|
| ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
休日の昼前。駐車場はもう満杯。2人の交通誘導員が空いた駐車スペースへ入ってくる車を誘導していた。 この時点で浴場の混み具合が十分想像できた。
時代の最先端を行く 流行り病 に罹患し、時間的に人様に感染させることはなくなったものの(ドクター許可出ました)、体力は十分戻っておらずフラフラしつつ施設に向った。 自動券売機は(現時点で)新札が使えず。各種カード・交通系カードも使えず現金のみ。これは食事処の食券を購入する自販機も同様。
数えきれないほどのロッカーを設置してある脱衣所を抜けて浴場に入ると予想通りけっこうな混雑。それだけここに人気がある、ということなんだろうな。 カランは32ヶ所あったが、プッシュ式シャワー・カラン共に温度調節ができない。これがこの施設での一番の不満だった。今日のように暑い日はシャワーくらいぬるいお湯にして浴びたかった。 (温度調節できるシャワーは浴場入り口に2カ所のみ設置あります) サウナ。 けっして狭くはないが今日のお客さんの数がキャパを超えているんでしょうね。押すな押すなの盛況。温度も結構な熱さであっという間に全身汗だく。ただ、正面テレビの音量が大きすぎ。これ、従業員が営業開始時に気づくべきだな。熱さとうるささの2つに耐えなければならないサウナになっていました。 浴場に各種浴槽。こちらもそれなりの混雑。ゆっくり入っていられず…これじゃ口コミレポまともに書けないな……。 露天風呂。 もちろん人で溢れていたが、ようやく空きを見つけて寝ころび湯へ。背中のお湯は快感だったが直射日光が鋭くて、数分で内湯に移動した。一時期よりは良くなったとはいえまだまだ日差しが強い。気持ちよさそうな壺湯が3基設置されていたが、(たぶん暑さのせいで)入る人は少なかったな。
入浴後、休憩室でゴロンとしようと思ったが、20畳の和室に野郎が10人横たわっている。ん、こちらもけっこうな混み具合。・・・一瞬の空きを狙って素早く移動、気持ちよく仮眠取りました・・・
今日のレポのポイント。当施設は人気があるので休日を避けて来訪するのがいいようです。(№414)入浴日20240908
|
投稿日:2024/09/08(日)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
|
| Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
白川郷より南に下ったところの道の駅飛騨白川に隣接する温泉施設。
券売機で入浴券購入、フロントにて下駄箱のカギと引き換えに脱衣所ロッカーのカギを受け取る形式。
温泉は白湯、ヒノキぶろ、ジャグジー、露天。サウナなし。 源泉かけ流しで温度が高めなので、長時間注意。いい感じで脱力されます。
食事処は休憩所を兼ねた座敷間。メニューはシンプルだけど、飛騨牛コロッケ定食、鶏ちゃん定食など地元料理が味わえるぞ。
土曜の午前中に行ったが、客人はまばらでほぼ貸切状態でした。 ゆったりできてよかったよかった。
|
投稿日:2024/09/07(土)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
|
| Cool K (男性/ゲスト) |
湯の平温泉 (岐阜県 / 湯の平温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
山越えの国道から外れたところにあり、穴場的な温泉施設です。
温泉は内湯1、露天1のいたってシンプル。 露天は広めで肌にやさしいつるつるの泉質。温度が高くないので長いこと浸かっていられます。
訪れる人が結構いましたが、奥多摩の温泉施設のように入場規制がかかるほどではなかったです。
|
投稿日:2024/09/07(土)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
|
| Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
源泉かけ流しの天然温泉。 温泉は2階になっております。
泉質は塩化物強塩泉で血液循環の促進、鎮静効果があるといわれています。 露天は炭酸泉と温泉、寝湯があり、富山湾より立山連峰が一望できます。だが折り返しの段差になっているため、バリアフリーに不向き?
