Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
久々に行きました。 駐車場が有料になった(温泉利用で3時間無料)のと、入館券200円のシステムがなくなりました。 このご時世なので用紙に個人情報の記載が必要となります。
温泉はというと、琥珀色の露天風呂と内湯でいい感じにあつ湯です。 ジムで汗を流した後に利用、というのもいいかもしれません。
サウナ室の前にマットを立てかけて放置、というマナーの悪さはいつまで経っても改善されませんね。 マット置き場がサウナ室から遠いのも理由なんだろうけど。
休憩スペースなんですが、以前はごろ寝スペースだったのがゲーセンになっており、食事処も申し訳程度の省スペースに。不思議のダンジョンのごとく、行くたびにレイアウトが変わっているという・・・。
温泉施設だけ見ると、700~800円は高い気がします。
|
投稿日:2021/04/13(火)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
名前通り、「薬湯」がウリの健康ランド。名前に付けるだけあって、10種の生薬をたっぷり浴槽に浸けてありました。あちこちの薬湯を見てきましたが、この浴槽の大きさに対する生薬の使用量はけっこう贅沢だと思いますね。
JR八幡宿の駅舎から歩いてちょうど4分。道を隔てた建物前に広い駐車場。 受付は2階。靴箱の鍵を渡すと同じナンバーのロッカーのキーを渡してくれた。キーにバーコードが印刷されていて、このバーコードで館内の飲食(自動販売機を含む)支払いが可能。清算は退館時。 受付でパンフレットを希望したら リニューアルしたばかりでまだ出来ていません との返事。なんと……。 2階の脱衣所に縦長のロッカーがずらりと並ぶ。化粧室にカラン5か所、ドライヤー4つ。 浴場。カラン13カ所。 水風呂、白湯、薬湯の浴槽が並ぶ。奥の扉を開けると岩風呂に硫黄湯(イオウの臭いはしなかったけれど)。 いずれも41~42度。 サウナはテレビ付き。熱さが良かった。90度位か。汗が一気に噴き出しました。 ただ水風呂が16度。ビーチには冷たすぎましたね。 薬湯。 漢方で使う重要生薬が使われていました。10種の生薬のうち、6種が体を温める効果がある。黄土色の湯に浸かるとも~う漢方薬の匂いが全身にまとわりつく。(ビーチは薬湯大好き)壁に各生薬の効能書き。(…ビーチに書かせてくれればもっとわかりやすく解説しますけれどね) 浴槽壁に取り付けたフック2か所から各々布袋が吊り下げられていて、その中にけっこうな量の生薬が入っている。 こちらの施設ほどたっぷり生薬を使っている薬湯は滅多に見ない。なんだかうれしくなりました。ただ、この匂いの好みはヒトによっておおきく評価が分かれると思う。これはしょうがないよね。独特のにおいがしますからね。 冬の寒い日。冷え症の女性が試しに入ってみたら生薬風呂の効果がよくわかると思いますね。たぶんファンになってくれることと思いますが。 入浴後。 3階、4階の休憩室でのんびりしました。(Wi-Fi飛んでます) 4階の仮眠室・休憩室を使うときには館内着必要です。 3階にはゆったりした応接椅子付きのかなり広い喫煙室あります。 4階の仮眠室のベッドはダブル。試しにしばらく横になっていましたが、気持ちよくて、夜まで寝てしまいそうでした。(№349入浴日20210406)
|
投稿日:2021/04/08(木)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
Cool k (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
朝は七時から営業しており、人口密集地ゆえに早くから人が入ってました。 下駄箱の鍵がそのまま入館キーとなり、退館時もそれで清算する流れです。 ロウリュウサウナも時間おきに自動で起動、まさに入館中は従業員と接しなくてもいい最新の感染防止策がなされています。
浴場のパターンは周辺の日帰り温泉とほぼ同じです。特にこの施設ならではの変わり種の湯はなかったです。 よかったのは45℃程の温湯くらいかな。
周辺はかなり混みますし、駐車場もこれから増やすのかな? 近隣住人であればまたしも、遠方の方はリピーターになるかと言えば微妙です。 アクセスの良い日帰り温泉施設は周辺に何軒かありますので。
|
投稿日:2021/03/21(日)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
