東京都の日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉の検索、ニュース・口コミ・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 東京都     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
東京都
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:180件  5160件目を表示(6ページ目/18ページ中)
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
フレッシュランド西多摩 (東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  5 ]
大型連休最終日。のんびりすべくこちらへ。
10時の開店直後に入るとけっこうなヒトが受付に並んでいた。

浴場全体は狭かったが各設備をとてもよく考えて配置してあった。

内湯
大きな浴槽が1つ。そこを仕切りバイブラバス、白爆湯(超微粒の気泡湯)、半身浴、壁から泡が吹き出すコーナー、打たせ湯、スクリューバス(丸い浴槽で湯が斜めに吹き出しぐるぐる回っている)が配置されていた。

浴場外側2方向は透明ガラス。露天風呂等が見渡せる。
どのガラスもキレイに磨き抜かれているため?あちこちのガラスの真ん中に ガラス注意  の張り紙が貼ってあった。
カラン14箇所、鏡もよく磨かれていた。
2カ所の天窓から太陽の光が明るく差し込む。

立って浴びるシャワー 2カ所。
普通のシャワーとボディシャワー(壁の横からシャワーが吹き出す)

露天風呂。浴槽は1つ。その少し外側に足つぼマッサージ用として小石を埋め込んだ場所あり。室外シャワーは水のみだった。

サウナ
低温、50度。扉の外にサウナ順番待ち専用イスが2脚。張り紙で  サウナの定員6人、厳守  と書かれていた。サウナはうなぎの寝床のように奥に長く、扉を開けると右側に6人座れるようになっていて、左側は透明ガラスで露天風呂を眺めるようになっていた。オルゴールのバックグラウンドミュージックが静かに流れる。
これほど低温のサウナは初めて。かつて 低温サウナ と書いてあるサウナに入ったときもこれほど低い温度ではなかった。かといって汗が出ないわけではない。時間がたつとともにじわじわと汗が噴き出してきた。この温度だといっくらでも入っていられるだろう。

化粧台
カラン6箇所 ドライヤー4個 
一番手前の化粧台には障害者用の手すり。

休憩室
54畳の休憩室には大きなテレビとテーブルが20。但し外からの食べ物の持ち込みは不可。
外に見えるのはまさに満開のツツジ。みごと。
廊下を隔てて もみほぐし処、トレーニングルーム、マッサージ機ルーム。
又、喫煙所として畳21畳(テーブル7)の休憩室が隣にあった。

全体的に小ぶりな入浴施設だったが 清潔さ という点では文句のつけようがなかった。気持ちよかった。

帰り際、施設内レストランで750円のカツ丼食べました。大盛でした。(№96)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/05/06(日)
利用時期:2018年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
八王子温泉 やすらぎの湯(閉店) (東京都 / 八王子温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  5 ]
ゴールデンウィーク後半、快晴。
靴箱のキーを渡し、料金を払うとロッカーのキーを渡してくれた。館内の支払いはすべてキーナンバーでできるという。

脱衣所。
数え切れないほどのロッカーがあるが、仮眠室・レストラン・ヨガ教室等々あるのでロッカーを使う人=入浴中の客、というわけではない。

内湯。
浴槽壁から強い泡の出るマグナムバス、浴槽床から泡の出るバイブラバス、天然温泉を使った炭酸泉、定員4人の寝湯、水風呂、イベント風呂。
イベント風呂は菖蒲湯となっていた。
5月5日だからね。
昨日4日は甘草風呂だったとのこと。これ入ってみたかったな。
甘草は漢方薬の中では最も基本的かつ最重要生薬として使われている。
でも、輸入されている甘草の多くは醤油の甘味原料(甘味は砂糖の200倍とも言われる)として使われてしまっているらしいけれど。……甘草風呂、なめたら甘いんだろうか。
洗い場は18カ所、いずれも隣との間には仕切り板がある。
シャンプー・ボディソープは炭製品、真っ黒。

