東京都の日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉の検索、ニュース・口コミ・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 東京都     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
東京都
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:180件  4150件目を表示(5ページ目/18ページ中)
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
国立温泉 湯楽の里 (東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
暑さが一段落したのもあって親友とお邪魔した。
お昼時でも人気はあってそこそこ老若男女問わずお客は来ているようで~
下駄箱の鍵は各自持参。受付にて人数を伝え、清算用リストバンドをもらって奥に進む。ロッカーは大きいのもあって助かる。脱衣所には温泉分析表の掲示もあり、しっかりアピールしている。

中は高温サウナ、塩サウナ、水風呂、炭酸泉、ブラックゲルマニウム風呂。サウナは両方ともいい暑さで汗だらだら~。水風呂は今はミントを配合してあり、しっかりクールになる~。炭酸泉は37℃くらいで不感風呂となりいい心地~。ブラックゲルマニウム風呂は遠赤外線が体をしげきしてくれる。

露天はジェットバス、寝転び湯、天然温泉2種。外にジェットバスがあるのは珍しい。日差しをたっぷり浴びるのがこの時期は難点でじっとはしていられないか。刺激は悪くない。寝転び湯は寝てしまうのでやらなかったが、皆さんぐっすりしていたようで~。温泉は上の湯と下の湯があり、下の湯は今はぬる湯を実施しており、38℃くらいでゆったり出来て心地良い。ずっと入っていられそう。上の湯は41℃くらいで適度な熱さでらしさはあるもので良い。
今日くらいの気候ならゆったり出来てよいだろう。またこの地に行くことがあったら来るかも?
(参考になった:3件)
参考になった
投稿日:2018/08/18(土)
利用時期:2018年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
昭和浴場 (東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
立秋から10日目。カラリと晴れて風が軽くなった。
秋の訪れを少しだけ感じつつ、JR中野駅から歩いた。
後からわかったが、行くのなら丸ノ内線・東高円寺駅からの方がずっとわかりやすい。
マジック温泉 と大きく書いてある銭湯の煙突。住宅地の中にあるため、家が邪魔になり目視するのは至難の業。残念ながら煙突は場所の目標にはならない。

午後3時半の開業になると近所からだろう、中年のおばさんがわさわさやってきた。

受付でサウナを含んだ料金を払うと次回用の サウナ無料券 と 30円商品券 を渡してくれた(写真)。

いわゆる共同浴場。
脱衣所。
鍵のかかるロッカーたくさんに化粧台が1つ。ドライヤーも1つ。使用料金は3分20円。
脱衣所入り口近くの椅子の前にはカラーボックスが置いてあり、漫画の本がたくさんありました。ここで長時間読んでいていいんでしょうか??火照った体を冷やすのに、漫画タイムということ?

浴場に入る引き戸には 半自動 と書いてある。なんのことはない。扉を手で開くとあとは自然に閉まってくれるだけ。

浴場。カラン7カ所3列で21カ所。カランの前の鏡がすべてハート形。遊び心、ありますね。
内湯が5つ。水風呂には 「天然の井戸水」との表示あり。
その横の浴槽に「電気風呂 ややぬるめ」。
さらに右側は一番大きな浴槽。「泡風呂 ぬるめ」。
底から泡が止めどなく出てくる。

隣は「寝風呂 標準温度」。斜めの壁面に体を横たえると足の裏に強
く泡が噴き出す部分があって、これが気持ちいい。
その隣、「座風呂 ややあつめ」。湯船の中の張り出し部分に座るとふくらはぎと背中に泡が当たり、これも快感。温度表示は46度。(温度計大丈夫かな?)
16時を回るころにはけっこうな混みようになってきた。

