Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
駐車場への道が、国道からは一方通行、裏道が狭いなど煩わしさはありますが、 施設内は浴槽、サウナ、休憩処の広さなど充実していました。
脱衣所ロッカーや洗い場の数が普通の施設よりも少なめに思えますが、利用者のキャパを計算されているのでしょうか? 近くに大型モールがありますが、買い物のついでとして歩いて行くには遠いですし、先述のアクセスといい、立地場所をもうちょっと頑張ってほしかった。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2020/06/01(月)
利用時期:2020年 4月~6月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
川場田園プラザで楽しんだ後に出来たばかりのこちらにお邪魔した。 景色に溶け込んだこちらは開放的。そして結構木をふんだんに使用した施設。まずは下足して受付へ。ここは2時間制となっていて、食事をしたかたはプラス1時間は無料となる。受付後に奥の脱衣所へ。やや大きめ正方形型で荷物はまあまあ入るのは助かる。数はあまりなさそう。そのわりには広々としている?
内側はカランは少ない。人がいっぱいくると厳しい。内湯は広々としていて、木をふんだんに使用している分香りが結構する。お湯は中も外も単純泉で、3本の源泉を合わせて提供している。冬だからちょっと熱めかな?温まるにはいい。
露天は中より小さいお風呂。お湯は先程の通りでぽかぽか汗掻くくらい温まる。椅子が置かれているので、そこでクールダウン。冬だったのですぐ冷えてしまったが(;^_^A。また、壁がなく、木で軽く覆われた景色を拝めるものにしているので、ちょっと気をつける必要はあるか。
私たちとおなじように川場田園プラザによった後で軽く浸かって休むというのが良いかなと。お風呂が2つでそんなに長く浸かるものでもないし。2時間で充分かなと。行かれた暁には是非。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2020/05/26(火)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
建物の上部がまるまる温泉という変わった?施設。 浴槽が広く、名山を望む景色も素晴らしいので、ゆったり寛げます。 地元民はおろか、旅人でさえも楽しめます。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2020/05/25(月)
利用時期:年不明 4月~6月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
関東最大?の温泉と聞いて、立ち寄りました。 露天、内湯ともに湯加減も良く、休憩スペースも広いのでゆったりと過ごせます。 コロナの影響で飲食コーナーは休業してたのが残念。
施設には駐車スペースがありますが、周辺の道は割と混むので市内方面に入りにくいです。道を挟んで向かいの広い駐車場に停めた方がいいと思います。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2020/05/25(月)
利用時期:2020年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
こちらの口コミに複数の高評価が記載されていたので、入ってみる気になった。ただ、その掲載(利用)時期からずいぶんと時間が経っていますからねーーーー。 建物前に広ーい駐車場。 靴箱の鍵と料金を受付に渡すと脱衣所のロッカーキーを渡してくれた。受付横に番号を合わせて開ける小型貴重品ロッカー在ります。 脱衣所。 ウナギの寝床、とまでは言えないけれど、奥に長い。その両側にロッカー。 4段のロッカーの一番下の段は大きなロッカーになっている。 受付でロッカーキーを渡すときにお客さんの荷物の多さを見て、大きい荷物を持っている人にはそちらのロッカーキーを渡しているんですね??芸が細かいですね。 脱衣所内の洗面が3カ所に分散している。この使い勝手はどうなんだろうな。ドライヤーは2カ所に1個ずつ。 浴場。洗い場にカラン12カ所。浴槽は2つ。広い浴槽の温度計は42度。もう一方は浴槽内側を2つに区割り、両方に座る部分を設けていた。片方は肩に湯が落ちてくるようになっている。こちらは38度を指していた。確かにぬるい。 気になったのは床のぬめり。ハンパなくぬめる。昼夜営業で清掃時間が午前10~11時の間だけなので追いつかないのだろう。これ、残念でした。 露天。岩風呂。 湯舟ごとに温度の違いにメリハリがあり、楽しめます。サウナも露天の一部に設置されていました。内部は広く、テレビ付き。やや熱め。
露天出入口の近くには壁に 源泉、熱いです と書かれた小さめの湯舟があった。これ、ホントに熱い。温度計は48度を指している。 ビーチは手を入れただけで体を入れることを諦めましたが、これに平気で入っているヒトがいた。感心して眺めてしまいました。
