|   
   
   | ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件) |  
   | ろばた館 (新潟県 / 立花温泉 / 日帰り温泉施設) |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  4 ] |  
   | 埼玉から もう腹一杯 というくらい高速を走り、名立谷浜インターにたどり着いた。さらに海沿いの道に沿って走り、山に向かう交差点を曲がろうとしたら、ろばた館の案内板が目についた。9Kmと書いてある。曲がって200メートルも走ると、また案内板。そこには 10Km と記載がある。………オイッッ!!
 距離をおかわりしたようにさらに車を走らせ、建物前の駐車場に到着。降りたら雨の中に潮の香りがした。海から10キロ近く内陸にあるのに。
 入ってすぐに受付。スリッパに履き替え、お金を払い、名前・住所・電話番号を書かせられました。これも厄介なコロナのせいですね。
 受付の周りにはお茶菓子がびっしりと並んでます。ここは近隣のお年寄りの方が世間話を楽しみに来るいこいの場所のようです。
 温泉を楽しむよりもひとっぷろ浴びておしゃべりを楽しむのが正しい使い方のようで。
 4畳半ほどの脱衣場に鍵付きロッカーが25か所。脱衣籠も5つ隅に重ねられていました。洗面が1つ、ドライヤーが横に。思いっきりシンプルな小部屋……。
 
 こちらもあまり広くない浴場に、カラン4か所、大きな浴槽が1つ(写真)。脱衣所の入り口に温泉分析表がきれいに張り付けてありました。
 温泉の匂いはしなかったけれど、お湯は柔らかく入っていて気持ちのいいものでした。
 湯温は41度くらいか。
 建物は古いけれど、浴場のタイルはきれいに清掃されているのでしょう、ぬめりは全くありませんでした。お年寄りが多いですからね。気にして清掃に気を配っているのでしょう。
 入浴後は大きな広間(和室)でのんびりできます。他にも18畳の有料和室、床がフローリングの広い談話フロア、キッズコーナー等たくさんの人が集まって雑談できるようになっていました。
 ろばた館という名前の通り、広間の入り口付近には 炉端 が設置され、それを囲むテーブルで食事できるようになっていました。冬はここでお酒でも飲んだら気持ちいいんでしょうね。(広間の自動販売機にはビールも日本酒も置いてありました。)
 広間にはもうどこでも見かける テーブルの横で座布団を枕にごろ寝 の定番風景を見ることができました。ストレス解消にはこれが1番だな…………
 (No.320入浴日20201023)
 (参考になった:2件) | 投稿日:2020/10/23(金) 利用時期:2020年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   | じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 以前は湯ったり苑であったこちら。お風呂の数はまあまあある。主にマッサージ系。適度な強さでいい刺激。炭酸泉もあるが、それは露天の方にある。ちょっと狭いかなというもの。効能はあるだろうけど、行ったときはどうも暑く感じてしまい長く入っていられなかった。なので効果も減少。
 ここで一番入ってられたのは露天の美泡つぼ風呂。ちょうど良い温度に泡が心地よく効いてちょっとうとうと~。信楽焼の効果もあるのかも?
 残念なのは薬湯的なものが無かったこと。替わり湯は内湯にあるのだが、行ったときはぬる湯とうとうとするにはいいのだが、どうも身体が整わなかった。あと、全体的にちょっと熱めなのもしっくり来なかった原因か。もうちょっと心地よく入れるとありがたい。
 (参考になった:1件) | 投稿日:2020/05/04(月) 利用時期:2020年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   | りゅと君 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  3 ] |  
   | 道の駅に併設してるので施設(浴室除く)は充実してます。湯は黒姫山中腹から湧き出ている湯で、茶褐色の湯をしていました。温度が丁度良く、浴室の露天風呂から眺望は中々です。2回目に訪れた時は雪の日に行ったので、雪景色が非常に綺麗でした。 | 投稿日:2020/01/04(土) 利用時期:2018年 1月~3月 |  | 
		|   
   
   | ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 宿泊も可能な温泉施設。隣は診療所。建物前が大きな駐車場。靴を脱ぎ、受付で料金を払ってカーテンの先に入るとテーブルと応接イスの並んだ休憩室。とても大きな液晶テレビが鎮座しています。
 椅子に座って見る窓の外はちょっと洒落た小池。秋の風景満載です。(写真)
 小ぶりの脱衣所。鍵付き(100円返却式)中型ロッカー24、脱衣カゴ18。化粧台にカラン2、ドライヤー1。
 シンプルな浴場です。小さめの浴槽の壁面からバブルジェット1ヶ所。大きめの浴槽共に湯温は同じくらい。42度強位か。加水無し、加温有り。
 天井から50センチ程下の壁にパイプを這わせていて、大きな浴槽に上から打たせ湯?ができるようになっている、と思ったが…………。温度が熱すぎる。とても頭や肩にお湯を打たせて気持ち良くなる、なんてできない。手でサッとさわるのがやっと。この熱い湯はたまたまビーチが入浴した時だけ、だったのだろうか。
 さらに、楽しかったのは打たせ湯を落とすためのパイプ。
 壁から台所の流しで使う蛇口(パイプの長さが30センチ弱の物……ごく普通の水道用蛇口、でした)を突き出してある。
 当然コックも付いているけれど、この高さでは脚立でもなければ調節できない。
 大元で調節しているんだろうな。見上げていてとっても楽しかったです………。
 お湯からは温泉の匂いもカルキの臭いもしなかったけれど、しばらく入っていたら肌がツルンとしてきました。
 小さい浴槽の壁から出てくるバブルジェットの圧がちょうど良かった。腰に当ててしばらく浸かっていました。
 入浴後、受付前の広間でのんびりしましたが、こちらとは別に畳個室(10畳程度)の休憩室もありました。広間の横は食事処です。
 元気なお年寄りの荷物があちこちに散らばり、お年寄り天国の体をなしている。
 そこの一画をお借りしてPCでレポ作成しました。
 尚、フリーワイファイ使えます。
 料金に見合った風呂・施設と思いました。(No.293入浴日20191114)
 (参考になった:3件) | 投稿日:2019/11/22(金) 利用時期:2019年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   | Uターン族 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | 住まいが比較的近いので、よく行く温泉施設です。
 洋風と和風のお風呂があり、男女、日替わりですが、
 違った雰囲気を楽しめます。
 