100円かかるサウナは4人が定員。かなり熱いが入れ代わり立ち代わり入ってきて、無人になることがなかった。

正面の座風呂の上の壁はおなじみ 真っ白な冬の富士山 と 松の木 が色つきのたくさんの小さなタイルを使って描かれている。銭湯の定番ですね。

マジックをウリにしている浴場。
受付前の部屋にはマジシャンの優勝トロフィーが所狭しと飾ってありました。
受付には 麩菓子 も売っていました。
(№128・20180817)
参考になった
投稿日:2018/08/17(金)
利用時期:2018年 7月~9月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
深大寺天然温泉 湯守の里 (東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
リニューアルされてから初めて行ったのは昨年の冬風が冷たく走っていたころ。
ちょこっと手直しは入っている感じはあったが、基本的な作りは変わっていない感じ。システムは若干違っていたが。
気をメインにしたつくりはしっかり風水を基に作られている?お風呂は黒湯を贅沢に使用したものでよく温まるもの。ただ、ちょっと熱い気もするが~
蒸し風呂も何気に熱かった気がする。水風呂は夏ならいいが、冬には入れない・・・。香り風呂は程よく香ってくる。
いろいろ利用するならいいところかなと。喧騒感はあまりなかったので、大人向け?
参考になった
投稿日:2018/08/11(土)
利用時期:2017年 10月~12月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
おふろの王様 大井町店 (東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  4 ]
猛暑が続いていたが、都合上真っ昼間に伺った。
駅チカで駐車場もあるのは助かる。利用者は1時間無料になるようで。
入口から入って右側に下駄箱があり、そちらに靴を入れて鍵をもってフロントへ。なお、鍵は帰るまで各自自分で責任をもって持参。前払い制度で少々値は張るが、タオルセットつきで1250円を支払い。なお、クレジットはJCBが不可なので注意。また、岩盤浴もあるが、今回はやらなかった。別料金でいいお値段はするのと都合の問題で。タオルを受け取って4階の脱衣所へ。ロッカーは自由な所を使ってよい。鍵は必ず身につけてと注意喚起が。
中は入って右側に洗い場がある。なお、現在シャンプーなどは冷やしものあり。私は暑いのでもちろん使用。内湯はジェットバス、リラックスバス、絹の湯、水風呂、サウナ、腰掛け湯。不感風呂。ジェットバス、リラックスバスは適度な強さで良い刺激。キングスサウナはきつすぎない暑さで汗だらだら。その後に浴びる水風呂がだいたい16℃くらいでちょっと冷たいが心地よい。腰掛け湯は今回はやらなかったが、いたら寝てしまいそう。絹の湯はシルキーだが、ちょっと熱いのが今の時期にはきついかな?不感風呂は昼間は泡立っていて、また今は涼を感じさせるようにブルーハワイの色に染まっている。それがまたぴったりで寝てしまいそう。
露天は寝転び湯、漢方塩蒸し風呂、炭酸泉、人工温泉。寝転び湯は今回はやらなかった。寝てしまうから。その分ベンチで座って休んだ。今はミストシャワーも行っていて少しは涼める。塩サウナは正しく香りが漢方の匂い。そこに塩を塗りたくってしっかり汗流してお肌洗浄。炭酸泉はけっこう効いて、気をつけないとぐらっといってしまうかも?人工温泉は無色透明で温度もちょっと熱め。効能はあるかな。
客層からお昼はそんなに喧騒感はないかんじだった。注意書きのことは気になったが、いい大人のオアシスかなと。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/08/03(金)
利用時期:2018年 7月~9月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
渋谷笹塚温泉 栄湯 (東京都 / 共同浴場)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
2014年にリニューアルされたこちらにお邪魔しに。
綺麗さはしっかりと保たれていて、温泉分析表などの掲示もしっかりされている。泉質はメタケイ酸なので療養泉ではない。
ロッカーは100円リターン式になっていてコインが必要。なので、こちらの支払いがSuicaなどで支払い可能だからといって財布を忘れたら大変なので注意が必要。
洗い場は程よい広さがあり、銭湯では珍しくシャンプーセットが常備されている。ここの桶は黒く、今のマナーにしたがってその場に裏返して置くのがここのルールの模様。
お風呂はジェット2種にそれを取り囲むように温泉。加温はされているが、熱すぎずちょうど良い温度で心地良い。水風呂は20℃以上で冷たすぎず、今の時期だとずっと入っていたい心地良さ。露天も一応あり、こちらは日替わり湯となっている。こちらは熱め設定になっていて、ちょっとしんどいかも?
住宅街のど真ん中にあるが、絶えずお客はやってくる人気ぶり。一度味わっておいて損はないかも?
(参考になった:4件)
参考になった
投稿日:2018/07/20(金)
利用時期:2018年 4月~6月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
はすぬま温泉 (東京都 / 共同浴場)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  4 ]
去年11月にリニューアルされたこちらへ。
雰囲気はまさしく大正浪漫。至る所でその雰囲気を感じさせる画や造りが見られる。
脱衣所は木を使用したものだが、結構広くとられていて、沢山の荷物を持ってくる私は大助かり!あと、クーラーがしっかり効いていて今日みたいな暑すぎる日には大変助かる!タニタの体重計も置かれている。