休日ということもあり、建物前の駐車場はいっぱい。停める場所を探すのが大変だった。 内湯。 コロナ禍のため、浴場の壁にはあちこちに 会話禁止 とストレートに書いてある。でも、若い人はあまり気にせずに仲間とおしゃべりしていたな。 換気を考慮して浴場のガラス窓はどれも半分開放。冷たい風の無い日でよかったです。 カラン24ヶ所。各々に仕切があり、隣りを気にせず体を洗える。さらに湯桶を置く石板の高さがちょうど良く、使い勝手良好。 サウナは定員13人までを目安に入るよう記載があり、中の板張り13カ所にバスマットが敷いてあった。入り口に置いてあるゴムマットをそこに敷いて座るようになっていた。 13人というのはコロナでなくてもちょうど良い人数だと思う。今夕は混んでいて、あとから入ってきた入浴客が入り口から板張りまでの狭い通路に立ち、場所の空くのを待っていた。 ビーチは入り口の一番近くに座っていたため、扉が開閉するごとに冷たい空気がサッと流れ込んでくる。そして火照った体表を舐めていく。なんとこれが快感。サウナから出ることなく40分近く入り続けることができた。(立って待っている人のために早めに出よう、とも思ったが、それよりも他のお客さんの回転が早く、無用な気遣いだった) 露天。 出入口に展望風呂と書いてあるだけあって見晴らしはバツグン。ちょうど日の入り直後。 正面やや右側。暗い橙色の空の下に霊峰富士のシルエットがくっきりと。そのずっと右側にスカイツリーが色を変えながら光り輝いていた。展望風呂の夕刻はゴールデンタイムだな。 2つある浴槽の片方・上の湯という高い位置に置かれている浴槽の入口横に 潮の満ち引きによっては見えてしまいます。かがんで入ってください と書いてあった。……男どもはそんなことには無頓着だと思うけれどね……… 天気の良い日に海を眺めながら入浴するには最高の露天風呂と思います。 ただ、夏の直射日光が当たるときにはちょっときついかな。露天への扉の内湯側の壁に三角の陣笠が2つ、そっと掛けてありました。 入浴後………けっこうな混みようのロビーの片隅。小さなテーブルの上で口コミ書きました。(№343入浴日20210227)
(参考になった:3件)
|
投稿日:2021/03/14(日)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 5 ] |
本日グランドオープンのこちらに突撃! 下足箱に靴を入れてICチップ付鍵を持参して自動受付機へ。今回は岩盤浴もするのでそちらを選択。出てきた紙を取ってフロントへ。一式受け取り突き進んで2階の脱衣所へ。その後内湯へ。
カランは29ヶ所。立ちシャワー2ヶ所。アメニティは良いもの。熱風オートロウリュウサウナは15分毎に熱風。その分いい汗が流せる。水風呂は16・5度設定とのことで冷たすぎずという感じで4人位でいっぱいになってしまう狭さ。よもぎ泥塩サウナはスチームサウナでもある。中温でよもぎがほんのり香る。塩で全身塗って浄化。泥は顔だけとのことで、洗い流せばお肌ツルツル!爽楽の湯はアトラクション風呂。各種程よい強さ、刺激。絹の湯は寝湯併設で、シルキーで肌ツヤツヤ?源泉ぬくもりの湯は適度な加温で程よい汗に体が温まる!
露天はうたた寝湯は深さがちょっとあって温まるが、ちょっと熱いかな?ファイテン炭酸泉はちょうど良い温度でずっと入っていられる!泡も適度について効能もしかり!源泉くつろぎ湯はちょうど良い温度で、暑すぎずしっかり源泉の力を感じるもの!あつ湯は体感では43度くらいで最初はちょっと熱いが、慣れればちゃんと体を暖めて熱の湯らしいもの!
岩盤浴は1階で、入場の際に先ほどの鍵が必要。蒼たんの間はファイテン岩盤浴で50度位。湿度があり、その分暑くて長くは入っていられないくらい。汗もガッツリ出る!熱響の間は30分毎に音楽が流れながらのオートロウリュウ。こちらもその時は暑くてガッツリ汗が流せる!石癒の間は44度位で、多種な石があって一般的岩盤浴が楽しめるが、如何せん数が少なく、また石の設置が頭の部分だけというのが何とも残念!瞑想の間はホットヨガも兼ねられる。40度位で広くて一番ゆったりしていられるところ。氷壁の間はクールルームで冷やされるが、室温が18度位なのが残念。ヒートショック対策だろうけど、やはり10度位で冷やされる方が本当のクールダウンと言えるのではないか?岩盤ラウンジは席数などそこそこあって、コミックや雑誌を読んで寛ぐのは勿論、マッサージ機が2台無料で使えるのが凄く嬉しい!
充実度は悪くはないが、良い面と悪い面の両方が今回は出てしまっていたかなと。地域の方には待望の新店だけにしかとマナーなどを守った利用をしてこれからも盛り上がってほしい!
