まろたん (女性/ゲスト) |
日々喜の湯 (埼玉県 / 上尾天然温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
貸切風呂を利用しました。 お部屋は大変清潔で、畳のいい香りがしました。 浴槽はちょっと深くて、177cmのダンナさんですら、深いなぁ…とぼやいていました。 眺望は空しか見えませんでしたが、いい風が入って来て、ゆっくりくつろげました。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2012/05/05(土)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
北行法師 (男性/埼玉県/レポート37件) |
日々喜の湯 (埼玉県 / 上尾天然温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
4月23日(月)オープン4日目に行きました。浴室は2階。薄茶色の塩化物泉は露天のみに供給されている。露天エリアには、岩風呂(2段)、つぼ湯(2つ)寝湯、桧湯がある。広さは本店(?)の利久吉岡店の半分程。眺望なし。2Fにあるのだから、ちょっとした工夫で解放感ある露天風呂になると思うのですが。
(参考になった:22件)
|
投稿日:2012/04/23(月)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
ARON (女性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 1 ] |
行って来ました。もちろん 館内は新しく綺麗だし中庭を見ながら一周出来る。が 廊下は 吹きさらしの所もあってそこに 籐のデッキチェアなどがおいてあるが 冬は寒く 夏は虫がいるだろう。
スタッフも間に合っていないようで 使い終わったタオルがボックスからあふれ出し、露天の炭酸温泉には 髪の毛などが浮いていて、岩盤浴処では 新しいタオルの綿ほこりがいっぱい。
岩盤浴着では岩盤浴処から出ては行けないとなっていて 食事にも行けず タバコも吸いに行けないようになっているのは 初めて。 岩盤浴の際に飲むお水を入れる冷蔵庫に マジックもない。 経営者は岩盤浴を知らないようだ。 浴場のサウナでは ロウリュウが行われていたが 経営者はロウリュウを知らないのか スタッフのロウリュウのやりかたは 変だった。 ロウリュウサービスも 27日までしかやらないと言う・・・。 下足箱 脱衣所のロッカーにコインがいらないのは あちこちでもそうだが楽だった。館内着は作務衣のようなものだが 紐で縛るタイプで胸元にボタンが付いているのがグッド。そしてのりが効いていて気持ちが良かった。シルクの湯も なかなか気持ちが良い 経営が勉強不足としか いいようがない。
(参考になった:13件)
|
投稿日:2012/04/21(土)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
北行法師 (男性/埼玉県/レポート37件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
開店6日目空いてきたのではと思い、行ってみました。お湯は茶褐色の少し塩っぱいナトリウム-塩化物泉。湧出量560ℓ/minで上段の露天岩風呂は源泉かけ流しにて供給されている。下段の岩風呂は循環ろ過で塩素消毒がされている。露天エリアには、他に壺湯が3つ、寝湯、炭酸風呂などがあり広々している。平日料金980円だがフェイス・バスタオル、館内着が付く。食事処、休み処も標準以上では。1日湯ったりしたい方には、お勧めできる施設です。
(参考になった:20件)
|
投稿日:2012/04/17(火)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
526 (男性/レポート2件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 2 ] |
隣にミニゴルフ場があり、入口は趣があります。 食処が3か所くらいある長い廊下の先にお風呂があります。 肝心のお風呂ですが あまり清潔感がありません 湯の華と思ってましたが垢のようなものが多数浮いてました。 内風呂1つ(普通風呂と寝湯) 外風呂は3個(普通のが2つ、瓶風呂(3個))池があり鴨?が泳いでました サウナが1つ(TVなし時計がふるくさい) 洗い場が10個くらいです 風呂からあがり少し休むにちょうどいい中庭がありいい感じでした。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2012/02/29(水)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
526 (男性/レポート2件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 3 ] |
小川町にある 花和楽の湯を求め 行きましたが最低です、湯はぬるいし風呂は2個(外1中1)サウナ1体洗い場も狭いです。これで1050円(タオル大小各1と湯上り作務衣レンタル)は高すぎと思われます。小川町にある花和楽の湯のメンバーカードも使えません(花和楽の湯を名乗るな!)食堂も最悪です、呼びチャイム2度鳴らしても来ませんでした、やる気のない店員でした。わざわざ行く所でもないような気がしますし、場所も分かりにくいです。すべてが中途半端です。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2012/02/09(木)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
not_particular (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
熊谷の寒さが堪えて芯から温まる温泉を 求めて行ってきました。
場所はわかりやすく、駐車場も申し分ない広さ。 受付で料金を払っていざ浴場へ向かうとなんと 吹きさらしの廊下。。。。
ロッカーは使いやすくOK。 お風呂はそこそこの広さが2つ。 奥へ行くとゴロ寝できるお湯がありましたが 寒くて無理です。
お風呂には満足しつつ、いったん上がって着替えるが、 休憩所が脱衣所から少々遠い。しかもその休憩所は うたたね専用なので眠る人間以外は入れない。
普通の休憩所は受付の近くなので例の吹きさらしの廊下を 再度歩かなければいけない。 ようやく普通の休憩所にたどり着くもなんとフローリングで 冷たい。。。
食事処へいくにはさらに別の吹きさらしの廊下を歩かねば。。。
お風呂や建物の雰囲気は問題ないのに、明らかに設計ミスです。 日帰り温泉はお風呂・脱衣所・休憩所・食事処が近接して いないと便が悪いと思うのですが、どうしてこのような 作りになったのでしょうか。
リニューアルしてこれでは残念すぎます。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2012/01/06(金)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
タキオン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 2 ] |
露天風呂内で
一番奥の リクライニングから湯船に戻るときの通路に 人が寝そべっていたので 避けたら 頭を打ちました。
「ここは通路」 っていうことがわかりにくいので あそこで寝そべっていたんでしょう。 表示を はっきりしてほしいです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2012/01/02(月)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
賀楽多 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
温泉+岩盤温熱+食事+1ソフトドリンク=1300円(会員価格)を何時も利用しています。(会員になるには100円/年) 温泉は食塩泉で首都圏には普通にある温泉ですが、1,300円で(食事込み)一日快適に過ごせることは嬉しいですね。併設施設に髪切り処があり、カットが1,050円は魅力です。 サウナ以外に塩サウナもあり塩は無料です。 回数券もあり、風呂の日(毎月26日)の購入は10枚5,000円,通常でも5,500円、回数券は無期限で休日も使えるのでうれしいですね。 食事もこのような施設にしては洗練されており、割安感があります。(添付画像は私のお気に入り昼食の蔵定食です。)
(参考になった:4件)
|
投稿日:2011/08/23(火)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
サボ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
女子2人で行ってきました。 綺麗だしお湯も温泉ぽくて良かった! 知らずに行った日が「花の日」で、知らなかった分トクした気分です。毎月7日と8日にやってるそうで、女性お風呂にバラが浮かんでました。姫気分です(^^) また行きまーす!
(参考になった:4件)
|
投稿日:2011/04/10(日)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|