浴室に入って両サイドに洗い場が設置されている。桶はあの黄色いやつ!また、銭湯ながらシャワー類があるのも嬉しい!それも珍しい泡タイプのもの。シャワーは固定式だが、新しいものなので熱さや高さなどちょうど良い。

肝心のお風呂は真ん中に3種のみ。私は知らなかったが、以前より狭くなったとのこと。でも、限りあるスペースをうまく使っている感じで、奥から加温された温泉、炭酸温泉、源泉掛け流しの水風呂。なお、温泉はこの辺一般の黒湯ではなく、黄金色ぽい感じのもの奥のはだいたい40℃くらいで熱すぎず、段差をうまくとっていてゆったり浸かることはできる。炭酸泉+温泉はだいたい38℃くらいで、濃度がどれくらいかはわからないがしっかり炭酸は感じられ、程よく汗は流せて心地よく入ってはいられる。水風呂はだいたい25℃くらいで冷たすぎず、火照った体をクールダウンさせてくれてこの時期には気持ちいい!なお、サウナは別料金[300円]必要だったので今回はなし。

「魅せる」ということは出来ているが、それが主役のお風呂の方まで出来ているかというとそうではないかなという気がする。入って良かったと満足出来るところまでいかずにもの足りなさを感じてしまった。銭湯なので多くは求められないところはあるが、東京の最近リニューアルした銭湯を見てきているだけにうまくやれないかなと言う気がする。
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2018/07/18(水)
利用時期:2018年 7月~9月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
戸吹湯ったり館 (東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  3 ]
多治見市で40.7度と5年ぶりに国内で40度以上を観測した今日。
それを横目にサウナに入るべく訪ねたこちら。
暑い日には熱い中で汗を流そうと。

施設内に食事処あり、休憩所あり、マッサージコーナーありの名前通りゆったりできるところだった。

浴場は合理的に考えられて設計されていて、お風呂好きな方が設計したのかなぁ、と想像した次第。
ただ、あちこちもう少し広く取れたらよかったのに、と思った場所があった。
コンパクトに使いやすくまとめられた配置だけに温泉でないこともほんの少しだけ残念だった。

脱衣所。鍵の掛かるロッカーがたくさん。化粧台にカラン6か所、ドライヤー6個。壁の上部がガラスになっていて室内は明るい。トイレは老人介護施設などにみられるドアや室内が大き目の使いやすいものだった。

浴場。
水風呂、薬草風呂、大きな浴槽には泡が床から出てくる場所・寝湯・打たせ湯が配置されていた。湯温はやや熱め。
打たせ湯の壁に付いたボタンを押すと3分くらいだろう、上部に突き出た樋からぬるめのお湯が落ちてくる。下にあるコンクリートの台に座って肩に当たるよう体を動かす。強さ・水量ともに申し分なし。

薬草風呂の10種の薬草を見るとトウキ・センキュウ・ケイヒ等々10種類の生薬を使っている。トウキ・センキュウが女性向きで、体を温めてくれる生薬構成だ。ゆっくり浸かっているとトウキのいい匂いがした。(もっともトウキをいい匂いだと思うのはビーチの他、少数派だと思うけど)

露天風呂がよかった。
パッと見、子供用の細長いプール。その上にざっくりと四角い屋根が浴槽の2/3を覆っている。木の長椅子の他にプラスチックの椅子。
浴場の周りはコンクリートの塀の上に板張りの塀。その向こうは大きな木が雑木林のようになっていて浴場を取り囲んでいる。
蝉の鳴き声がしていた。風が心地よく、ずっと座っていたかった。

