地元の方々はペットボトルに汲んでいくとか。リーズナブルでポカポカになる良い温泉でした。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2015/12/27(日)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
バスで車中泊 (女性/レポート13件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
自動販売機でチケット購入。 鍵付きの脱衣場で、浴室は6カ所シャワーありで石けん類完備でした。 一つ一つのシャワーの間に壁があったので良かったです。 広すぎず狭すぎず、とっても気持ちの良いお風呂でした♪
|
投稿日:2015/08/06(木)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
バスで車中泊 (女性/レポート13件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
地元の方が多く利用されていました。 浴室、脱衣場共にそんなには広くないのですが、アットホームな感じです。 お湯は、私のお好み少し熱め♪ シャワーは二カ所、蛇口はプラス1だったかと・・・ 石鹸は揃ってました。 お安く入浴ができました!
|
投稿日:2015/08/06(木)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
kohmin (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
山形より山越えの途中で立ち寄りました。 道の駅に隣接しており、一休みするのには最適なロケーションにあります。 休憩スペースも充実しており、館内も広々感があり、これで500円は安いですよ。
|
投稿日:2015/01/07(水)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
森宮野原 (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
ナビで探すとわかりやすいですが、煙突とゴミ焼却施設を目安に行きました。 安い料金を払い館内に。 フローリングの広間と座敷があります。テーブル、座布団あり。
レストランは無いから、自宅から持ち込みOK、ただし、ゴミは持ち帰り。
お湯はぬるめ。加水しなくて入れます。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2014/03/20(木)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
とっし~ (男性/レポート33件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
健康センター内にあります。 ガラスで仕切られた蒸し風呂みたいなのがありますが、全体的には可もなく不可もなくって感じですね。
|
投稿日:2014/01/16(木)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|