鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
湯質、効能等は無関心な自分、到底一度ばかりの入浴で効き目があるとは思わない(個人的意見だが)家庭の風呂では味わえない解放感等味わえれば良しの自分、ここ、ながたの湯、内風呂は二つの湯舟普通(自分には)とぬるめの湯、サウナ、又露天は小さいながらも清潔感を感じた、、林の木々の緑の中にも少し秋の気配を感じる木々の色ずき始めを眺めながらホッとするひと時、眼下には大きな池に戯れるつがい?のアヒルを眺めのんびり湯に浸かり明日への鋭気を養った、少し小高いところにあるが、露天からは前述の目の前の林に遮られ見晴らしは効かない、
|
投稿日:2018/09/26(水)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
夫婦で (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 2 ] |
湯質は黒湯モール温泉でぬるぬる感がすごいです。絹の湯と交互に満足しました。 ここまでは満足でしたが、 とても残念なのは分煙がされていません。オープンな喫煙スペースが普通にあります。1階フロアーも浴室地下フロアーも煙草臭いです。風呂あがりの気分は一気に最低です。 総合点2の原因です。その他、地下フロアーが暗い汚い感が残ります。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/09/24(月)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 1 施設 3 清潔感 3 ] |
プール併設の複合施設。ちょっと気づきにくいが駐車場は建物の裏にもある。 入り口の自動券売機で入浴券を購入、受付に出してから靴を脱いで鍵付き靴箱(100円返却式)へ。 今回入ったのはとりあえず温泉のみ。 脱衣所には鍵のかかるロッカーがたくさん。化粧台にカラン6ヶ所、ドライヤー3個。鏡が磨き抜かれていた。(新品??)
浴室に浴槽3つ。水風呂、高温風呂(43度と表示、でもあんまり熱く感じなかった)、大きな浴槽。カラン14ヶ所。隣との幅がちょっと狭いかな? 大きな浴槽はややぬるめ。仕切ってあり、寝湯3ヶ所、背中からのバブルジェット付き坐湯2ヶ所、打たせ湯が1つの浴槽にある。カルキの臭いもしっかりとあり。
ミストサウナとスチームサウナ。どうして似たようなサウナを2つも造ったんだろ。普通のサウナが欲しかった、という無い物ねだりは無しにして。入った感じは、どっちも似たようなモノ。どちらも5人が定員かな。白いタイルで椅子部分や壁面を造ってある。温度がちょっと低め。特にお尻が熱くなるような事はなかった。 ミストサウナは時々大粒の湯滴が落ちてくる。落ち着いて入っていられなかったな。
サウナの隣に水風呂、その隣に円筒形の仕切りが建っていて上から10センチくらいの幅のシャワー(湯)がすごい勢いで落ちてくる。打たせ湯にしてはあまりに乱暴。子どもが入って頭から浴びたらちょっと危険。入浴後パンフを見て知ったがこれが 圧注湯 というらしい。あんまり楽しめないな。
露天にはがっかりした。どうしてこんな風になっているかなー? 湯船は1つ。内湯から出た右側の建物寄りに設置。 それはいいんだけれど、建物の屋根を支える鉄骨円柱が5本、屋根から斜めに露天の床に向かって突き刺さっている。 そのうち1本は出入り口から露天に行く通路の真ん中に斜めに刺さっている。 えっっ???と思いましたね。円柱には頭をぶつけてもいいよう塩ビ様のテープがしっかり巻いてある。(ぶつけるヒト、多いと思う) さらにもう1本は湯船の上を通過し床に刺さっている。
残念だったな。気分的に露天風呂を楽しめなかった。 (もっともこれは 慣れ で何回も来ていれば気にならなくなるだろうけど) 入浴後は2階の大広間でのんびり出来ます。3連休、家族連れが目立ちました。(№147入浴日20180923)
|
投稿日:2018/09/24(月)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
播磨のおじん (男性/レポート51件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
夕方に訪問しましたが、源泉かけ流し、お湯は良いが、洗い場が 数が少なくて 順番待ちの状態は 良くないです。
|
投稿日:2018/09/19(水)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
