日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴OKの温泉宿などの検索、ニュース・口コミレポート・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 指定なし     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:5,320件  831840件目を表示(84ページ目/532ページ中)
<<前へ 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ>>
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
美玉の湯 (栃木県 / 小砂温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  2    施設  3    清潔感  3 ]
宿泊施設に併設の日帰り温泉。
ここのHPにも「16時(季節により15時)以降:大人500円」と書いてあるが、今日は15時から入浴料500円でした。
靴は棚に置きます(鍵なし)。小型貴重品ロッカーは1階に、大型貴重品ロッカーは2階にあります。いずれも受付に1000円を渡すと鍵を貸してくれます。(帰る時、鍵を受付に返却すると1000円が戻ってきます。)

脱衣所に鍵のかかるロッカーはありません。衣服用の棚が18ヶ所。
浴室との間の扉が素通しのガラスになっているので自分の洋服等の様子は湯船に浸かっていても見る事ができます。
広さは3人が着替えをするとちょっと狭く感じる程度。
化粧台にカラン2,ドライヤー1個。

浴室。
広さは12畳くらい?ちょっと狭い。6,7人以上入ると落ち着いて入っていられない、かな。
水風呂(冷鉱泉)とL字型の湯船。カラン2ヶ所。
壁に入浴方法が書かれていました。「まず、天然ラドンの湯で体を温める。次に冷鉱泉に入り、膝から下を冷やす。もう一度お湯に浸かり体を温める。冷鉱泉に入り腰から下を冷やす。これを繰り返す。」というような内容でした。

でもね………冷鉱泉の浴槽は深さが30センチ弱くらいなんですよね。立って入ったのでは腰から下どころか膝から下、も冷やせない。座らなくてはならないです。ついでに広さは定員2人。

L字の湯船。やや熱め。しばらく入っていると肌がツルツルしてきました。
カラン近くの壁に
天然ラドンが放出されるので窓は 絶対開けないで ください
と書いてあった。
そういえば、入浴客は皆さん体を洗うよりもお湯に浸かる方を優先している。
………相当効果がありそうな………

入浴後は2階の畳の広間でのんびりできます。小型ながらエレベータの設置があるのでお年寄りにもやさしい。

受付横ではビールとおつまみを各種取り揃えてありました。
宿泊施設併設ですが、宿泊者には専用の浴室があるようで、こちらには来ないようです。夕方から半額になるのがありがたかったな。
さらに、
受付女性の愛想がとてもよく、気持ち良く過ごせました。
(№161入浴日20181015)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/10/15(月)
利用時期:2018年 10月~12月
 
黒ボルドール (男性/ゲスト)
龍河温泉 (高知県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ]
ヌルヌルした泉質で、翌日も全身スベスベでした。機会があればまた利用したいですね。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/10/13(土)
利用時期:2018年 10月~12月
 
黒ボルドール (男性/ゲスト)
十和温泉 (高知県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  2      [ 風呂  2    施設  4    清潔感  4 ]
営業時間の開始すぐに利用したからなのか、お湯は塩素の匂いがしました。おかげで全身塩素臭がとれません。しっかりと掃除をした証しなのでしょうが残念でした。炭酸泉の表示がありましたが、全く感じられず。こちらも残念でした。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/10/13(土)
利用時期:2018年 10月~12月
 
杜の都単身おじさん (男性/ゲスト)
わたり温泉 鳥の海 (宮城県 / わたり温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  5 ]
仙台を中心に日帰り温泉巡り
訪れた日は快晴。5階屋上の海側の露天風呂は、奇数日が男湯、偶数日が女湯の入替制。当日は奇数日のため男湯が海側だったのでラッキー。冬季は蔵王連峰が見える偶数日の山側も良さそう。海側の眺望は北から遠く牡鹿半島、金華山まで、南は相馬市街地方面まで太平洋が一望できて最高。行くなら空気の澄んだ季節、勿論晴れた日がお勧め。
洗い場も独立ブースになっていて快適。
宿泊施設も併設しているが、日帰り客は1階ロビーの椅子席しか利用できないのが難点。
皆んな湯上りには畳部部屋で寝転んでマッタリしたいんだけどなぁ。湯上りに靴履きたい?
清潔感溢れて眺望がよいだけにそれだけが残念。
(参考になった:3件)
参考になった
投稿日:2018/10/13(土)
利用時期:2018年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
湯楽の里 北本温泉 (埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  4    施設  3    清潔感  3 ]
朝9時。平日にもかかわらず広い駐車場に10台以上の車が開店を待って駐まっていた。人気、あるんですね。

関東のあちこちにチェーン店を持つ大きな温泉施設です。たくさんあるお風呂のバリエーションを楽しみ、入浴後はのんびり雑誌を読み、食事やお茶を楽しめます。

脱衣所にロッカー(100円返却式)がたくさん。化粧台にカラン2ヶ所とドライヤー6個。
浴場が広い。浴槽も高濃度炭酸泉、白湯、水風呂、フットバス、寝湯、リラックスバス、露天と盛りだくさん。
メインの浴室にカラン22ヶ所。
通路を通ってサウナ近くの浴室には衝立のあるカラン12ヶ所。こちらの方が落ち着いて体を洗えます。
サウナの室内も広く、温度はやや低め、と感じました。

