じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
養老川上流にあるこちら。 3月初旬の休日の18時以降に訪問した。というのも18時以降だと入浴料が普通だと1100円かかるところが850円となるため。お風呂の数から20時まで過ごすにはちょうど良い時間だし。 山と木々に囲まれたところは暗いとはいえロケーションとしてはいいもの。造りも木をふんだんに使用していて趣があるというもの。 お風呂は先ほども触れたように内湯1にサウナと露天1。で、内湯を囲うように洗い場が設置されている。構造上風が吹き抜けるようになっていて、寒くて風が強い時はなかなか冷える。しっかり垢を落として入ればいい癒し。いい温まり方をするもので、ここで温まって外に出てもしばらくは耐えられる。 サウナは内湯と露天の中間に位置していて、3人も入れば満員。高温でしっかり汗もかけて整う。水風呂が無くても十分。 露天は広々としている。ちょっと灯って見える景色が浸かりながら見れるのが熱さを忘れさせてくれる?これも加温しているからとはいえよく温まる。 風情を感じながら楽しむならここはありかも?
(参考になった:1件)
|
投稿日:2020/05/04(月)
利用時期:2020年 1月~3月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
館内からして地元の銭湯のような雰囲気で、どこかしら古風な感じがいいです。 ただ、この程度の規模で入浴料は高く感じました。
|
投稿日:2020/04/27(月)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
平日に行ってみました。そのせいか、ほぼ貸し切り状態でした。
中は大江戸温泉物語っぽい雰囲気です。脱衣所から江戸風の飲食街を通り大浴場へ、という流れです。 しかし、立地場所がほぼ車社会なので、わざわざ行く人いるのかな?という感じがします。
入館料もいい値段しますし、なんか余計な所に金かけてるような・・・ これだと小規模な日帰り温泉施設を2回行った方がいい気がします。
自分へのご褒美でリッチな気分を味わいたい人は、行ってみるといいでしょう。
|
投稿日:2020/04/27(月)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
割と閑静した場所にあるせいか、落ち着いた雰囲気のある施設でした。 (本当に周りは何もありません) 都市部のスーパー銭湯みたいに人がごった返している様子もなく、まったりできました。 食事処は高値ですが、おいしいと思います。
コロナ自粛であらゆる温泉施設が休業する中、営業していた数少ない温泉施設、受付でマスクをばら売りしていました。
|
投稿日:2020/04/27(月)
利用時期:2020年 4月~6月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
評価の前にお知らせ。 こちらも新型コロナウィルスの影響が大きく、明日2020年2月26日より当面の間平日は営業時間が15時~23時に。月曜日は定休日となるので、行こうと思っている方はご注意を。 やはり観光客激減の影響は凄まじく、お客はまばらでお昼はほぼ貸し切り状態。これでは営業時間短縮もやむを得ないだろう。馬鹿でかい敷地だが、日帰りで堪能出来るのは食べない人にとっては半減で、半分以上は飲食スペースとなっているが、当然どこも閑古鳥状態。これでは赤字垂れ流し状態で、維持すら危ういだろう。
入口から靴を脱ぎ、靴箱にいれて鍵を持参で受付へ。会計は最後。ICチップ入り更衣室の鍵を受け取り、浴衣など一式を受け取ってすぐそこの脱衣所で浴衣に着替えてから星空の足湯という、ただお湯が流れている川をさかのぼって中央の東京小町を過ぎてやっとの事で大浴場に到達。そこで脱いでいくわけだが、注意したいのは歯ブラシはあるが、髭剃り、泡立てタオルはないので各自用意が必要。
お風呂は種類は中はサウナ、低温浴、マイクロバブル、白湯。露天は薬湯の壷湯、露天風呂と種類は少ない。一つ一つ広さは結構あってゆったり浸かることは出来る。人はまばらでなので喧騒感もない分静かに過ごしたい方にはいいかも?温泉ではなく、低温浴以外はちょっと42℃前後とちょっと熱め。特徴がないのでまあ…。なお、マイクロバブル風呂はやはり経営が厳しいためかただの白湯と化していた。壷湯も薬湯とはあったが、あまりその感じは…。サウナは85℃位でいい汗は流せて良かったが、水風呂がないので整えない~。
岩盤浴だが、女性は大浴場のすぐそばにあるのに対して男性は全く真逆のロビーの方まで戻っていかなかくては行けない。しかも岩盤浴着はあるが、浴衣でも入れるという暑さ。それって岩盤浴ではなくなってしまっているような?岩も1種しかない。岩の暑さはいいが、部屋自体が汗を掻かない環境になっているので、浴衣でもほぼ汗は掻かず。こちらもほぼ貸し切り状態。休憩はすぐそばのホールで座ってでかすぎるテレビを見ながら~。
日本人の風呂好きなものからすれば不満たっぷり。ただ、ターゲットは成田空港経由の観光客なので、そこは目をつぶるとする。せっかく出来たばかりなのに早くも大きな危機を向かえているこちら。何とか乗り切れるかどうか…。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2020/02/25(火)
利用時期:2020年 1月~3月
|
|
なんでものんびり屋 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
12月ごろに利用しました。
価格的にはちょっと高いかなと思ったけど、実際施設に入ったら、何でもあるから全然納得のいく価格な気がする。
本当に一日入れるくらいですね。私は夕方頃に来たのでそんなに長くはいられませんでしたけど、今度はゆっくりここで休みに来たいですね。漫画もカラオケもレストランもあるし。
さらにはホットヨガとかもイベントやってるみたいだから次回参加してみようかな...