浴場から透明ガラスのドアを隔ててあるのは露天風呂と思った……ら。
見上げたら天井があった。天井の一部がガラスになっていて浴場内を明るくしている。
模擬露天風呂、だな。
それにしてもよくできている。露天風呂の雰囲気満載。
周りは竹の柵(プラスチック)、さらに浴室の回りにはびっしりと観葉植物が。(よく見たら全部造花だった。でも、まるでホンモノ)
サウナ
入った瞬間に温度が低い、と感じた。でも、これで長い時間入っていられるし、実際汗はタラタラ流れてくる。サウナ用として扉の外にバスマットが山のように積んであった。

ミストサウナ。 こちらはハッカの匂いがしてとても爽やか、すっきりしました。

少し面倒だったことは、浴場・脱衣所・化粧室が互いに離れていたこと。
化粧室はカラン2箇所、ドライヤー6個。混んできたらちょっと狭いだろうな。

浴場自体は機能的なおかつ満足できるように出来ている。
が、それだけでこの値段だとしたら高い。
あくまで食事処、マッサージ、休憩室、仮眠室を含んでの値段と考えるべき。
立地条件と入浴料金を考えたとき、ここが一番混むのはプレミアムフライデーの時ではないだろうか。

1日のんびりここにいたら体が休まるだろうなぁ。(№95)
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2018/05/05(土)
利用時期:2018年 4月~6月
 
kirari (女性/ゲスト)
竜泉寺の湯 八王子みなみ野店 (東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  5    施設  3    清潔感  4 ]
良く利用してます。
お風呂は広くいつも清潔に保たれています。
炭酸風呂がとても広いので混雑時でも窮屈に感じた事はありません。

休憩スペースのソフトクリームを子供に買って流れで
食事をしようか!と言う事になり食事処に入ろうとしたら持ち込みは出来ないと入店を断られ気分が悪かった。

岩盤浴も充実していていいのですが
学生が多いです。
マナーが最悪ですね。
あちこちにマナーに関する張り紙はありますがまったく効力はないですよね〜。
毎度毎度イライラします

(参考になった:5件)
参考になった
投稿日:2018/02/26(月)
利用時期:2018年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
奥多摩温泉 もえぎの湯 (東京都 / 奥多摩温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  5 ]
平成29年も残り4日。今年最後の温泉か、と思いつつ………。
くねくねと曲がった道を西に走る。結構な山の中。ここも東京都なんだな。

駐車場から建物に向かう途中、左側に 足湯 の建物が。
ちょっとのぞいた後、本館に向かう。
瀟洒な建物だ。

脱衣所から内湯を通り抜け、階段を下りて行くと露天。
内湯にはカランが6ヶ所設置されていたが、階段を下りたところにも洗い場がある。(洗い場自体が廊下と共用。カランは3ヶ所。)
階段から洗い場までガラス窓で覆われているので外気が入ってくることはないけれど、ちょっと気分的に寒いかな?

その洗い場からガラスの引き戸を開けると露天になる。
山肌が正面にあり、露天との間は多摩川。川面は見えなかったけれど、「渓谷」の趣がたっぷり。
露天側にたくさんの木が植わっていて、こもれびが露天風呂に降り注ぐ。
露天風呂の情緒満点。
もっともこもれびを楽しむことのできる時間は短かった。山肌が近いため、太陽の沈むのも早い。ビーチが入ったのが13時35分。太陽が山に沈んだのは13時55分。
まあ、冬至から5日ですからね。夏ならばもっと長い時間チラチラとしたこもれびを楽しめると思います。

露天の湯温はちょうどいい温度でした。(ビーチがちょうどいい温度の時、ほとんどの人はぬるい、と言う)
入ってすぐに肌がつるつるになってくるのがわかった。柔らかなお湯でした。

内湯。
大きな湯船が一つ。湯船の半分から泡がとめどなく涌いてくる。が、いっしょにカルキの匂いもほのかに。これだけ少し気にかかった。

脱衣所。
化粧台にカラン2カ所。鍵のかかるロッカー。
よしずを敷き詰めた床を従業員の方が丁寧に掃除していました。

清潔な浴場で気持ちよく入浴できました。

なお、駐車場から車で国道(R411)に出るときは、十分注意しましょう。右のトンネルからどの車も全速力で走ってきますから。
(№76)
(参考になった:4件)
参考になった
投稿日:2017/12/27(水)
利用時期:2017年 10月~12月
 