内湯・露天共に椅子があちこちに置いてあり体を休めるためには便利でした。 また内湯には個人が持ってくる入浴セットを置いておくための棚があり、これも見ていて便利だろうな、と感じました。 入浴後の休憩には有料休憩室と無料休憩室があります。残念ながら無料休憩室には座椅子だけでテーブルがない。で、ロビーに設置されているテレビ前のテーブルでPC打ちました。Wi-Fi飛んでて便利でした。 でも、新型コロナのため?か、ずいぶんと空いていたのがちょっと切なかったです。(No.309入浴日20200303)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2020/03/03(火)
利用時期:2020年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 2 ] |
ビルの2階にある温泉。建物前の駐車場は十分な広さです。 1Fがクリニック、2Fが温泉ということで湯治用の温泉であることは容易に想像できました。 湯治だけのためならこの泉質・温度で十分良いのだと思いますが。入浴を楽しむために入るにはあちこちちょっと残念な施設でした。
靴箱のカギを受付に渡し入浴料を払うと脱衣所のロッカーキーを渡してくれた。 脱衣所。ロッカーが130カ所程度。化粧台にカラン4カ所、ドライヤー3つ。 ここまでは掃除も行き届いていたし、化粧台は本当にキレイにされていたので快適だった、が。 浴場。結構広い。(写真) 歩いていてすぐに気づいたのが床の違和感。濡れたところはヌルヌルしているし、乾いたところは足の裏がペタペタと床に張り付く。 たぶん床清掃が十分ではない。これ、かなり不快でした。 洗い場。 カランが47カ所あったはずなのですが、取り外してあったり修理中であったりして使えるのは17カ所。水風呂・足湯・歩行湯・ジャグジー・大きな湯舟と5種の浴槽。 大きな湯舟の一番奥の部分はかつて寝湯だった跡があった。体を斜めにできるよう背もたれがスロープになっていて、あちこちにお湯が噴出していたであろうバルブの跡が塞がれていた。スロープのみは現在でも使えるので体を斜めに横たえてお湯に浸かっていました。湯温は歩行湯がかなりぬるいものの大きな湯舟とジャグジーは42度強位。体は十分温まりました。 ただ、お湯から温泉の匂いではなくなんらかの油?の臭いがわずかにする。これも気になりました。どの浴槽の湯からも油らしき臭いがするので、入っていて落ち着かなかったです。 サウナ。 室内温度は90度弱でいい汗がかけたものの、施設の老朽化は否めず壁の板張りにかなりの古さを感じました。帰り際、受付のお嬢さんに浴場の築年数を尋ねてみたら、築20年くらいではないか、と言う。 湯治に使うとしてもせめて床清掃は丁寧に行って欲しいものだと思います。 入浴後、脱衣所の外が軽食をとれる喫茶処になっています。火曜日はお休み。 注文しなくてもテーブルを使っていいといわれたのでお借りしてPC打ちました。ただ、椅子の数も限られていて他に和室等もないので、のんびりしたい入浴客には少し不満かもしれません。(No.306入浴日20200121)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2020/01/22(水)
利用時期:2020年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
一言でいえば、街の中の温泉銭湯。 建物前及び道を挟んだ向かいに大きな駐車場あります。車を停めるのに困ることはないです。近くを通りかかったことと前口コミレポの総合評価が 1 だったので覗いてみる気になりました。 前口コミレポで指摘されていた塩素臭ですが、ほとんど気にならなかったです。(デイ温泉.comの口コミを見て改善した、か?) お湯を手にすくってじっくり臭いをかいでみると やや塩素の臭いがするかなぁ というくらいの感じ。 受付で3時間を指定して料金を払おうとしたら、おばさんが 「こちら、休憩室にテレビしかないですよ」 となんだか気の毒そうにのたまう。 ………いいんです、口コミレポをじっくり打ちたいので……心の中で答えた。 確かに休憩室にはテレビと給水器があるだけ。でもこんな感じの休憩室はいくらでもあります。壁際に薄手の座布団が山のように積んであったので、それはそれでいいんじゃないでしょうか。お年寄りはごろ寝ができればたぶん満足なので。尚、食べ物・飲み物の持ち込みは自由とのこと。ドリンク・アイスクリーム・たばこの自動販売機も入り口近くに設置されています。 脱衣所。 ロッカー(100円返却式)48か所。化粧台にカラン2か所、ドライヤー2個。 浴場。 洗い場にカラン9か所。湯舟が1つ。各カランの前の台に固形石鹸のみおいてありました。(シャンプー・リンス等無し) この入浴料で石鹸付きはサービスがいいほうではないですかね。 露天。 「石造りの露天風呂」がウリ?のようで。言われてみればそうかなぁ、と言う気も。椅子代わりの大きな岩が2つ置いてある。プラの竹様柵に囲まれて、こちらも湯舟が1つ。 内湯・露天ともにぬるく、温度計はどちらも40度を指していたが、明らかに内湯のほうがやや温度が高い。内湯は源泉かけ流し。露天は加水なし、加温、循環あり、塩素系消毒薬使用とのこと。無色透明・温泉の匂い無し、がちょっと残念。 対値段で考慮すると風呂・施設ともにこんな感じで 普通 だと思います。 ただ、浴場の壁等が経年のためにところどころ色が変わっている。 これを清潔感の欠落ととるか施設の老朽化ととるかで評価も変わるんだろうな。 入浴後、広い和室の休憩室でのんびりしました。近所のお年寄りが誘い合って入りに来る浴場です。 (No.305入浴日20200120)