隣の道の駅はごった返していますが、ここは割と落ち着いていました。 食事についても特にこだわりがなければ、ここで済ませるのもいいかも。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2024/08/25(日)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
|
| gogo (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
外観は旅館にみえますが、日帰り入浴施設です。泉質より設備重視です。 昔は低評価だったようですが(地元民じゃないのでよくわかりませんが)、3年位前から年に数回程利用していますが、毎回大満足しております。 青森県内の温泉は早朝5時から営業というところが多いのですが、こちらもそうです。 しかも5時~8時までは朝風呂料金として安く入れます(詳しくはHP参照)、なのでもっぱら朝利用してます。
お風呂の種類が多く、サウナや露天風呂もあり。 泉質は弱アルカリ炭酸泉なので、すべすべした湯ざわりです。 ロッカー、ドライヤー無料。シャンプー、石鹸類なし(持参するか受付で買う)
休憩ロビーは木のテーブルや椅子があり、TVもあり落ち着いた感じ(時間帯によって感じ方は違うかもしれませんが) 利用したことはありませんが食事処もあります。 駐車場は広いです。
(参考になった:12件)
|
投稿日:2024/08/20(火)
利用時期:2024年 4月~6月
|
|
|
| gogo (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
銭湯感覚でササッと入るには普通に良いです。平日の夕方4時頃利用しました。 普通の浴槽、炭酸泉、サウナ、水風呂ありで、露天風呂はなし。 ロッカー、ドライヤー無料。シャンプー、石鹸類なし(持参するかお店で買う)
泉質自体は特徴なし。少し塩素臭あり(不快な程ではない) 炭酸泉は中高年に人気のようで、混んでて入れませんでしたが、普通の浴槽は常に空いていたのでのんびり入れました。 朝5時からOPENなのが青森の風呂屋らしくて良いですね。 近くに県立中央病院、スーパー、ドラッグストアなど色々あるので用足しの帰りにひとっ風呂良いですね!
(参考になった:3件)
|
投稿日:2024/08/20(火)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
|
| gogo (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
五戸町国道4号線から入り、ひばり野公園の坂を下りたところにある旅館ですが、日帰り温泉施設としても近隣住民に親しまれています。 朝早く5時から営業していてありがたいです。平日の昼前までは空いててのんびり入れる確率高いです。
浴場の床と浴槽が十和田石造りで旅館っぽい。清潔感あって良いです。 あとは気泡風呂、露天風呂、サウナ、水風呂。 ドライヤーと鍵つきロッカーは無料。 シャンプー、石鹸類はおいてないので持参するかフロントで買う。
サウナの営業時間は平日:5時~9時まで。一旦お休み時間ありで、午後は15時~22時まで。土日祝は通しで5時~22時までのようです(2024年現在)
温泉の塩素臭は入っている時は感じませんでしたが、風呂上りに体を拭いたあと少し感じました。 感じ方は個人差だと思いますが、神経質な方じゃなければ不快な程ではない。 ここに限らず個人的には、最近の温泉は消毒臭があったほうが衛生管理きちんとしているんだなと、ある意味安心して?入れるようになりました(欲を言えば消毒臭を消してくれると尚良いのですが)
|
投稿日:2024/08/20(火)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
|
| Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
お風呂は優れた成分を多く含む有馬温泉の性質をそのままに、最新の技術で再現した人工温泉で、全館にナノ水を導入しております。 (パンフレットより引用)
高岡市内にあるスーパー銭湯で、多くの客を取り入れるべく駐車場もそこそこ広いです。 休日は平日よりも料金が150円も高くなりますが、何とか1000円で抑えられる。 岩盤浴は別料金。 営業時間は10時から。せめて早風呂はあってもいいと思うが。
大浴場は白湯、水風呂、ジャグジー、電気風呂、座湯、サウナなどスーパー銭湯お約束の湯殿が完備されています。 露天風呂は、壺湯、寝湯、スチームサウナ、炭酸泉などあり、岩風呂は日当たりがよく心地良いです。まさに陽だまりの湯です。