播磨のおじん (男性/レポート51件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
9月15日 夜神楽鑑賞に 行きました。 建物は古いですが、対応はとても好感が持てました。 お湯は ヌルりとしていました。とても熱ったまります。 夜の神楽は 迫力ありますよ。舞台では 無いので 迫力満点です。
|
投稿日:2018/09/19(水)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
秋の陽気が深まりつつある今日お邪魔してみた。常連客が多い感じで、ちらほらお喋りが聞こえてくる。 1階で靴を下足入れにいれて2階のゲート入口を通って受付に。靴の鍵を渡して利用コースを伝える。なお、現在6時間コースは日祝以外は24時までなら延長料金は発生しないキャンペーンを実施していて実質固定料金。説明を受け、館内着を受け取って同階の更衣室でお着替え。更衣室の奥にはリラックスルームがあり、テレビなどで寛げる。なお、レストランは3階にあるが、今回は利用せず。 浴場は4階にあり、入ってすぐのところに温泉分析表が掲げられている。アメニティーはすべてそろっていてわざわざ道具を持ってくる必要なし。入って右手に洗い場。中はサウナ、水風呂、白湯、黒湯、イベント湯、源泉掛け流し。サウナは約90℃くらいでいいあつさで汗だらだら。水風呂は17℃くらいで心地良い!他のお風呂はだいたい40℃くらいで。白湯は色が抜けているだけで温泉。バイブラ腰掛け湯で程よく入っていられる。黒湯は色素を半分に落としているが、効能は変わらず、程よく入っていられる。イベント湯は今回はいちじく。程よく薫って白湯温泉とマッチしている。源泉掛け流しはしっかり黒々としていてらしさをしっかり出している。 露天は黒湯一色。壷湯は2つあっていい広さと深さに温度。露天風呂もいい広さと深さで、色素半分の黒湯は程よく浸かっていられる。 5階に岩盤浴があるが、1種のみで熱くないもので、汗をあまり掻かず、だから館内着で入れるのかと納得。外でハンモックで涼めばうとうと。 人がまばらなのは気になったが、まあ静かでゆっくりすごしたい方にはありなところなのかなと。着替え以外は手ぶらでこれるのもいいし。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2018/09/19(水)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
駐車場から建物に向かうと和風の平屋。パッと見、入浴施設には見えない。ちょっとした和食処といったところか。入り口前の芝の庭は手が入れられていてとてもきれいだった。
受付前の券売機で入浴券を購入、靴箱の鍵といっしょに受付に渡す。ナンバーの入ったリストバンドを渡してくれた。これ、単に靴箱の引き換え用です。
脱衣所。天井は屋根裏が無く、柱がざっくりと見えていて圧迫感も無し。 鍵のかかるロッカーが57個。プラスチックの円筒型の脱衣籠数個。 化粧台にカランが4ヶ所、ドライヤーは2つ。
浴場。 浴槽が2つ。どちらも湯温は同じでした。たぶん、41~41度、ややぬるい。 片方の浴槽の床半分から気泡がたくさん湧いている。もう片方の浴槽は壁面一部からバブルジェットが吹き出している。
カラン13ヶ所。固形石けんのみ置いてあります。シャンプー・リンスは持参すべし。 天井を見た。太い鉄骨が縦横に走っていて、さらにその天井の方に柱が見えている。………こういうのもいいかな………
泡の出ている床に座り、気泡が体をすべっていく感じをずっと楽しんでいました。まわりはお歳の方ばかり。
浴室から大きなガラスを通して外を眺められる。 外は庭になっていて半分近くにツツジが植え込まれている。かたくりもどこかに植えてあったのだろうか。その場所がわからない。ツツジ以外の場所は全て小さな砂利が敷き詰められているから。 建物側に3人くらいが腰掛けられる木の長椅子が置いてあった。 どこから出るのか、と探したら浴室の片隅に外に出る扉がある。 扉の外にはゴム草履が4人分。子供用の草履も。
早速出てみた。 板塀の隙間から駐車場が所々見える。ということは駐車場からも見える、ということか。 初秋の乾いた風に吹かれながら裸で椅子に座ってのんびりしていました。 そのうちに、お湯から出たお年寄りも外に出てきてタオルで濡れた体を拭き始めました。ああ、ここで仕上げをするのも気持ちいいだろうなぁ。見ていてそう思いましたね。 とてもシンプルな浴場でしたが汗を流してゆっくり浸かるにはいいと思います。