あちこちの温泉施設楽しんでいますが、チェーン店でたくさんの入浴客が入る浴場は、だいたい可もなく不可もなし、といったところが多い。
金太郎アメの様なモノかなぁ。ここもそのような感じ。

お風呂に特に不満はなく、浸かっても洗ってもそれなりに楽しめます。

ロビーにはたくさんの雑誌、漫画本が置いてあり退屈する事はありませんでした。
ただ、入浴後にのんびりできる テーブルのある畳の広間 が欲しかったなぁ。本棚の前には椅子と小型テーブルだけだったので。
尚、奥の畳の部屋にはマットと毛布が置いてあり、仮眠も可能です。
(№160入浴日20181012)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/10/12(金)
利用時期:2018年 10月~12月
 
ちょこ (女性/ゲスト)
ホテルエリアワン広島ウィング (広島県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  5 ]
平日3日間ほど利用しました。
夜行ったのですが、人がほとんどいなくて貸し切り状態でゆったりはいれました。
設備もとても綺麗でした。
休憩スペースでくつろいでいる時のアロマの香りがすごく気に入って同じものを購入しようと探しまわったところ、ネットでしか手に入らないものでした。
家の玄関に同じものをずっと使用しています。
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2018/10/08(月)
利用時期:2017年 7月~9月
 
みなみ (女性/ゲスト)
塩屋天然温泉 ほの湯 楽々園 (広島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  3 ]
宇品のほの湯は一度入ったら終わりで、楽しみ方が、、
楽々園のほの湯は出入り自由で何度でも入れて楽しめるので◯

あと宇品のほうは岩盤浴がないのですることがなかった。
楽々園のみ岩盤浴あり。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/10/07(日)
利用時期:2018年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
七味温泉 山王荘 (長野県 / 高山温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  2    清潔感  2 ]
この近辺に旅行することがあったならぜひ入ってみることをお勧めします。
すばらしい温泉です。
のんびりするための温泉、だけではなくて 本気で「浸かって体の復調に期待するための温泉」 だと思います。

名前の由来は「七つの源泉から湧き出る泉質の異なる温泉を引いている」(むら歩きガイドマップ:信州高山温泉郷観光協会発行)との紹介がありましたが、施設の中にはそのような文言は見あたらなかったです。(見落とした??)

駐車場から見て2つある建物のうちこげ茶色の方が温泉施設です。外に記載が無いのですぐにわかりませんでした。

浴室を開けるととても強い温泉のイオウ(硫化水素と書くべき?)の臭い。床、浴槽ともに木造。床は長い期間の使用のため?黒ずんでいる。浴槽の中は乳白緑色(エメラルドグリーン)。かなり熱い。壁からかかっているホースから水がちょろちょろ流れ出している。カラン5カ所。

露天。外に出てもやっぱり強いイオウの臭い。少し坂を下ると岩で囲まれた浴槽。向こう側は渓流。1m強の高さの岩を浴場の渓流側に置いて囲いの代わり。
岩の向こうにはススキと笹。秋、真っ盛り。

丸い浴槽の中は内湯よりも濃い乳白緑色のお湯。浴槽の真ん中に岩が置いてあり、その上部がくりぬかれていてそこからお湯がボコボコ沸き出している。手を入れてみた。熱い。ヤケドしそう。
建物側の岩の上から木造の樋が突き出ていて打たせ湯の様に落ちてくる。打たせ湯?ちょうどいい熱さだろうな、と思って手を出してみたら冷たい水だった。

とても良いお湯です。一気に温まります。温泉気分も最高です。
女湯側の塀の上部に白熱電球が1つ。17時までとなっているが、冬の17時にはこの灯りがさらに温泉情緒を盛り上げてくれる?かな?

尚、温泉施設の隣の建物の入り口前に温泉卵を作るため?の温泉がパイプから流れ出していました。(写真)
入浴後、駐車場に来たらおばさんが2人温泉卵をちょうどお湯から取り出してむき始めていました。
10分じゃ短くて無理だね。という声が聞こえてきました。

偶然ですが、1時間ほど前に観光協会の建物の中で見たテレビの番組で、温泉卵は40分は浸けておくんだ、と芸人さんが話していました。聞き違いだったでしょうかね?(№159入浴日20181006)
(参考になった:3件)
参考になった
投稿日:2018/10/07(日)
利用時期:2018年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
保科温泉 (長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  2 ]
建物に大きく 保科温泉 と書いてある。これがなければたぶん日帰り温泉には見えない建物だった。