ロウリュウは定期的に時間が決まっているものの、ほぼ岩盤ロウリュウが優遇され、サウナロウリュウは午前中の時間帯がないため朝一風呂利用の方にとっては残念なことに。さらに男湯は毎日なのに女湯は曜日が限定されるようで。
食事処は季節限定メニューがあり、定食でも1000円を切るので割と好コスパ。
駐車場を出る時は右折禁止(路面電車路線をまたぐため?)なので、高岡駅方面へは直接行けず。 しかも左折時にすぐ前に信号があるので、この辺がどれだけ混雑するかわからないけど、ちと面倒になるかも。
|
投稿日:2024/08/04(日)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
|
| アルトえこ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
まだ夜風呂500円だった時に行ったことがあった。 当時は温泉は薄められているし、ありがたいと思うことは何1つなくそれっきり行かなくなった。
時は流れ、蔵の湯さん系列になったことを知り、期待して行ってみた。
☆シャワーがナノウォーター ☆温泉は薄められていない ☆強弱2種の電気風呂あり ☆岩盤浴でロウリュウ実施
と、もう魅力満載の施設に生まれ変わっていていた………
電気風呂は壺湯に設置されているため、カラダを浮かしながら痛いトコにピンポイントで電気を当てることができる。 肉体労働者でカラダのあちこちが痛いえこにとって最高の電気風呂だった。
岩盤浴でのロウリュウはあまりに衝撃的だった。まだ未体験の人は是非とも体験することをお勧めする。いろんな施設の浴室サウナで実施されている一般的ロウリュウとの違いを体感して欲しい。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2024/07/29(月)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
|
| ビーチ (男性/埼玉県/レポート451件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
3連休の最終日。駅近くの温泉は混んでいるだろうなぁ、と思いつつ訪問。 予想外に空いていた。駅前ビルの5階6階が温泉施設。電車を使ったがこれは便利だったな。 入口の券売機で入浴券を購入。受付に出して6階の浴場へ。施設内はキレイに清掃が行き届いていた。 脱衣所には数えるのも面倒なほどたくさんのロッカー。壁には小型の貴重品ロッカーも。化粧台にいくつものドライヤーがあったが、カランは1つだけ。 浴場。 サウナはちょっと狭かったが温度は熱めで極めて快適。気持ちの良い汗を流しました。向かいのアロマサウナはヨモギのアロマ。先客が備え付けの大きなうちわで熱源の上をあおっている。そういえば階段壁を眺めていたらアロマサウナではうちわで熱い空気を煽ってかき混ぜてほしい旨を記載した紙が張ってあったっけ。なるほど、これを実行していたんだな。 ヨモギといえば昔から餅に混ぜ込んで食材になっているし、漢方では艾葉(ガイヨウ)と呼ばれ切り傷の止血や女性の不正出血に大活躍の生薬。クセのある匂いだけれど、肌には良いと思いますね。
内湯の「シルクバス」がとてもよかった。寝ころんでいると床から細かい泡が噴出してきて、背中に当たりそれがはじける。はじけた小さな泡が肌を伝って・・・・けっこうな快感。気持ちよすぎて1人でずいぶんな時間浸かっていました。
露天風呂の「ひや風呂」。34度に設定されているとのことで、入ってみるとお湯の温度を感じない。体温に近いんだな。これがまた気持ちいい。こちらもけっこうな時間浸かっていました。せっかくビルの6階なのだから露天風呂から眺望を楽しめるようになっていれば夜はそれで楽しめるのに。ちょっと残念でした。(尚、休憩室からは外の遠景を楽しめます。) 洗い場に30弱あるカラン。近くの棚にクールボディソープがいくつも置いてあった。館内放送でそれが今日のスペシャルサービスのようなことを言っていたような気がしましたが・・・・。とにかく、気持ちのいい時間を過ごすことが出来ました。 入浴後、食事処の梅寿庵で生ビールの ほろ酔いセット を注文し、口コミレポを打ちながら楽しみました。 贅沢な連休最終日、でした。(№413入浴日20240715)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2024/07/15(月)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|