じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 2 ] |
長く続いているこちら。 日替わりで入れるところが異なり、今回は2階の利用となった。なお、券売機にてチケットを買って受付に提示する方式なので、それを忘れずに。 脱衣所はクーラーが効いていて心地良し!ロッカーは数はあり、大きいのもちょっとあって良し! 中に入れば一昔前の構造。シャワーも固定式とホースがついていてとれるのとある。アメニティーは普通。で、気になってしまうのが施設の老朽化による劣化。至る所で汚れや損傷が目についてしまう。ある程度仕方ないところではあるが、直せないものかなと思う。 お風呂はジェットバス中心でやせたい方にはマッサージも含めていい?サウナは高温、スチーム、塩と3カ所あるので不足はないが、ここにも劣化による劣化影響はある。 温泉は露天の1カ所のみ。黒湯は熱すぎずちょうど良い温度。成分表から見ても美肌の湯と言われている通りのものかなと。
なお、7/14から9月中旬まで生源泉、低温風呂を実施とのこと。ぬるゆで暑い今にはありがたいこの。気になる方や熱いお風呂がいやなかたはいいかも?
(参考になった:4件)
|
投稿日:2018/07/15(日)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
2018年2月より運営会社が変わり再出発したこちら。サイトの内容からして花湯のグループになったみたい。 特段ちょっと手直しされている以外は以前と変わりない印象。ただ、故障しているのがあったのは残念。 お風呂は前と変わらずジェットバスなど楽しめるし、露天風呂も天然温泉を程よく味わえる。ただ、ちょっと加水が多くなった?成分表からすれば塩気をもうちょっと感じてもよさそうだが、感じられなかった。地元の憩い場としてこれからもやっていってもらえればと思う。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/07/14(土)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
♨党員 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
まるで草津を彷彿させるかのような熱々の源泉風呂がたまりません。 草津ファンの方、期待を裏切らない至極の湯を是非体感してみて下さい!
(参考になった:1件)
|
投稿日:2018/07/05(木)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 5 清潔感 4 ] |
朝風呂430円の値段に引かれて入ってみた。 朝、4時半。 入場まであと30分もあるのに駐車場には朝風呂待ちであろう客の車が何台か駐まっていた。のんびり温泉に入る施設、というよりものんびりするための施設に温泉が併設、と言う方が正しい。
受付に靴箱の鍵を渡すとバーコードの付いたリストバンドを渡してくれた。 料金後払い。 中に入るとごろ寝できるスペースがあちこちにあり、かなりの数のお客さんが熟睡中?
とりあえず、お風呂に入ってみた。 広い脱衣所。半分にロッカー。小ぶりのロッカーと縦長のロッカー(中に衣紋掛け2つ)。 コの字に広い化粧台。カランは2つ。ドライヤー8個。 鏡が楽しい。大小27個の鏡が化粧台の前の壁にバラバラと掛けられている。 ま、遊び心、というヤツでしょうね。小さい鏡は上の方なので、ドライヤー等で鏡を使うのに不便はない。 ロッカーの無い半分のスペースには電気マッサージ機が5台。無料。リモコンに「ご使用は20分位で」と記載有り。目の前には液晶テレビ。
内湯。水風呂、替わり湯(今日は ハチミツ。でも書いてなければわからないほどわずかな匂いだった)、ストレッチバス(床から泡が出てくるだけ、です)、キッズ湯(子供用なので深さ30センチくらい。ここ、床に足を伸ばしてべったり座るのに都合がいい。大人でも使えます。)、高濃度炭酸泉(でも、肌に付く泡は少なかったな)、ぬるい湯(温度計は38度。すごくぬるいという感じはしなかったけれど)、ジェットバス(寝湯。足の裏と背中に勢いよくお湯と泡を吹き付けてくれる。これ、ホント気持ちいい)。
露天。湯船は1つ。屋根の代わりになる布(テント仕様)が浴槽の上を覆っている。 青空の下、スズメのさえずりがとても賑やかだった。 なお、ここは自分の本ならば持ち込んで読書可能です。(ここの施設の本は不可)
サウナ。ロウリュウ式。 時間をおいてスチームが発生。結構広い(15人くらいは入るかな)部屋にテレビ。 昨日の大阪の地震のニュースをずっと流していました。
この施設、お風呂から出た後も十分楽しくのんびりできます。 2階は休憩室・カフェ・レストラン・書架にものすごくたくさんの本・漫画。
のんびりしたいなら、フリータイム入館で時間を気にせず入った方がいいと思います。 (№103)
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/06/19(火)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
本当にここに入浴施設があるの??と思うほど、施設の中まで浴場関係の案内文・案内図などが無かった。 「隣接するゴミ焼却場の余熱を利用した温浴施設」とデイ温泉ドットコムに書いてあったけれど、ゴミ焼却施設まで多少距離がある。 熱をここまでどうやって持ってきてるのか。ド素人のビーチには不思議です。
購入した入浴券を受付に出すと、脱衣所のロッカーキーを渡してくれました。
ロッカーは42個。化粧台3つ。ドライヤー付き。 壁の隅には 担架 がむき出して設置されていました。 そんなに倒れるヒト、いるんでしょうか??