(参考になった:4件)
|
投稿日:2021/02/11(木)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 5 ] |
プレオープンの時間がフルになったときにお邪魔した。 しっかり真新しい門をくぐって店内へ。下駄箱に靴をいれ、ICチップつきの鍵を持ってセルフ入館機へ。今回は入浴+岩盤浴だったのでそちらをポチリ!入館コード付の券を取って自動改札。フロントに向かいサイズを指定して岩盤浴着を受け取り2階のロッカーへ。ロッカーは自由なところを使用できる。脱いだら内湯へ。
カランは21ヶ所。大きめのシャワーで全身を流す。アメニティもある。水風呂は今回入らなかったが、18度位で適温というべきか。サウナは感染対策でマットの感覚が空けられて設置されていて人数制限あり。程よい暑さ(85度位)でいい汗をかける!気泡風呂は人数が入れる大きめの風呂で、42度程度でブクブクが気持ち良かっ!電気風呂は2つあって、手前が弱で奥が中という印象。マッサージタイプでしっかり揉まれるなどしていいほぐし?ジェットバスはスタートボタンプッシュの時間制限あり(5分程)のもの。4ヶ所あって、腰から寝れば背中中心に肩までまで程よく刺激してくれる!炭酸泉はしっかり高濃度で泡の包み方は程よく、温度も適温で体に浸透してきて良い。
露天は壺湯に寝転び湯に肝心の天然温泉。壺湯は3つあり、温泉ではないがちょい温めでぬくぬくしていられる!寝転び湯は少し深さがあり、体の半分くらいが浸かれるようになっていて、温度も温くてタイミング次第では爆睡~。温泉はこの地らしい塩化物泉。加温しているので場所によって温度差はあるが、広々としたお風呂でゆったり出来て、熱の湯らしい保温性はあって良いかなと。
1階は岩盤浴はもちろん、リラックススペースがかなりの充実具合。入浴だけの方も利用できるので皆さんがっつし寝転んでいる。岩盤浴はセルフロウリュウは60度位ながらもなかなかの暑さで汗ダラダラ~。クールルームはあまり人が入れない狭さでだいぶ疑問符がつく。室温も今時の冬の外気温と同じなので落ち着くのにちょっと時間がかかって物足りない。広い方はオートロウリュウが毎時間あってその度にいい汗はかける。石や部屋は温め設定なので、だいぶ寝落ちしてしまった。その為全ての石を堪能はできなかった。
リラックスという点では程よく過ごせるが、お風呂すきの観点からすると物足りなさはい否めない。もう造ってしまった以上仕方ないが、不足を上手く補うことをしてほしいところ。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2021/02/02(火)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
今年8月で閉館になったそうです。残念です。
前の経営者の時に一度だけ訪れたことがあります。 入館料は高いけれど、それが敷居を高くしており、遊び感覚で入浴するふざけた奴がいなくて安心です。 中は広く、まさにリゾートホテルに居るような感じでした。
周辺のプロムナードのテナントもがらんどうが目立ち、ヤオコー周りで持っているようです。 あらゆる大型店舗が並ぶ北総線沿い、値段が安ければ中堅的温泉施設となっただろうに、閉館は残念です。 もう温泉施設として経営する者が現れないだろうな。根本的に改装しない限りは。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2020/09/29(火)
利用時期:2020年 7月~9月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
青の洞窟 (千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
名前の通り洞窟の雰囲気を醸し出していますが、やはりジムの温泉という感じですね。
40℃を超える温湯がなく、軽く汗を流す程度の浴槽しかないのです。 また、涼むための露天もないのです。 段差が多く、バリアフリーには不向き。
駐車場が狭く、満車だとバックして戻らないといけない。多目的施設でこれはひどい。
なので、ジムやスタバを利用するついでに立ち寄る程度がいいです。 純粋に温泉施設を楽しみたい場合は他の方がましです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2020/09/29(火)
利用時期:2020年 7月~9月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
総合ショッピング施設の一部で、元々は子供用遊び場のあった場所です。 駅の正面にあり、ちょうど通勤ルートだったので楽しみにしていました。
休憩や宿泊がメインなのか、休憩スペースが広い割に浴場自体はゆったり感が感じられず。 玄関から浴場まで無理矢理遠回りさせているわりに、和風旅館のような雰囲気は感じられず。
入館料は高めですが、漫画喫茶に温泉が付いたものと思えば納得するのではと思いますが・・・
(参考になった:1件)
|
投稿日:2020/08/06(木)
利用時期:2019年 7月~9月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
浴槽は、白湯(電気)、炭酸泉、ジェットバス、水風呂、寝湯、露天×2 サウナや岩盤浴など施設としては充実しています。 露天からは東京湾が望め、夜景で落ち着きます。 休憩所はリクライニングが多めでした。
コスパとしては割高で、県道沿いの一本道を1kmほど進むことになるため、ほぼ車での移動になります。周りは何もありません。 わざわざ行く必要があるのかなぁ?リピートとしては微妙な感じですね。
|
投稿日:2020/07/27(月)
利用時期:2020年 7月~9月
|
|