はっちゃん (男性/ゲスト)
秋川渓谷 瀬音の湯 (東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  3 ]
温泉を楽しむなら、内湯ですな。露天風呂は循環でかなり塩素臭がするので
参考になった
投稿日:2017/09/22(金)
利用時期:2017年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
八王子健康ランド フロッピィ(閉店) (東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  2 ]
高尾の湯・ふろっぴィ という名前を見たとき、セブンイレブンの看板が頭の中に浮かんだ。
セブンイレブンも最後の n だけが小文字だ。こういうデザイン、よく思いつくなぁ。

内湯、露天ともにややぬるめ。
浴場はものすごく広いというわけではないけれど、檜ぶろ・ジェットバス・スパ・水風呂・サウナ等々がうまく配置されていた。カランは23か所。
天井は全体が素通しのガラス。だから浴場がとても明るい。
晴れていれば直射日光が差し込んでくるだろう(ビーチ入浴時は曇天だった)。

ちょっと気になったのが 薬仁の湯 と記載のあった薬草風呂。
いくつかの薬草が混ぜられて袋に入れられ湯船に浸かっている。
ヨモギの匂いがとても強く、入っていて気分がすっきりしました。
(ただ、この匂い、ヒトによって好みがわかれるだろうな。)

露天風呂は岩風呂。湯船と反対側はすのこが引いてある。湯船から出たらゴロンと横になることができる。(写真)
でも、露天風呂としては単に 戸外に設置してある というだけで 浸かっていればこれが見える、これが楽しい というアクセントが無い。
ちょっと残念。

脱衣所には数え切れないほどの縦長のロッカー。化粧台は広いんだけれど、カランは2か所だけ。混んできたら不便だろうな。
さらにコイン洗濯機・乾燥機あり。

施設内には食堂の他、マッサージ・ゲームコーナー・カラオケまでありました。
ちょっと入ってみるのには2時間入浴の金額が多少安くて便利だと思います。(800円)