浴室に入ると目の前に丸い浴槽。泡が下からわいている。 その右側にはサウナ用の小ぶりの水風呂。 丸い浴槽の左側には大きめの浴槽。「泡風呂」と壁に記載があり、浴槽の左半分からは底から泡がわき出している。 丸い浴槽の泡とどのように違うのか?? 丸い浴槽に入ってみてわかった。丸い浴槽の内側は座れるようになっている。座って足を伸ばすとそこに泡が当たるようになってるのだ。つまり吹き出している泡でふくらはぎがマッサージできるようになっている。これ、実に気持ちよかった。
サウナは温度がやや低め。8人はゆったりと入れる広さ。気持ちよく汗を流しました。 浴室にはカラン6カ所。 ま、地元の共同浴場ですね。
しかし………注意喚起の張り紙の多さにはちょっと驚き。 いたるところに張り紙のオンパレード。 脱衣所に、浴室に、サウナ室に……… ・下着でロビーに出ない。 ・携帯を使わない。 ・水飲み機でうがいをしない。 ・歯磨きは化粧台で。 ・毛染めをつかわない。 ・洗濯をしない。(この張り紙たくさん張ってありました) etc. etc.etc. ………その他たくさん。
これ、かつては浴室の中、そんなヒトたちですごかったんでしょうね…… 今回入った感じでは皆さん大変マナーが良いようでしたが。(№90)
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/04/07(土)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
トニコ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 3 ] |
日曜日のお昼に入店した。人気店らしく、客数は多かった。その割には、湯船は狭く、隣の客に気をつけないといけなかった。温泉自慢だけあって、泉質は良かった。休憩所は無く、休みたいなら食事処で、ということか。温泉目当てに来る店であって、ゆっくりとくつろぎたい人には向いていない気がした。 店の前に百観音様のお寺があるが、お参りして帰宅したからか、大変良い日々を過ごせたので、是非ともお参りをお勧めしたい。
|
投稿日:2017/12/26(火)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
トニコ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
当日1回だけの入浴なら、大きな不満はなく利用出来ます。休憩所はなく、フロント前に椅子があるだけなので。肝心のお風呂は、カルキ臭が強くて大変残念でした。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/11/29(水)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
いなほの湯 (埼玉県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 4 清潔感 3 ] |
「温泉気分が味わえる和風風呂」 とのHP宣伝文句を見て行ってみた。
全体的にもう少し広ければゆったり入れるのに、というのが入ったときの正直な感想。
内湯に湯船は2つ。カランは10カ所。 浴室の真ん中に4人も入ればいっぱいのジェットバス。 そして、窓際に大きな浴槽。
外に出ると、とりあえず露天風呂を造ってみました、という感じの6人入れば狭く感じる浴槽。 浴剤が入っていて白く濁っていた。 ただそれだけ……… 露天が好きなビーチとしてはかなり物足りなかった。
ひたすら体を洗い、お湯に浸かって体を温めた後、サッと上がりました。
大広間は広くてテーブルがたくさんあり、ゆっくりできます。
お風呂に入った後にのんびりできる施設でした。
それでも毎月26日は 風呂の日 なので、今日の入浴料は通常の500円の半額の250円でした。(№70)
|
投稿日:2017/11/26(日)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
2階建ての建物の1階はすべて駐車場。2階に浴場とフィットネスクラブを併設してある。 浴場という空間で快適に過ごせるよういろいろ工夫した浴槽を取りそろえてあった。 たしかに退屈はしないな。
露天風呂。 とりあえず、普通の浴室から屋根だけ取っ払った、という感じ。
薬湯、寝湯、檜風呂、そして高濃度炭酸泉。 ここの浴場の ウリ の一つは薬湯。 生薬が10種類。緑色の湯に浸かっていると漢方薬の柔らかな匂いがして体がじんわり温まる気がしてきた。
たしかに薬湯もいいんだけれど、みていると高濃度炭酸泉に入浴客が集中している。入ってみた。 数秒で肌に泡がびっしりと付いてくる。これはすごい。 炭酸の効能は以前テレビの温泉特集でみたことがある。血管を広げる作用がある、とか。 この泡をジッと見ているだけで血行が良くなってきた気がした。 湯温もややぬるめなのでいつまで浸かっていてものぼせることがない。 うん、これはいい。
内湯。 電気風呂、ジェットバス、シェイプアップバス、ビューティーバス、塩サウナ…… さらにイベント風呂といい、定期的にお湯の種類を変えている。 特に日曜日。レモン風呂、ライム風呂、紅茶風呂、珈琲風呂と週ごとに変えているとか。 ……紅茶風呂にレモンを浮かべたらレモンティーバス、とか?…… ……珈琲風呂にミルクは付かないんだろうな………。
カランは32カ所。 気づいたこと。 カランから出てくるお湯を水へと切り替えることが出来ない。 吐水もシャワーも水への切り替えバルブが無いためにずっと同じ温度のお湯。 ぬるいシャワーを浴びる、ということができない。ちょっと不便、かな。 内湯のバックグラウンドミュージックの音が小さく、浴場の雑音に負けていて聞くことが出来ない。ま、これはたいしたことじゃない。
とにかくここは 高濃度炭酸泉 にじっくり入ってみるべし。 炭酸泉はあちこちの温泉にあると思うけれど、これほど泡がたくさん体に付着する炭酸泉は珍しいのでは??
月曜の昼に来たけれど、結構なお客さん。ここ、休日はすごいヒトなんだろうな。 昼間からのんびりさせていただきました。(№69)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/11/20(月)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ウッチャン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
源泉掛け流しの一湯一会に感動!外から見るのと中に入るのとでは、感動が全く違う。カワラホテルというホテルも併設されていて、仲間とゴルフとお酒を楽しみに早速、予定を入れよう。きっと喜んでくれるはず。ここは良いよ。
|
投稿日:2017/11/09(木)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|