サウナの横の水風呂と洗い場が狭かった。

水風呂は2人は何とか入れる。が、2人目が入ろうとしたら最初に入ったヒトが出てあげたくなるような広さ。

洗い場は コの字 になっていてカランは14か所。幅が1メートル半くらいか。シャワーを使うとそのしぶきが後ろに飛ぶのが気になった。
もう少し広ければなぁ、それだけが残念だった。(№116)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/07/18(水)
利用時期:2018年 7月~9月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
天然温泉 平和島 (東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
6月21日に館内着がリニューアルしたこちらへ。
提携の駐車場を使えば8時間無料で停められるのは非常にありがたい!ここの利用時間制限の7時間を考慮しての設定だとは思うが、他の店舗と比べても別格!
靴箱の鍵を受付で渡してロッカーの鍵と交換。なお、事前に清算で入館料を支払い。後はロッカーの鍵についているバーコードが館内すべての支払いで利用でき後清算となる。館内着タオルセットを受け取り、指定されたロッカーへ。脱衣所には髭剃り、歯ブラシもありてぶらでも大丈夫!泡立てタオルはないが~。また、化粧台にはブラシ、ドライヤーもあり、人によっては喜ぶ育毛剤や塗るグルコサミンもあり、効果は~
中は2つのゾーンに別れていると言うべきか。ちょっと洗い場が昔の仕様なので洗いづらさはあるが、大きな問題ではない。あとは循環とはいえ、強塩泉の温泉をいかんなく使用していて、ちょっと熱いが心地よく入れる。一部故障で使用できないところがあるのは残念。サウナもロウリュウサービスがあり、程よく仰いでくれる。座る岩盤浴は正直座ってられないし、長時間いられない。炭酸泉は心地良い。
リニューアルされた館内着は今風な感じで、青を基調としていて、個人的にはこちらがよいでしょ!リラックスルームは昔よりはいい?
水もナノ水になったということで女性受けを狙おうとしているのかな?悪くはないので、競艇ついでにいくのはありかも?
(参考になった:3件)
参考になった
投稿日:2018/07/18(水)
利用時期:2018年 4月~6月
 
火卍 (男性/ゲスト)
スーパー銭湯 湯処葛西 (東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2      [ 風呂  2    施設  3    清潔感  3 ]
食事処から再入浴できないのは不満です。
あと温泉じゃなく塩素の匂いがします。
男性風呂はいつも混んでいます。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/07/01(日)
利用時期:2018年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
東京染井温泉 SAKURA (東京都 / 東京染井温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  5 ]
夏至の昼前。入り口に向かって歩いていると、ここは料亭か?と一瞬錯覚するほどだった。
門を入ると植え込み、その向こうに小ぶりの池。池の向こうには建物の中の食事処の座敷が見える。都会の喧噪とは縁が無いような落ち着いたアプローチ。

受付でリストバンド(ロッカーキー)を渡してくれた。
これでどのロッカーも自由に使える、と言う。
(実はこのキーが今回一番印象に残った。)

温泉・リラックスルーム・食事処、とのんびりするための設備がコンパクトに整っている。平日のお昼だったが、巣鴨だけにお歳の女性グループが目立った。

内湯。
カラン19カ所。それとは別に衝立のあるカラン4カ所。立ちシャワー4カ所。桶と椅子は木製。これ、見ていて気持ちよかった。
外に面した部分は全面素通しガラスだけれど、奥行きの深い浴室でなおかつ天窓が小さいため、脱衣所側は暗い感じ。ただ、どこを歩いてもぬめっていないのは立派。

寝湯。背中に当たるジェットバスがちょっと痛い。
大和桜の湯と記載された大きな浴槽は38度、ぬるめ。

露天。
桜雲の湯は42度の浴槽。
その隣にシルキーバス、と称した真っ白なお湯の湯船。
浴剤を入れているかと思った。超微粒子の泡を発生させてこのようになっている、とのこと。これは入ってみるべきだな。42度。もう少しぬるく感じだけれど。

サウナ。20人は入れそう。
温度がちょうど良く、汗をかくのには最適。テレビがサッカー・大迫選手の話題。ビーチの汗も  半端ない 量でした。

脱衣所。狭い。ロッカーがたくさん。
化粧台は脱衣所から通路を通って別の場所にある。カラン5、ドライヤー5。清潔感漂う化粧台だった。

で、リストバンドキー(プラスチック)の事。
ロッカー扉のカギの 溝 にキーの出っ張りをはめ込んで回す、とカギがかかったり開いたりする。
で、そのキーで1つのロッカーを使いつつ、別なロッカーも使うことが出来るのではないか、と考えた。
試してみた。
……ダメだった。1つ使っていると、同じキーで他のロッカーのカギはかからなかった。なぜだろう。

帰り。受付の女性が
ロッカー、カギをかけて来たようですね。忘れ物、大丈夫ですか。
と、ビーチの目を見て言ってきた。なるほど、キーは電気信号で操作されていたんだ。納得。(№104)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/06/21(木)
利用時期:2018年 4月~6月
 
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.