|
| バスで車中泊 (女性/レポート13件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
家族風呂を利用しました。1室580円! 入ってすぐ広めの和室があり、トイレ、洗面台もドライヤーもついていました。 受付をして、お湯をだしてくれるので、新しいお湯につかれます。 ただ、すごく熱いので、水を足しながら。 洗い場は1カ所、シャンプーなどは持ち込みで。
|
投稿日:2018/08/16(木)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
|
| バスで車中泊 (女性/レポート13件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
何種類かあるうちから1つ選んで家族湯に入りました。 今回は五右衛門風呂!初めて! 入ってすぐ脱衣所があり、洗面台、トイレがあります。 クーラーは100円で50分。湯上がりには必要ですね。 リンスインシャンプー、ボディーソープ付きでした。 洗い場は二カ所、露天風呂として五右衛門風呂、熱めで最高でした。
|
投稿日:2018/08/16(木)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
|
| バスで車中泊 (女性/レポート13件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
砂風呂がお目当てでお邪魔しました。 ホテルのフロントで受付をして、お風呂場へ。 大浴場の脱衣所で砂風呂用の服に着替え、浴室を通って砂風呂をしました。 15分、サウナのような心地よさでした。 その後、大浴場へ。洗い場は沢山あり、シャンプーコンディショナーボディーソープがそろってました。 露天風呂もあり、本当に気持ち良いお風呂でした。 19時頃行ったので、改めて日帰り温泉探さずすみ助かりました!
|
投稿日:2018/08/16(木)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
|
| けい (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
朝風呂やっておられます 500円です、バスタオル1枚、ハンドタオル2枚がついてます
アメニティーも豊富で、着替え以外は手ぶらで浸かれます ありがたいです
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/08/16(木)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
|
| じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
大阪遠征した際に宿泊も兼ねて利用した。 この時はカプセルホテルと岩盤浴もセットで利用。ちょっとお値段は張ったが、下手に高いところに泊まるよりもましだったし、素泊まりでと考えたらお手頃? 階段を登って2階で受付。いろいろ受け取った後に一旦部屋を確かめに~。カプセルホテルはまあ…。仮眠室の狭さがいただけない。すぐいっぱいになってしまっていたので。レストルームは女性の方はちょっと近寄りがたい印象。2階にある岩盤浴は1種のみ。程よくデトックスはできるが、やはり物足りない?利用者はお水をもらえるので忘れずに! 肝心のお風呂は一応露天風呂はあるが、スペースはあまりない。それにすぐそばは阪神高速があって、単に涼むならという感じと個人的には思ってしまった。サウナは高温も塩もなかなかの暑さで汗だらだら~。水風呂はこの時は季節柄やらなかった。打たせ湯はいい刺激だが、まわりへの配慮が必要。ジャグジーはちょっと個人的には弱いかな?ラドンはぬる湯でじっくり入っていられる。主役の温泉は白湯で効能はぼちぼち?ちょっと熱めだった気がする。 ちなみに男性は4階の脱衣所で脱いで5階のお風呂に階段を登って行く感じ。スペースをうまく利用している感じか。 変に気にしなければ適度に楽しめるかなと。宿泊出来るのが個人的にはありがたい。なんばの近くにあるので、そこを楽しんでゆっくりしたい方にはありかも?
(参考になった:1件)
|
投稿日:2018/08/15(水)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
|
| オンセン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
岩風呂、露天風呂、ジェットバス、サウナ、打たせ湯がある。貴麗で無料休憩室の畳でごろ寝ができ入浴200円で楽しめるが18年12月で閉鎖するとありました。昼食も麺類だけだが、安くてボリュームもある。盆にいったが知られていないので空いていた。ひなびた温泉としてお薦めである。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2018/08/13(月)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
|
| ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
安い入浴料なのに、設備が充実しているのが魅力です。石鹸やシャンプーは持参ですが、忘れると受け付けのおじさんが、誰かの忘れ物の中から貸してくれたのが面白かったです。内湯もいいですが、露天風呂がとても雰囲気がいいです。防虫対策と思われるネットが張ってありますが、只見川がとうとうと流れていて素敵です。ぬるめのため長湯してしまいます。
|
投稿日:2018/08/12(日)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
|
| ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
開業してからまだ10日もたっていない。 お盆に入るし土曜日だし、すごい混雑を覚悟で行ってみた。
駐車場がまあ広い。 靴箱の鍵をかけ、受付にたどり着く前に会員カード作成テーブルに誘導された。 丁寧におことわりした。
靴箱の鍵を渡してロッカーキーを受け取る。このキーで館内の自動販売機を含む飲食等の仮払いをする。帰りに受付で全部の支払いをする仕組み。 ロッカーは受付で渡されたキーナンバーのものを使用。当然だが、全てが新しく気持ちいい。(廊下に胡蝶蘭の鉢が8つ並んでいた。)
脱衣所。化粧台にカランは1カ所のみ。カランのない台にドライヤーが5つ並ぶ。 混んできたら化粧台のカランは順番待ち必至。
浴室に入ってみて、少し意外だった。入浴客がほとんどいない。両手で人数を数えられる程度。ん? この暑さですからね。新しいからといって昼間に来る人の方が珍しい? みんな夕方過ぎに汗を流しに来るんだろうな。
内湯。 大きな浴槽が3つと水風呂。 天然炭酸泉、ジェットバス、微粒の泡でお湯が白く見えるシルクの湯。 黄金の湯、と書かれた炭酸泉のお湯(42度)。 確かに金色に見える。しばらく入っていたが、泡が体に付かない。それはHPにも記載があった。ま、源泉掛け流し、ということでとりあえず満足。
露天。高濃度人工炭酸泉と天然炭酸泉が並ぶ。こちらの人工炭酸泉はすごかった。入ってものの数十秒で泡がびっしりと肌に付く。天然でなくていいからこっちの方がいいかな……。
サウナの中では高校野球をテレビで放映していました。汗だくの選手を見ながら、こちらもやや熱めの室内でたっぷりと汗を流しました。 隣に座っていた2人のご老人。近所同士?かな? 「ここ、たばこ吸うところが全く無いんだよなぁ。」 「露天風呂、周りにもっと高い木を植えて欲しいよな。直射日光で暑すぎるんだよ。」 ……いずれ経営者の耳に届くであろう内容でした。
残念だったのは、無料休憩室にテーブル等の台が無かったこと。(パソコンが打てない)食事処に行けばテーブルはもちろんありますが。
清潔感満載の施設でした。………ま、開業日数を考えると清潔感が満点でなくてはおかしいでしょ。 帰り。おつりといっしょにうちわをいただきました。(写真)(№127・20180811)
(参考になった:4件)
|
投稿日:2018/08/11(土)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
|
| じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
リニューアルされてから初めて行ったのは昨年の冬風が冷たく走っていたころ。 ちょこっと手直しは入っている感じはあったが、基本的な作りは変わっていない感じ。システムは若干違っていたが。 気をメインにしたつくりはしっかり風水を基に作られている?お風呂は黒湯を贅沢に使用したものでよく温まるもの。ただ、ちょっと熱い気もするが~ 蒸し風呂も何気に熱かった気がする。水風呂は夏ならいいが、冬には入れない・・・。香り風呂は程よく香ってくる。 いろいろ利用するならいいところかなと。喧騒感はあまりなかったので、大人向け?
|
投稿日:2018/08/11(土)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
|
| ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
山の上にある宿泊施設です。 1階受付で料金を支払い、2階の浴場に移動しました。2階の廊下を歩いて行くのですが、宿泊施設だけあり廊下がきれい。歩いているだけで優雅な気持ちになりました。 尚、下足は2階まで履いたまま上り、廊下の途中で鍵のかかる靴箱に入れます。
で、脱衣所。広い!! 脱衣カゴがずらりと並ぶ。だいたい50個くらい。 化粧台にカラン6カ所。ドライヤー3個。 でも、小ぶりの貴重品入れはあるけれど……鍵のかかるロッカーがない。 実は入浴後レポートを書くために、いつもPCを脱衣所に持ち込んでいる。 ま、しかたない。基本的に宿泊者用の温泉なんだな。
脱衣所の中央には 口の字 の形に椅子が置かれている。入浴後のんびりするのに都合がいい。
内湯。大きな浴槽が1つ。カラン14カ所。 シャンプー・ボディシャンプーはフローラルの香りのモノと備長炭の墨のモノと2種類。 横に固形石けんも置いてあった。実はこれがうれしかった。
湯温はやや熱め。浴槽の左側1/3くらいの所で床から数分ごとに泡が一気に出てくる。音もけっこうなもの。ぼこぼこ、というお湯が沸騰しているような迫力のある音。 床に座り込んでいると、これが気持ちいい。
サウナ。少し熱めで一気に汗を流すことが出来たのですが。 サウナの外に水風呂が無い。かなり残念だった。シャワーを水にして体を冷やしました。
さて、 ウリ の窓の外の景色。 右1/3は、入り口の前の駐車場が目に入る。 真ん中から左側。樹海、とまでは言えないが、緑の樹木が広がる。 ここは秋の紅葉シーズンに来るのがベストなのではないだろうか。 ま、夜景は四季を問わず楽しめると思いますが、遠く街の光が見える部分は窓の外の景色のうちの一部です。(樹木が多いため) ただ、ガラス窓の水垢がじゃまなのでこれは対応していただきたいと思いました。
さらに。残念なことに入浴後のんびり出来る場所がありません。 ロビーに応接用の椅子が少なからずありますが、今夕は団体さんがイベントで使っていて入浴後に座ってのんびりできる雰囲気ではありませんでした。 (入り口に杵と臼が置いてあって餅つきのイベントだと推察しましたが) (№126・20180810)
|
投稿日:2018/08/10(金)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|