 オススメは、和風の源泉賭け流しの内風呂と、外に
 出て階段を上がって入る緑と景色良い露天風呂。
 
 やっぱり、天然温泉はミネラル豊富で、長風呂しても
 疲れず、体の奥の疲れが取れます。
 
 ここに良く行くもう一つ理由なのですが、
 シアタールームがあって寝そべりながら、少し前の
 映画を懐かしく観ながらくつろげる事です。
 
 半分は寝ている方が多いのですが。
 
 
 なかなか取れない疲れを感じた時に、行くのですが、
 休館日の日に、おなしようにくつろげる所がないので、
 いろいろ探しています。
 
 
 (参考になった:1件) | 投稿日:2019/09/27(金) 利用時期:2019年 7月~9月 |  | 
		|   
   
   | ケロリン桶 (男性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | スーパー銭湯のような感じではなく、銭湯に近い感じです。館内に食事処や寝転べるような場所はありませんので、1日ここでくつろぐということはできないと思います。お湯はヌメリがあり湯冷めもしません。値段も手頃ですし、純粋に温泉だけを楽しみたい方にはいいところだと思います。
 (参考になった:2件) | 投稿日:2019/03/03(日) 利用時期:2019年 1月~3月 |  | 
		|   
   
   | ひろ (女性/ゲスト) |  
   | 雪ささの湯 (新潟県 / 苗場温泉 / 日帰り温泉施設) |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  5 ] |  
   | たまたま立ち寄って入った温泉。泉質よく茶褐色、源泉掛け流し。内風呂1つ、露天風呂1つ、両方とも割と広めで良かった。ただ、スキー場がオープンしてる時期は時間帯では混み合うのかな?と思いました。今回、ホームページのクーポンで少し安く入れました。 (参考になった:1件) | 投稿日:2019/02/10(日) 利用時期:2018年 10月~12月 |  | 
		|   
   
   | こつたん (女性/ゲスト) |  
   |  |  
   | 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ] |  
   | ちょくちょくいってます。広すぎずそれがいいんです。平日2時までに受け付けするとヤクルトがサービスなんです。それがまたいい。露天風呂もあるし私はあまり長湯しないからちょうどいいです。アクセスもよいです。 (参考になった:1件) | 投稿日:2019/01/19(土) 利用時期:2018年 |  | 
		|   
   
   | tomopy (男性/千葉県/レポート4件) |  
   |  |  
   | 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 思い切って東京から日帰りで日本三大薬湯へ以前スキーの帰りにナステビューに寄って良かったので思い切って日帰り参戦!
 今回は松之山の老舗施設へ。
 
 やっぱりここのお湯は最高ですね。
 施設的には超普通で地元の方達がたくさん来られる公共浴場的ですが、温泉を堪能
 する人にとっては最高な所だと思います。
 若干熱めのお湯ですがゆっくり時間をかけて入ることをお勧めします。
 出たあと翌日もお肌スベスベですよー!(真水で流して出ちゃダメだけど)
 温泉好きにはお勧めです。
 
 帰りに「ヘギそば」食べてかえりましたー。(これもまた美味しかった)
 
 レポート by tomopy
 (参考になった:1件) | 投稿日:2017/07/10(月) 利用時期:2017年 4月~6月 |  | 
		|   
   
   | ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件) |  
   |  |  
   | 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ] |  
   | 薬師乃湯、という名が付くくらいだから湯治客が多かったんだろうな。トイレは外。入浴券の購入前に済ませておく必要あり。
 
 シャンプー・石けんは持参のこと。カラン6カ所。ロッカーは100円使用(使用後返却)。
 やや熱めのお湯は、25℃の源泉を加温して41℃にしているとのこと。
 湯船の3カ所にバブルジェットあり。体に染み込むような温かさだ。
 また、ラドン温泉なので吸入による効果を期待できる、とも。
 
 近くに宿をとり、何日か通ったらそれはそれで楽しいだろうな。
 
 ここは建て直して何年経つのだろう、けっこうきれいな建物だった。
 温泉で町おこしをしようとしているのが素直に伝わってきた。
 
 気持ちよく風呂から出てきました。
 
 (参考になった:1件) | 投稿日:2016/11/25(金) 利用時期:2016年 10月~12月 |  |