お風呂の方もやはり新しいからきれい。 前になんか不具合あったみたいだけど自分の時は特に問題なかったな。
スタッフの話だと近々ロウリュサウナで熱波やるようになるみたいだから楽しみ。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2020/01/09(木)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 4 清潔感 5 ] |
建物に車で入るために、高速道路と交差している幹線側入口から入ると屋上の駐車場にしか行けません。屋内駐車場は別の入口からになります。これを知らないとかんかん照りの屋上に車を駐める羽目になります。(屋上駐車場から屋内に行く車の通路は無い)。駐車券は携行のこと。受付で7時間無料のデータを入れてくれます。 靴箱の鍵(リストバンドになっています)に電子チップが付いていて、それを付けて入口に向かいます。駅の改札のような入口にリストバンドをタッチして入場。 尚、これで貸しタオル・飲食等の料金も支払います。貸しタオルを使わないならば受付は(駐車券以外)そのまま素通り。会計は退館時。
受付から脱衣所までけっこうな距離を歩きます。 途中、大きな荷物を入れるための更衣室(ロッカー有り)あります。 広い割に脱衣所は狭い。 鍵付きロッカーは141ヶ所。化粧台にドライヤー4ヶ所。ただ洗面台が1つしか無い。少しでも混んだら並ぶこと必至。カランは自動でお湯が出るが、水を出したりの温度調節が出来ない。不便。 浴場。 ここもロッカーの数から考えると狭いな。 カランは18ヶ所、仕切有り。 浴場に入るとすぐ目の前の床に十数ヶ所の噴き出し口が並んでいて、弧を描いて高さ20センチ位にお湯が噴き出している。足を洗ってくれるんですね? まるで小学校の頃のプールの入口。 浴槽は、高炭酸泉・イベント風呂(本日は特になにもない普通の湯船でしたが)・ジェット風呂・水風呂。サウナは温度がやや低めで快適でした。 露天。 源泉かけ流し風呂(ここだけが濁っていて温泉を実感できました)・展望風呂・寝ころび湯。展望風呂から見えるのは隣の建物の壁。何を展望するかと思ったら、目の前の大きな液晶テレビ。 寝ころび湯は頭の方がやや高くなっていて、頭の側からお湯が流れてくる。ここはうつぶせになって寝ていると本当に気持ちいい。ヒーリングミュージックが静かに流れ、のんびり寝ころんでいられました。 露天風呂の壁には習志野と津田沼の名前の由来が書いてありました。これ、参考になりましたね。 入浴後、あちこちでのんびりゆっくり出来ます。(漫画本たくさん有り。) 帰りの支払いは、機械にリストバンドをタッチし現金を投入するだけ。便利でした。 ただ、浴場の狭さだけが残念だったな。(№274入浴日20190821)
(参考になった:3件)
|
投稿日:2019/08/21(水)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|
ミヤタ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
新しくできた温泉とのことですごく綺麗だったため気持ちよく入ることができました。 あと男のフロントの店員さんの愛想が良かったです。
|
投稿日:2019/07/15(月)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
行ったのは真夏な時にになるが・・・。 近くは工業団地がある分空気はいいとは言えない。ある意味ここはそこに従事している方のオアシスといっていいのかも? お風呂は入れ替え制で、このときははごろもに入ることになった。 細かいことは公式サイトにある通り。 ここの売りは何と言ってもジェット系のお風呂の多さといっていいだろう。温泉がない分これで癒されて体をよくしてほしいという感じが見れる。特にツボを刺激するものが多く、当たり所によっては気持ちよくなってずっとなんてこともあるかも? なお、3/11~15は機械設備メンテナンスのためお休みになるとのこと。行かれる方はご注意を~
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/02/21(木)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
けんぢ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
食堂の喫煙コーナーの扉が、「開けておいてください」と掲示。 タバコ臭がキツイです。 風呂上がりにこれはいかがなものか。 風呂は温泉ではありません。温度調節できないシャワーなど、古さは否めません。
|
投稿日:2019/01/30(水)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|