スカーレット (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
日曜日に行ってきました 初めて利用してみました リニュアールとゆうことでしたが、清潔感があり落ち着いた雰囲気で私的には満足でした! お風呂も内風呂、露天風呂と種類もたくさんあり敷地も広くゆったりと過ごす事が出来ました 極楽極楽!
ちょっと残念だったのがブラシ・化粧水が自動販売機で買わないとありません
ぶらっと寄ったので、用意がなくあわてました まぁ150円とお安かったので良いとしましょう
今度はモンゴル式サウナに入りたいわ
(参考になった:7件)
|
投稿日:2012/05/01(火)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
たろう (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
値段が高いと聞いていたが充実のセット割や 朝風呂夜風呂1時間風呂などリーズナブルな料金設定有り また、4月21日~3日間感謝祭やるらしい これを機に基本料金がシンプルになるって 平日650円 休日750円だって お湯はとっても最高だったとろみを感じた しかもこぢんまりとした施設ならではだろうか スタッフが親切丁寧だった 東毛地区のお湯としてはピカイチの感じである ホームページによると20日から料金改定実施らしいよ ぜひ行ってみる価値はあります!!
(参考になった:5件)
|
投稿日:2012/04/20(金)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
北行法師 (男性/埼玉県/レポート37件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
東吾妻町営の温泉施設は和風の落ち着いた雰囲気で清潔感のある施設。「ここは空いているのがいいんだよ」と地元の人。確かに此処から車で5分ほどにあるヌルスベ感抜群の『小野上温泉さちの湯』と較べても雲泥の差。でもその分、静かに湯ったりと入浴を堪能できる。そして露天風呂は解放感いっぱいで、奇勝「岩井洞」を望める。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2012/03/30(金)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
北行法師 (男性/埼玉県/レポート37件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 4 ] |
群馬・太田市といえば富士重工。その矢島工場の西側に位置する。温泉はナトリウム-塩化物泉、311ℓ/毎分の豊富な湯量(HPに載っている)とのことで、露天風呂だけに供給されている。内風呂には地下水が注がれていた。露天風呂はストレスなく入るには15人位が入れる大きさ。内風呂は5・6人程度の狭さです。サウナ・脱衣所・食堂も全て、小ぶりの造りで「あまり多くのお客さんは来ないでください」というコンセプトのもとに作られているのかも。料金も850円と首都圏料金。遠路はるばる訪れる程の価値はありますかな?????
(参考になった:12件)
|
投稿日:2012/03/29(木)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
幸せ家族 (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
家族旅行で丸沼高原へスキーに行った後に寄らせていただきました! 現在はげ盛りキャンペーン中との噂を聞き子供達の希望でチョコレートパフェに挑戦 通常の六倍の大きさにビックリ!! 上に乗ったコーンの中はちょっとしたサプライズ! 子供達は大喜び!家族の良い思い出になりました 是非カメラを持って立ち寄ってください
ちなみに家族四人で満腹です!
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/01/29(日)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
チェrry (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 4 ] |
とてもよいお湯です。 穴場過ぎて、来ている人が 誰にも教えないといっていましたから、 広がらなくていいです。 確かにおしえたくないですね。 混むし、洗い場二人分しかありません。 このまま ひっそりあって欲しいです。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2011/11/30(水)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
tamochika (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
夕方に訪問しました。解放感抜群で泉質も良く好感が持てました。残念なのは露天風呂に隣接している庭園にある外灯が明るすぎて折角の星空がやや見にくかったです。外灯がなくても危険性は少なく、夜は消すべきと思います。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2011/11/27(日)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
くーちゅん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 1 ] |
11/1に行きました。 給湯のお湯がぬるいので、設定を上げたが熱くならず おかしいなと思い店の従業員に聞くとボイラーの調子が良くないので 今、点検中ですので、湯船で温まってくださいとの返事でした 露天風呂に行ったら、これまた35度の表示 ぬるくてとても入っていられず、サウナで体を温める始末でした 一部、蛇口から水が漏れている物もありました。 ボイラーが壊れているなら最初に伝えるべきだと思いました。 お風呂に行って、くしゃみをしたのは始めの出来事でした。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/11/04(金)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
しょうふぁ~ (男性/千葉県/レポート12件) |
鈴森の湯 (群馬県 / 水上 仏岩温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
関越自動車道の関越トンネルの入口(群馬側)に 谷川岳パーキングエリアがある。
このパーキングの下に県道270号がある。 そこにあるのが仏岩温泉 鈴森の湯だ。 開店の10時着。
ちょいと怪しい入口? この怪しい建屋を恐る恐る進んでいく。
表の建屋と比べると ありゃありゃりゃ、新しい!
650円をフロントで支払い、中へ。
カランは11箇所あるが お湯はチョロチョロしか出てこないw
お湯にはかる~く色が着いているけど いわゆる無色に分類される。 嫌味のないレベルの硫黄フレーバー。 ph値も8.2の弱アルカリ性。 もちろん源泉掛け流しだが オーバーフローはなし。
内湯は2つ。 源泉が35度と加温の2つ。 35度のほうは浴槽の深さが110センチあるw
加温は42度位。 後から入ってきたバカライダーたちが 『熱い!熱い!』
露天にも行ってみた。 30秒ほど歩く。 内湯からは一段下のところにある。
いわゆる絶景だ。 が、青森の奥薬研温泉や 北海道のトムラウシ温泉、 福島の三島町早戸温泉つるの湯経験者。 あまり感動はない。 でも、一般の方は 満足する光景が期待できますよ!
ここははっきり言おう。 超穴場ッス。
水上温泉まで数キロ。 猿ヶ京まで焼く20分。 有名な温泉地で満足できない コアな温泉ヲタにはオススメします。
(参考になった:18件)
|
投稿日:2011/09/11(日)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
qncpx737 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
此処は月2回程度利用しております。 近郊にいくつかの日帰り温泉がありますが、此処は混雑せず静かに温泉を楽しめます。泉質もやわらかでまた肌がつるつるします。小生の気に入りの一つです。 昨日は帰りに、少し渋川市寄りの箱島水源の蛍を見てきました。 蛍狩りの人も少なく、審美的でとても幽玄な雰囲気でした。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2011/07/05(火)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|