エントランス。受付へと敷かれた絨毯の上を歩いていると洒落たホテルに入ってきたような気持ちになった。
受付前にある券売機で入浴券を購入、受付に渡し男湯に向かった。

男湯の引き戸を開くと目の前に木製のレトロな靴箱。扉は木の枠でガラスを囲ってある。
右隣ののれんをくぐると脱衣所。すぐ右にもう1つ靴箱。こちらは鍵がかかるスチール製。一応脱いだ靴はこちらに入れました。

脱衣所の化粧台にカラン3ヶ所、ドライヤーが平たいカゴに無造作に2個置いてある。
脱衣棚には各々カゴがあり、全部で24ヶ所。隣に鍵のかかるロッカー。

浴室へドアは素通しガラス。開けると温泉の臭いに混じって鉄の臭い。
もう成分はほとんど鉄??と思うくらい。

浴室の真ん中から向こう側が大きなL字型の浴槽。
見ると温泉がみごとにオーバーフロー。湯船の枠が浴室の床から3センチ位の高さ。
壁の一部から温泉がとめどなく流れ出ているのに加え、入浴客が湯船に沈むとお湯がたっぷりと外に流れ出す。(源泉掛け流し です)
大雨で川の水が道にあふれ出している光景を思い浮かべればかなり近い。(表現力が貧弱ですみません)
よく見て浴室を歩かないと いきなり浴槽にドボン のお客さんもいるのではないか、と思ってしまった。

カランは7ヶ所。カランとカランの間にシャンプーとソープのセットが置いてある。
浴槽をのぞき込んだ。これだけ鉄の臭いがするのでさぞや茶色か、と思いきやお湯は澄明。手にすくってみるとやっぱり鉄の臭いが強い。

湯船の縁、浴室の床共にあちこちがかなり黒い。これ、間違いなく鉄分のせいだな。
浸かっているだけで貧血気味のヒトは良くなったりして。(そんなことないですよね)湯温はちょうど良い。(41,42度位か)
しばらく入っていると肌が多少ツルツルしてきたような気が。

入浴後、広間でのんびりできます。
パンフレットを受付でもらおうとしたら切れている、とのこと。どうやらここのパンフレット人気があるらしい。
ちょうど今日、5000部が印刷会社でできあがったんですよね、と受付のヒトが話してくれた。まだここには届いていない。うーん、残念!(№158 入浴日20181005)
参考になった
投稿日:2018/10/07(日)
利用時期:2018年 10月~12月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
ビオリゾート ホテル&スパ オーパークおごせ (埼玉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  4    清潔感  3 ]
建物の前の駐車場に車を駐めると目の前にバーベキュー用広場・キャンプ用広場が見えた。たぶんここの温泉はそれらで遊んだ後、のんびり入る入浴客が多いんだろうなぁ、と想像した次第。
建物入り口近くに来たら2階から気持ちよさそうなカラオケでの歌声が聞こえてきた。

受付で靴箱のキーを渡し料金を支払うとロッカーの鍵を渡してくれた。その鍵に付いた№のロッカーを使う事になる。
脱衣所。プール併設のため?ロッカーが多い。
化粧台にカラン6ヶ所、ドライヤー3つ。
脱衣所からプールへの入り口、風呂への入り口と分かれる。プールは水着着用。
サウナはプールの方に設置されている。貸し水着は受付で調達可。

浴場。大きな浴槽が1つ。奥の1/3位の床から気泡が出てきている。湯温は40度位か。カラン10ヶ所。全面ガラスで外が見える。

露天。
たぶんこの露天風呂は建物本体の浴室ができた後に設置したのだと思う。
竹の塀(プラスチック製)で露天が高く囲われている。囲いの向こうには高い樹木。木々の葉と枝で空を広く眺める事ができないのが残念。

露天に出ると左側に屋根のかかった檜の湯船(写真)。
右側には坪庭程度の場所に背の高い楓。その足元にツツジが2本。隣に石灯籠と常夜灯。
おそらく夜は狭いながらも趣がありおちついた庭が見られるに違いない。

湯が白濁している。壁に 湯の花を入れる時間は10:00・12:50・16:00・19:00です、と書いてある。湯の花での白濁なのですね?

お湯に入る前から何かの匂いがした。これ、酒造メーカーだか味噌メーカーの蔵に入ったときの匂い?嫌いではないですが、なんで?
改めて壁を見ると  
10月1日から8日まで日本酒風呂、地元の酒蔵のお酒を投入します。時間13:00・16:00・19:00。と書いてある。酒の糀の匂いだったんですかね??
ぬるめのお湯でしたがとても温まりました。

入浴後、のんびりできる場所はたくさんあります。ただし、定番の畳とテーブルの部屋はありませんが。
2階にリクライニングチェアたくさん。漫画本と雑誌がずらりと並んでいます。
よく見るとハンモック、卓球台も。部屋の一画がガラスで区切ってあり、喫煙室になっています。手ぶらで来てものんびりできる温泉だと思います。(№157入浴日20181003)
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2018/10/07(日)
利用時期:2018年 10月~12月
 
<<前へ 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.