じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
遅ればせながら私も新しくできたこちらへ~ イオン東地区に併設されてはいるが、性質上出入り口は1階の一か所というのは理解はできる。 今どきのところらしく靴箱鍵の館内清算で、一括支払いとなるが、有人レジでの対応が主となるようだ。 受付後は中ほどまで進んで左手にある武蔵野温泉の暖簾をくぐればお風呂場。脱衣所のロッカーは連動はしていないので自由選択。準備ができたら内湯へ~
男湯は入って右側にカランが横長に大量設置。シャンプー系はなかなかいいものを使用している感じ。隣接しているお風呂は白湯っぽいが泡も出ていて肌にも付くのでもしや?残念なのはゴミが多いこと。 左手はしっかり天然温泉。湧出地がここから100メートルほど離れているとのことで加温はされている模様。加水なしの取水制限の為循環とのこと。とはいえ色合いやしょっぱさからしてほぼかけ流しといっていいもの。源泉風呂は個人的にはそんなに熱い感じではなく程よく入っていれる。その下の方はややぬるめで心地よい感じで入ってられる。
露天は雨除けの屋根付きの風呂が一つ。そこは完全に循環とはっきりわかる色合いの温泉。温度は40℃くらいと表記があってこちらも熱すぎず適度に入ってられるもの。 ちょっと広々としたところはベンチもあって横にもなれる。壁は高くて外はもちろん見れないが、日差しの入り方や解放感はあるかなと。 ちょっとわかりにくいのが寝ころび湯。これが建物側にあって、内湯の隣にあるという感じでよく見ないとわかりずらい。12人分あるようで、こちらも循環の天然温泉で熱すぎに横になれるのはいいが、何かソワソワしてしまう感じで落ち着けなかったのは残念。
買い物ついでに来て軽く入ってというのにはよいかも。泉質も悪くはないし。ご飯が欲しければいただけるし、人目を気にしなければ中でも寝ることはできるところはあるし。 残念なところはやはりサウナと水風呂がないところか。それはこの運営会社がそれを作らないところのようで元から設置の計画がなかったというのもあるだろう。長居防止ということもあるだろうから納得もできる気はするが、それがせっかく駅近くにあるにもかかわらずお客があまり入られない原因でもあるような気はする。 お土産と食事で魅力を発信していこうというコンセプトのようなので、それに共感できる方はいいかも?
(参考になった:4件)
|
投稿日:2021/07/01(木)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
吉川美南駅前のイオンに併設の温泉施設。イオンの東街エリアの後ろ側に位置する。 残念なことに東街エリアの中から直接温泉施設に入れない。建物は1つなのに温泉施設への入口は別になっている。そのため雨が降っているとイオンから傘をさして温泉の入口に行かねばならない。なんと……。 関東は今日が梅雨入り。折りしもあいにくの小雨。 施設の前には大きな駐車場。「7月1日より駐車場有料化します」とボードの料金表を隠すように紙が貼りつけてあった。(つまり6月いっぱいはタダ。) 靴箱のリストバンド付きキーにバーコードが印刷されている。それで館内の飲食等の支払いをする。退館時に全部の清算をする。 Simple is the best.という言葉が似あう施設だった。 窓の無い脱衣室はロッカーがたくさん。長方形・正方形・一回り大きめの正方形、と3種類のロッカー。奥行の思い切り浅い化粧台にドライヤーが4つ。一番左にカラン1カ所。 たくさんの人が来たら絶対に狭いな。 浴場もシンプル。 「源泉風呂」と書かれた一段高くなった浴槽。お湯は黄土色、43度。そのお湯が隣の「温泉」の浴槽に注がれている。湯温は40度。色はやや薄くなっている。 通路を挟んで普通の透明の湯の湯舟。39度。 カラン32カ所がずらりと並んでいる。ぬるめの「温泉」が実に気持ちよかった。ゆっくり浸かっていられる。 露天。屋根のある浴槽と寝湯。広めのフリースペースがとても快適でした。 壁際を見渡すといろいろと植樹されていましたが、なんだか椿ばっかりが30本以上。なんで??……入手するときに安かった、とか? 椿と椿の間隔が狭くてこれではしょっちゅう整枝が必要だな。 あと、曇天の為露天の方位がわからなかったのがざんねんでした。 ………… こちらは奥さん子供たちがイオンでショッピングを楽しんでいる間、ダンナ1人でのんびりと湯に浸かるための温泉、と思います。 ぬるめの湯にじっくり浸かって、寝湯でのんびり寝転んで……十分英気を養った後、改めて女房・子供の面倒を見る、ための温泉ですな。 入浴後、浴場入口前の休憩フロアでのんびりできます。フローリングの床と丸い座布団。 インテリアとしての書架にいろいろなジャンルの雑誌が並んでます。 ごろりと寝転ぶような雰囲気ではなかったですね。(№358入浴日20210614)