どこかで読みましたが、高尾山の登山帰りに汗を流すためにフラッと入るのにちょうどいい温泉、らしいです。
たしかにその通りでした。(№60)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2017/09/12(火)
利用時期:2017年 7月~9月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
そしがや温泉21(閉館) (東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
祖師谷の住宅街で異彩を放つこちら。
その雰囲気は銭湯という感じではない。
こちらは券売機で買ってはいるシステム。なお、このとき知らなくて後に後悔したが、ここにはミニプールがあって、その中にさらに日替わりで炭酸泉も楽しめるということで、そこに入るにはサウナ料金を払う必要があった。つまりは専用のキーが必要になるため。入浴料とセットだとお得でその分しまったという感じでいっぱい。この日は暑かっただけに余計に~
でも、普通の銭湯料金だけでもそこそこ楽しむことはできる。まず、白湯はすべて軟水であること。その効果はしっかり出ている。そしてもう一つがトルマリンを使用していること。これが他にはない特徴。謳い文句通りの効果がしっかり出ている!黒湯の温泉も狭いが、3タイプあって楽しめる!
そしてサウナも2つ楽しめる。低温ミストサウナは結構いい汗を流せる。そこから出て入る水風呂も冷たすぎず、夏には心地よすぎるもの!そして、もう一つのサウナが店員一名しか入れない冷凍サウナ!マイナス10度前後に保たれている室内で1~2分ほど入って冷やすという、なかなかほかでもお目にできないもの!水風呂が苦手な方はということでこちらもあるが、これはまたこの季節だと癖になりそうなもので、火照った体がうまく冷やされ、自然治癒力が高まるというのだからありがたい!
シャンプーなども常備されていて、夏なのでひんやりするものも置かれているのはありがたい!そして、お風呂内ではないものの、休憩スペースがしっかり確保されているのもいいところ!ちょっと面倒なところはあるが、うまく利用すれば休める。
平日でも結構早くからお客が来て人気なのもうなづける!これからだと子供が多く来てはしゃぎそうだが~。いっぱい楽しみたい方は追加料金を払って楽しむのがいいだろう!
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2017/07/08(土)
利用時期:2017年 7月~9月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
桜館 (東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
駅近くでは早くからやっているところはあるが、ちょっと離れたところでは定番の営業時間でやっているところが多い。そんな中でこちらは駐車場もあるうえに、12時からと早くからやってくれているのは、お昼から入りたいと思う時にはありがたいところ!
そして、日によってお風呂が入れ替わりとなり、このときは壱の湯の利用となった。ということは3階に行ける展望風呂も楽しめるということ!幸いこの日はあいていて、露天気分を楽しむことはできた!
お風呂自体はそんなに大きくはなく、ほどほどの人数が浸かれる程度。ただ、うまくつくっているなあという気はした。電気やマッサージ系の白湯のお風呂はちょっと熱めだが、しっかり癒してくれる。水風呂はキンキンに冷える冷たさ。肝心の黒湯は一階の内湯はやや熱めに加温されている感じだが、しっかり成分を感じさせるもの。3階のお風呂はちょうどよい温度という感じで浸かりやすかった。それもテレビを見ながら入れるというのもよかった。
2階にはスチームサウナがあり、断りがないのでサウナ料金を払っていない方でも入れると思われる。そこの熱さはなかなかで、いい汗を流して3階のシャワーで汗を流すというのもありだろう。
風情も感じさせるところで悪くない。なお、春だと弐の湯で満開の桜を見ながらお風呂に浸かるなんてこともできるらしい。今度は春でそれをできたらいいかも?
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2017/07/08(土)
利用時期:2017年 4月~6月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
天然温泉 湯どんぶり 栄湯 (東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
昔より下町の銭湯としてやってきたこちら。
時代の先端を行くところとしていち早くソーラーシステムによってお湯をたいたりしてきた。
そこが露天風呂の新設などで一時休業していたわけだが、その復活過程で普段利用していた井戸水を検査機関などに依頼して分析してもらった結果温泉認定を受けて、店名に天然温泉が加わった次第。
無色透明だが、メタケイ酸の項目に該当している。また、軟水使用になっていて、あのぬるっとした感触も楽しめる。泉温は18.9℃。ph値は8.4。すべてのお風呂に使われているが、水風呂以外は加温されている。
だが、以前から利用している方にとっては変わらぬものということで、純粋にいろんな方がやってきてさっぱりしていくことには変わりなし。ちょいと熱めなお風呂で、電気も、寝風呂も、座風呂も、バブルも、ジェットも、水風呂も漢方風呂も変わらず楽しめる。
今回大きく変わったのはサウナと露天。サウナは別料金となるが、そこは銭湯では珍しく岩塩サウナとなっている。今回は利用していないが、他の方を拝見する限りいい汗のかき方に心地よさそう。露天は壺湯とナノバブル温泉風呂が新設された。なかなか心地よお湯ざわりに温度。そして温まり方もなかなか。美肌の湯として機能している。
また、露天側にはベンチが設けられてゆったり外の空気を吸いながら涼むことができるのが大きい!雨除けもあるのでなお助かる!
これが銭湯料金で楽しめるのだからありがたいこと!また都心に新たな銭湯の楽しみ方が生まれた!
(参考になった:8件)
参考になった
投稿日:2017/06/26(月)
利用時期:2017年 4月~6月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
河辺温泉 梅の湯 (東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
高いところにある分山などの景色を拝むにはいい感じ。
お風呂の数はそれなりにあるが、温泉は中も外もひとつのみ。あとは井水となっている。エステ湯、サウナは充実している感じ。井水の方も造りが趣向があって楽しめる。温泉は熱すぎず、適度に効いている感じ。
注意するところは床が滑りやすいということ。そのため滑り止めマットが全部ではないが敷かれている。あとは階段の段差と幅が大きいという気がした。
料金などは納得はいくので、駅近で楽しむならありかも?
参考になった
投稿日:2017/06/14(水)
利用時期:2017年 4月~6月
 
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.