じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
情報をこちらで得ていってみた。 おもに地域住民の憩いの場といった感じか。 お風呂は内と露天の二つのみ。それも温熱を利用したものなので白湯で温めかなと。露天は炭酸泉なので浸かりやすさはあるが、個人的にはちょっと深すぎるという印象。外には椅子が3つ置かれてあって休むことはできる。 あとは日によって異なるサウナを楽しむことはできる。このときはスチームサウナであった。腰かけて寝れるタイプでよいが、足元が熱くてゆっくりしていられなかったのが個人的には嫌だった。
あとは水着とスイムキャップ着用でプールを楽しむことはできる。一応歩行浴がメインなので深さはそんなにはないが、それでも1メートル以上はあるので子供は注意が必要。その中にはジェットバスがあるのだが、全身をマッサージするのから足元のみ、腰のみの3種がある。力は適度で温度も温めとあってずっといてもよいくらいの心地よさはあるか。
ワンコインで入れるのであまり贅沢をいってもいけないだろうけど、お風呂好きな方には向いていないところではあるかなと。楽しみがちょっと少ないし。同料金でトレーニング場を衣装など持ってくればできるので、そういう楽しみ方をするのであればありかもしれないが。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/05/08(月)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
モグタ (男性/レポート2件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
比較的近いので、行ってみました。 お風呂場、それほど広くはありませんでした。 千葉には温泉が少ないので、そういう意味では貴重かもしれません。
|
投稿日:2017/04/27(木)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ミク (女性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 1 清潔感 1 ] |
カーネルでおすすめしていたので土曜の夜8時に日帰り入館。お風呂の広さは内風呂に3人。露天風呂に3人が限度。。また併設の宿泊施設の宿泊者で寿司詰め状態。もちろん脱衣場のガゴの空きなく脱いだ衣服は床置き。シャワーはチョロチョロ。湯船の温泉と加水は入浴者まかせで前の入浴者が大量の水でぬるくしたので逆に体が冷えてしまいました。 いいところは舘山で唯一源泉でつかるだけで割りきりで行くのであればアリです。
|
投稿日:2017/03/19(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
できたということで早速行ってみた! 正直事前情報に乏しく、かつこの地でということに驚きは隠せなかった~ 駐車場は以前何かあったという感じで新しさはなかったが、建物はしっかり真新しさが出ていた!そして周りの景色が竹やぶで覆われているなど日本らしさがあるという感じ。なお、後払いリストバンド方式となっていて、靴箱のカギと引き換えとなっている。だが、ロッカーはどこでも使えるようになっていて連動はしていない。 中はというと、広々としているという感じではなくて、人によっては狭いと感じてしまいそうなつくり。おそらくそこまで収容人数があると思っていなくて作っているのかなと。ただ、その趣がちょっとそそられるものはあったかなと。
お風呂の数は適度にあるといった感じ。入れる人数が限られるところは多いが、種類がある分満足はできる。サウナはドライと塩で不足なし。内風呂はアトラクションが充実している。循環の温泉もまたよし。露天は寝ころび湯は少々の寒さなら問題なく寝れてそのまま寝入ってしまう~。その横にある湯涼みデッキは今だとずっと入られないが、サウナ上がりなどで横たわるにはちょうど良いという印象。炭酸泉は広々としていて熱すぎずじっくり入っていられる。その心地よさにここでもうとうとしてしまうほど~。肝心の露天の温泉はかけ流し。脱衣所にある温泉分析表を見てもらうとわかりやすいが、この地でこれだけ豊富な泉質のものが出たのは個人的には奇跡だと思っている。なので、その良さはしっかり堪能できるもの!
今回は岩盤浴はやらなかったが、これも高くなくて時間無制限ということを考えると納得はできそう。お風呂だけでも平日は800円と個人的にはお値打ちという感じ!あまり期待していなかったが、これは酒々井で入るよりもはるかに満足いくものに仕上がっているなあと思う。今はまだ認知度が低いためか地元民中心でそんなにお客はいない感じがするが、個人的には埼玉の杉戸天然温泉 雅楽の湯に匹敵するくらいの温泉の良さとお店の雰囲気の良さを感じた!これは化ける予感がすると勝手に思っている!有名になりすぎる前に好きな方は行っておいた方がよいかも?