(参考になった:4件)
|
投稿日:2021/06/14(月)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 2 ] |
泉質は良いだけに露天造作とのアンバランスが残念な温泉だった。 入り口の自動券売機で入浴券を購入。JAF会員ならば会員用の入浴券マークがあるので、それにタッチします。100円の値引き。靴箱の鍵とともに券を受付に渡し、会員証を提示します。で、脱衣所のロッカーを受け取ります。 脱衣所に200を超えるロッカー。ウチ12カ所はかなり大きめのロッカー。でも、受付でキーを渡されているので、それは使えない。……受付では荷物の大きいお客さんにそこのキーを渡しているんでしょうね。ロッカーは設置して間もないのでしょう、きれいなモノでした。 浴場。 入口近くのかけ湯からして源泉。 内湯に大きな浴槽が1つ。仕切りのある洗い場8カ所。 尚、洗い場は露天にも8カ所あります。こちらは椅子の代わりに岩が設置。……こういうの好きです。 露天の大きな浴槽には太い梁の大きな屋根。お湯からは温泉独特の匂い。内湯、露天共にかなりぬるめ。じっくり入っていられます。お歳の方がとても多かったです。 露天奥に大きく丸く岩を並べてあり、丸い堀のように凹んでいる。底には1m程度の幅のお湯の通路。そのコンクリに砂利がきれいに埋め込んである。……なるほど、足つぼマッサージ用の石、ですね。と、凹みを見渡したらこれ全体がかつては大きな大きな浴槽だと気づいた。底から一定の高さに水垢ラインが全岩に付いている。 つまり、大きな浴槽に浸かって、歩いて足裏の刺激もできたんだな。 露天を見回して気づいたこと。 ここの造作は建て増しを繰り返して今に至ったのでは?さらにかなり素人建築であちこち手を加えているのでは? 通路が急に狭くなっていたり、空風呂に建っている柱にネジが1cm程度4本も突き出ていたり。(膝の高さです。これ、かなり危険と思います。) 内湯の壁は途中から色の濃さが変わったペンキが塗られていたり。 ま、お湯が良ければいい、という人はそれでいいのでしょうが。 湯に浸かりつつ ここは湯治場 と考えればいいかな?と、自分を納得させました。 入浴後、中庭のような場所の休憩所のテーブルで口コミPC打ちました。 板張りでスリッパが置いてあります。壁には自販機がたくさん。 屋根は無し。春の空気が心地良い。 ただ、ゴロンと寝転ぶ場所のなかったことが残念でした。 (№347入浴日20210401)
(参考になった:4件)
|
投稿日:2021/04/06(火)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
建物1階は広めの駐車場。2階の受付に向かう階段は、両側からチューリップのカラフルな隊列に挟まれていた(写真)。春本番ですね。 入口前に混雑予想表のパネルが立てられていた。これ、HPからも確認できるそうです。 (入浴して、確かに予想通りと思いました。……今日は混んでいました。) 脱衣所までの廊下の右側に食事処、左側には飲み物の自販機がずらりと並ぶ。 脱衣所。 たくさんのロッカーの数に対し、かなり狭い感じを受けた。ロッカーは大と中。 大にはハンガー2本がかかっていた。これ便利。 入口横の自販機には歯ブラシ・タオル・トランクス・Tシャツ等々が安価販売されていた。 化粧台に鏡6カ所。ドライヤー4、カラン2カ所。混んできたら順番待ちだな。 狭い浴場に種々の浴槽……水風呂、ジャグジー、腰掛湯、電気風呂付炭酸泉、替わり湯。 今日の替わり湯は……きれいなピンクのお湯を手に取って嗅いでみると甘い匂い。何のお湯かなぁ?と壁を見たら桜の湯と書いてあった。その他、梅の湯、硫黄の湯の記載があった。 炭酸泉が良かった。ちょっと入って座っているだけであっという間に肌にびっしり細かな泡が付いてくる。炭酸の効果バツグン、という気になりました。 浴槽壁からの張り出しは2段になっていて、座りやすくなっている。 露天。 庭の無いのが残念だった。屋根付きの丸い浴槽は40度くらいか。春の陽気の中、湯舟に浸かるお客さんが1人。後は全員フリースペースに置かれたプラのイス12脚(ウチ3脚は足を伸ばして寝転ぶことが可能)にのんびりゆったり気持ちよさげに座っている。……天国のような陽気でした。(天国、未だ行ったことなく、行くのはこれからだけど) サウナも快適でした。 入口ドアに 15人まででお願いします というようなことが書いてあった。中に入ると板張りの段に15枚のマットがきれいに敷いてある。 ドアには低い段は初心者、上の段は上級者、とも書いてあった。 ビーチはいつもサウナの初心者ですからね。一番下の段で汗をダラダラ流して楽しみました。 ちょっと残念だったのは、入浴後にのんびりできる場所の無いこと。食事処は基本的に食事するヒトだけのためのテーブル、とのことでした(受付従業員より)。だからといって廊下に並んだイスは連れ合いを待つためのモノなので。(№346入浴日20210331)