|
投稿日:2020/01/21(火)
利用時期:2020年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
田園風景の中にポツンと置かれた温泉施設。 建物前の高台が広い駐車場。のれんのある門からなだらかなスロープを降りていくと入り口。昨年の半ばにオープン。建物が新しい。 入り口から入るとまるでちょっとした料亭の感覚。館内すべてに静かな音楽が流れています。素敵です。 靴箱のカギを受付に渡し入浴料金を払うと入館時間を印刷した紙を渡してくれました。 脱衣所。室内自体はちょっと狭いけれど、大きめの鍵付きロッカー45か所。洗面が1つ。化粧台にドライヤー4つ。部屋の入口近くにウォーターサーバー。 浴場。 枠が木製の大きな浴槽が1つ。カラン5か所。木の洗い桶と木の椅子。 露天。(写真) 屋根のかかった浴槽が1つ。湯温はいずれも42度強くらい、か。 澄明、さらさらの湯。温泉の匂いのしないことが残念。 湯舟からの景色がいいなぁ。もし、原田泰治がここに入っていたとしたら、後日素敵な作品に仕上げただろうな、などと考えながら浸かっていました。 田園風景を眺めつつ、何も考えずにボゥッとお湯に浸かりたい……そんな希望があるならばピッタリの施設だと思います。 気持ちよく入らせていただきました。
門からのアプローチ、露天の前の庭、食事処の前の庭のどこにもシャクナゲがたくさん植えてある。もしや、と思って川場村のHPを確認したら。やっぱり川場村の村花になっていました。なるほどね。 春から初夏にかけてはきれいだろうな。
入浴後、食事処でPC打ちました。(食事しなくても休憩室として使ってよいそうです) なお、券売機のメニューを見るとどれもリーズナブルなお値段でした。 食事処の壁にはずらりと藤城清治の作品が並べてありました。 ゆっくりとした時間を楽しませていただきました。(No.304入浴日20200120)
(参考になった:3件)
|
投稿日:2020/01/20(月)
利用時期:2020年 1月~3月
|
|
富士講 (男性/レポート5件) |
黄金の湯館 (群馬県 / 伊香保温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
伊藤園ホテルズの日帰り温泉施設であることからだろうか土日祝日の割増料金がなく、入館時間により料金が変わり、早く入館して長時間滞在するほど安くなるという変わった料金体系。10時~15時入館が¥743(税込)、15時~23時入館が¥1073(税込)。 温泉の施設としては源泉の内湯に6人、混合湯の内湯に10人、露天風呂に4人、サウナに4人、洗い場が10人くらいと日帰り温泉と浴室としては小規模でしたが大きい休憩室もあり、歴史ある伊香保の源泉に¥700ちょっとで入ることが出来ることは非常にリーズナブルな施設でした。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2020/01/13(月)
利用時期:2020年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
あやめや旅館 (群馬県 / 四万温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
四万温泉街のちょっと目立たない所に位置しています。 駐車場は手前100m位を右の川側に入ると川の傍に大きな町営駐車場(無料)があります。駐車場から施設までは狭い歩道の近道を登って歩くとモノの数分。 旅館の浴室を一般に開放しているんですね。 脱衣所。大きめの脱衣棚16ヶ所。各々に脱衣カゴが置かれています。化粧台にカラン2ヶ所、ドライヤー2つ、化粧水や消毒済みの櫛等々。 天井には小型シャンデリア様の扇風機。室内はきれいに掃除がなされています。 真ん中に3人掛けの長いすが一つ。宿泊客のための浴室なので鍵のかかるロッカーや貴重品ロッカーは全くありません。 浴場。 カラン7ヶ所。互いの幅がちょっと狭いかなぁ。大きな浴槽が1つ。外には申し訳程度の露天風呂(写真)。プラの竹様仕切で覆ってあり、外の景色は全く見えません。見えたとしても外は道路になっているので楽しめないし。 露天風呂のお湯はちょっとお湯が澱んでいる感じがし、かなりぬるめでした。 内湯のお湯は澄明で、熱め。43度くらいかな。 加水・加温無し、循環・薬剤使用と書いてあるも臭いは無し。けっこう温まりました。 特に休憩室というのは見当たりませんでした。 が、女将さんの愛想がものすごく良かったため、ずうずうしく「入浴した後ちょっと書き物(ビーチのPC口コミレポ作成を指します)出来る場所は無いんですかね?」と聞いてみました。 そしたら受付前の小部屋を使ってもいいとのこと。 ……入浴後、お借りしてレポ作成しました。女将さん、熱い麦茶をそっとビーチの横に置いて出ていきました。 施設3は女将さんの愛想があまりに良かっため、です。 お風呂(露天)には多少の不満があったけれど、女将さんのにこやかな対応で心の方は十分温まりました。 (No.297入浴日20191204)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/12/05(木)
利用時期:2019年 10月~12月
|
|