(参考になった:3件)
|
投稿日:2017/02/04(土)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
リニューアルオープンしたということで早速行ってみた! 基本的造りはほぼ以前と変わらず。ただ、いろいろいじくったところはあるようで。 お風呂でいえば露天の方に天然温泉の壺湯が二つ作られたことか。入りながらだらんとしていたいという方には朗報かも?あとは変わらぬ泉質で、しっかり体を温めてくれるなどいい効能は発揮している様子。
岩盤浴は以前はそれぞれの更衣室から直で通じていたが、変えられて男女とも共通の入り口が設けられてそこから出入りすることなった。また、2階にも増設されて、岩盤浴好きな方ならかなり充実したものになっているといえるかも?なお、このグループの特徴で、大判タオルは別途100円で貸し出すようになっているので、持参できない場合は注意が必要。 岩盤浴が一番変わったというもので、一応1階が岩塩浴、2階が岩盤浴という定義らしい。ロウリュウは基本的にこちらでやることとなり、1日3回【炉】と呼ばれるところでやるが、やる人の体調次第ではお代わりをたっぷりやってもらえるみたいで、しっかり仰いでもらった!熱すぎないという感じで、いい汗は流せる!ほかもじっくりいられてくつろげるという感じだった。2階もアロマが効いていて、心地よくいられる感じだった。
休憩スペースなども以前より充実して、漫画はたくさん置かれているし、ゲームコーナーはあるし、キッズルームもあれば、寝転び処もあるし、女性専用休憩処もある。また、無料インターネットコーナーがあって、5台もあるので、下手にどこぞで過ごすよりははるかに良いかも?
前よりもパワーアップした感じで、岩盤浴ありきの設定になってはいるが、これは個人的には一日居てもよいぐらい楽しめる感じにはなっているかなと。平日は夜の方が混むようで、お昼はそんなにいなかったことからすると認知度はまだまだなのかも?復活したことらは侮れないかも?
(参考になった:3件)
|
投稿日:2017/02/02(木)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
ふなおか ふなお (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
祝日の午後に家族で利用しました。 温泉も良し、料理も量・質ともなかなか良し。 子供入室禁止の広い休憩スペース(テレビ付きのリクライニングシートが並んでいる)があるのも高い評価ポイント。(今度、一人の時に来ようかな。)
唯一の欠点は、水着ゾーン(小さ目なので小学生がいる家族連れ以外に用はないはず。)に30代くらいの男性が一人でうろうろしたり、小学校高学年くらいの女児の体を、すれ違う時にジロジロ見ていたのが気になりました。(女児といっても、成人女性にやや近い体格だったこともあるかもしれない。) 特に害がないといえば、それまでだが、女児は困惑した表情を浮かべていた。
見つけたとしても注意するのは難しいとは思うが、対応を検討してほしい。(例えば、女性店員の声掛け)
|
投稿日:2017/01/02(月)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
船橋法典駅すぐ近くで、市川市と船橋市との境界にあるこちら。 武蔵野線沿いにあるので、場所によっては武蔵野線を見ながら休むなんてこともできる。 お風呂のほうはアトラクション系は数は多くはないが、充実している。サウナも二つあって効果的!その後の広い水風呂はいい爽快感があってよい!炭酸泉も広いとはいえないが、しっかり浸かれて癒される。内湯は基本白湯だが、やはり岩盤白湯がある時がより楽しめるというもの! 温泉は露天のみだが、この地らしい塩で熱いのからちょうど良いのまで思い思いで浸かれるのはいいか。しっかり温まってくれるものでよい!また、かけ流しのところはなかなか濃さがあって良さをしっかり感じられるというもの!なので、入りすぎは注意が必要。 今の時期なら寝ころび湯で横になれるのは気持ちがよいだろう!やはりうとうと寝てしまう~ 駅に近いのと良心的なお値段なので、気軽に浸かってさっぱりと思うならここはうってつけかも?
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/08/23(火)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
温泉ではないが、死海の塩を贅沢に使用したお風呂が特徴のこちら。 この日は四季の湯の利用となった。 ちょっと経年劣化の跡が垣間見えるのはさびしい感じ。基本的には白湯が多いので、ちょっと面白味の面ではかけるかも?アトラクション系などは適度にあって程よくは楽しめるか。塩サウナは塩を買わないといけないのが難点か。 肝心の死海の湯は謳われている通りの良さはあるか。熱すぎず、いい温度で適度に浸かっていられる。効能も悪くはない感じ。 住宅街の中にたたずむこちらはいいオアシスとなっているものでよかったと思う。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/08/17(水)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
ここは温泉はないが、なくても快適に過ごせるところ。 人気もあって、お昼からたくさんの客が来ているほど~ 一番人気はやはり炭酸泉。広さもあって続々とお客が浸かっていく~ 次にサウナかなと。単にサウナだけでなくて、ロウリュウサービスがあるのがうれしいというもの!酸素が濃いサウナので、苦になりすぎるということはなく、ガッツし浴びせてもらえばいい爽快感!その後の水風呂がまた快感というもの! 薬湯も備わっていて、その分いい癒しが楽しめるかなと。 料金もお手頃で、うまくすればゆったりもできてよいかなと。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/08/17(水)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
ことごとく運営会社が変わっていってやっと落ち着くのだろうか。 基本的には以前と変わらない構造は当たり前か。それぞれ適度に楽しめる。個人的には温泉につかりながらの電気マッサージ風呂はよかったかなと。今となっては当たり前になりつつある炭酸泉もよいもの。 温泉は湯河原からの運び湯だが、程よく楽しめるかなという感じ。ちょっと効能の面で疑問符はつくが。 休憩スペースも大の字で寝ていられるので個人的にはありがたい!
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/08/16(火)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|