入浴後、畳の広間でのんびりとレポートを打ちました。近所の?おばあさん達が備え付けのお茶(無料)を飲みつつおしゃべりに興じていました。 (№146入浴日20180919)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2018/09/19(水)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
ジロー (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 5 ] |
浴室は非常に小さく説明では男風呂、女風呂とも6人くらいまでが限界なのでしょうか。窓越しにいずれ露天風呂を設けるのではないのかと思われるスペースが存在しています。洗い場は2人分しかなく混雑時は待ち時間が発生しているのかもしれません。元々湧いていた水に温泉成分が含まれていたらしくその鉄分をろ過した後加温しているため温泉としての効果効能などは表示できないと管理されておられる方にお聞きしました。湯の温度は高すぎるわけでもないのですが、塩分を含んだお湯は体の芯まで温まる素晴らしいものです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/09/18(火)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 1 施設 3 清潔感 2 ] |
鍵のかかる靴箱に靴を入れ、券売機で入浴券購入。入浴券は2種類。1回のみ入浴の券と、再入浴のためロビーと浴場を行ったり来たりできる券と。
受付の横に真っ赤なのれんが掛かっていて、大きく ゆ と書いてある。ここからが女湯だと思いました。が、さらに先で女湯と男湯に分かれるようになっていました。1回のみ入浴券だとこの真っ赤なのれんから出てきてしまうともう再入浴は出来ない、との事。
のれんをくぐって廊下を歩くと左側にカーテンのかかった小さな個室が6つ。中には椅子と作り付けの棚。棚の上にはドライヤー、前には鏡。入浴後、じっくり化粧をするための個室のようです。
脱衣所に入る扉の前に狸の剥製。サッと見るとなんだかネコ?みたい。 脱衣所には100円リターン式ロッカー。
露天 大きな屋根付き浴槽が1つ。3メートルほどの大きさのコンクリート製の たぬき♀。 周りは大きな木が植樹され、たぬきの横には大人1人では抱えきれない太さの欅がありました。夕方になり、ライトアップされてから気づいたのですが、欅の木の奥にもう少し小さい たぬき♀ が立っていました。 ま、狸の湯 ですからね。
浴室に浴槽6つ。カラン34ヶ所。サウナとミストサウナ。 水風呂に床からのバブルバス、壁からバブルジェットの坐湯、立ち湯。盛りだくさん。浴場の真ん中に赤い色のお湯の湯船。出てから受付に聞いたら 日替わり湯で匂いの付いたお湯です と言われたけれど、匂いしなかったな。
カランがちょっとひどかった。シャワーからはすごく熱い湯が出てくる。コックをどちらに回しても温度が低くならない。なんだこれ? 隣のカランも、さらに隣も。やっと温度が変えられるカランに当たった。 カランの金属部分は真鍮が見えるほど磨いてある。つまり、年代物だ。 湯温の調節のできないカランでは困りますが。
床はあちこちがぬめっていましたし、サウナの床のマットも多くのお客さんが歩くため、かなり乱れていました。 脱衣所の化粧台。3つ置いてあるボックスティッシュの箱。2つが空っぽ。
休日でお客さんが多いのは予想できるわけだから、もう少し気遣いが欲しかったです。
ホッとしたのは建物の壁に描かれた たぬえもん の川柳?でした。(写真)ビーチにも何回か経験ありますから。(№145入浴日20180917)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2018/09/17(月)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
さすらいのサラリーマン (男性/ゲスト) |
四季荘 (島根県 / 湯の川温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
近くの道の駅で朝6時から営業されていることを知り、車中泊からの来店。朝もやのなかの森の中の露天風呂が最高に癒されました。内風呂は少し狭いです。朝食があれば食べてみたい感じの店づくりでした。休憩室にテレビもありゆっくりできました。また、出張の帰りに寄ります。
|
投稿日:2018/09/16(日)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|