|
投稿日:2021/04/05(月)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
権現堂公園の桜を見た帰りに立ち寄りました。
休日は朝早くから営業しているのが良いです。 なぜか「進撃の巨人」推しで、施設内のあちこちにデフォルメ版のイラストやグッズがありました。 館内は広々としているわけでなく、売店、ゲームコーナー、マッサージなど基本的な施設が所狭しと構えております(食堂は営業前だから入れず)。
温泉は内湯がひとつ、露天は檜風呂、岩風呂、水風呂、サウナが2カ所です。 小規模ながらも割と落ち着く雰囲気を醸し出しています。 カジュアルさよりもどこかレトロな感じの温泉施設でした。
|
投稿日:2021/03/31(水)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
秩父旅行の帰りに立ち寄りました。 登山コースの近くなのか、割と多くの人が訪れます。 営業時間と同時にすぐに駐車場が埋まります。 入館時間制限があるし、混雑しててせわしなく感じます。 入場規制がかかったり、洗い場順番待ち、奥多摩の温泉施設と同じです。
館内自体は身のぬくもりが感じられますが、なんせ人多すぎ。 周辺は珍しい遅咲きの桜が見られます。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2021/03/11(木)
利用時期:2018年 10月~12月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
ゆったりとした温泉施設です。 内湯や休憩所が広く、慰安に最適です。 旅の途中で立ち寄るのも良いかと思います。
当時は紅葉祭りかなんかで隣接の道の駅が出張営業でがらがら。 祭り目的の車両でほぼ満車状態。 温泉利用している人が少なかった。
|
投稿日:2021/03/11(木)
利用時期:2018年 10月~12月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
街から外れた山道(ゴルフ場の麓)にあり、割と落ち着いた場所ですが、朝早くから多くの人がいました。 休日は5時から営業してるそうです。 中は駄菓子屋、食事処、休憩スペースなど昭和をイメージしてこぢんまりとしています。 まさに昭和の博物館のようです。
温泉はと言うと、内湯と露天の2カ所で泉質はつるつるしています。 洗い場が少ない分、温泉に入っている時間が長くなります。
周辺観光地と言えば越生梅林ぐらいなので、温泉のために出向くのは地元人が多いんでしょうね。
|
投稿日:2021/03/11(木)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|
パトラッシュ (男性/岐阜県/レポート11件) |
|
総合評価 1 [ 風呂 -- 施設 1 清潔感 3 ] |
車いす駐車スペースが設けられていたが、車いすでの入場は入口まででした。どういう事?経営者の考えがわかりません。
|
投稿日:2021/01/21(木)
利用時期:2020年 7月~9月
|
|
漕ぐ造 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
毎年、12月の忘年登山は、ここを拠点にすることが多いです。 最低評価をしている方がいらっしゃいますが、一度行っただけなのでしょうか?
村営なので、営業時間は18時までと短いですし、露天風呂も小さいです。 でも、飲食物の提供をしない代わりに、持ち込みがOKです。
畳敷の大広間と、板張りのテーブル席(椅子席と座布団席)で、毎年忘年会をやっています。
地元特産の木材を利用した造りも、温もりが感じられますし 特産品などを扱う売店もあり、ちょっとした土産も買えますよ!
自分はあまり泉質にこだわっていないので、その辺は気にしていませんので、インチキとかデタラメなどとは言いません。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2020/12/11(金)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|