日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴OKの温泉宿などの検索、ニュース・口コミレポート・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 指定なし     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:5,320件  741750件目を表示(75ページ目/532ページ中)
<<前へ 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次へ>>
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
きつねうち温泉 (福島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  4 ]
広い駐車場から建物に入ってちょっと驚いた。右側に大きな鳥居(高さ2m位)、その奥に小型のお社。さらに奥を見ると白い狐(体長約70cm)の剥製が。お稲荷様を祀ってあるのですね?
写真を撮り、口レポに載せようと思いカメラを出しましたが、すぐにやめました。さわらぬ神にたたりなし、です。でも、それ以前に失礼に当たりますからね。

鍵のかかる靴箱に靴を入れ、受付で入浴料金を払い脱衣所に向かいました。
受付の横にはお土産品やお菓子が金属の棚に並べてあり、奥にはゲームコーナーが。

脱衣所。大きめのコインロッカー(100円返却式)がたくさん。近くには脱衣カゴも30以上。化粧台にカラン5つ、ドライヤー3つ。木の長椅子4つもきれいに並べてありました。
外に向かって全面が透明ガラス。東南に開けた目の前に小山が見えました。
冬の柔らかな光が差し込んでいます。

浴場。天井が透明ガラスになっていて光が入り、明るい。洗い場のカランには仕切りが付いて12ヶ所。湯船は2つ、片方は水風呂。こちらも湯船の向こうは透明ガラス。とくにぬめる場所も無く、掃除は行き届いている。
サウナ。温度計は86度。テレビ付き。6,7人はゆっくり入れる、かな?

露天。屋根付き湯船が1つ。温度計は42度を指しているが、ちょっと熱かったな。肌が一気にツルツルしてきました。気持ちいいほどです。
………ここにしばらく浸かっていたら、入浴後けっこうな時間たっても体がホカホカしていました。冷え性の方にオススメです。

1人のお年寄りが2Lのイオン飲料のペットボトルを持ち込んでいて、湯船に浸かったまま飲みはじめました。さらに、一緒に持ち込んだのでしょう、漫画本を読み始めました。いいんですかね?………のどかな風景です。

目を外に向けると小山は冬の雑木林。枯れ木も山の賑わい、とはこのことですね?細めの赤松もたくさん植えられていました。

休憩所。ダイニングの部分とたたみ30畳の広間とたたみ45畳の広間をつなげて大きく使っています。舞台があり、大きなテレビが置いてあります。
お年寄りがお茶を前にして、世間話に花を咲かせていました。
旅の途中に汗を流すのには良い温泉だと思います。
………入り口のお稲荷様にお賽銭をあげることをすっかり忘れてしまいました。
(№204入浴日20190131)
参考になった
投稿日:2019/02/01(金)
利用時期:2019年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
ガーデンスパ三日月 (栃木県 / 鬼怒川温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  5 ]
さすがにホテルの温泉、良くできています。
フロントの一番右が日帰り入浴客の受付。受付が3階なのでエレベータで1階に降りる。右手が浴場入り口。(写真)
靴箱(鍵100円返却式)にスリッパが入っているので、それを履き靴をいれる。でもスリッパで歩くのはほんの数歩。すぐ上がり口になる。
暗証番号用の小型貴重品ロッカーはたくさんあります。
脱衣所にはロッカーが無く、脱衣カゴを入れた棚が228個。大きな荷物は持ち込まない方がいいと思います。
タオルとバスタオルは脱衣所前に用意あり。持参の必要なし、です。

浴場。大きくて楽しめます。湯船は水風呂も合わせて7つ。カラン25ヶ所。
内12ヶ所のカランの目の前は透明ガラス。北向きなので眩しくなることなく鬼怒川の山々が見渡せます。
出入り口前に3つのバブルバス。小学生の頃に食べた三色パンを思わせるような配置。(柱を中心にくっついている)
壁の3ヶ所からだけ気泡が出ている浴槽・細かい泡のため、浴剤を入れたようにお湯が真っ白な浴槽・床から気泡の浴槽。……壁をまたいで順に楽しみました。

その通路をはさんだ向かいに小部屋が有り、銀風呂と書かれた壺湯があった。この浴槽、ホントの銀で造られているとのこと(フロントより)。宿泊客だけ入れる金で出来た 黄金風呂 もあるそうです。

通路を奥に進んだ右側。26度のバブルバスが気に入りました。広く明るいサウナで火照った後の体になじみました。

一番奥には大きな浴槽。壁は岩壁。プレートに 岩組優雅の湯 と書いてあり、上部の3ヶ所からお湯が滝のように流れ落ちている。その音を聞きながら浸かっているとなんだか落ち着きました。

露天。湯船は2つ。各々に 湯の宮露天・庭園の湯 とのプレートが立ててあった。温度計は40.6度。庭師さんが入っているのでしょうね、石灯籠を配置し、樹木は目を楽しませるように植えられていました。

入浴後の化粧室。衝立付きで独立して7ヶ所のカラン付き洗面台と6ヶ所のカラン無しの化粧台。いずれもドライヤー付き。
まあよく出来た浴場でした。

唯一の不満。
日帰り入浴客が入浴後のんびりできる場所がない、ということ。
浴場入り口に椅子・テーブルが少しだけありますが、これは連れ合いを待つためだけの場所なので。(№203入浴日20190130)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/01/31(木)
利用時期:2019年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
上滝乃湯 (栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2      [ 風呂  2    施設  2    清潔感  3 ]
キャンプ場で思い切り遊んだあとに汗を流すための温泉です。
温泉施設の横、広めの駐車場のどこに車を駐めたらいいのか迷っていたら管理人のおじさんが出てきて丁寧に場所を示してくれた。

どこかで見たことのあるような……おじさん。すぐ思い出した。かつて甲子園を賑わした池田高校野球部。そのチームの愛称・攻めダルマ、蔦監督によく似ているのである。彼の顔をちょっと広くしたような感じだ。
浴場建物に入るとすぐ左側に券売機。蔦監督、後ろからついてきた。購入した入浴券を監督に渡す。向かいにある受付台は各所のパンフレット置き場と化していた。

脱衣所。
床は畳を模したビニルのゴザが敷き詰めてある。4畳ほどの広さ。鍵のかかるロッカー(コイン不要)12、脱衣カゴの入った棚20。化粧台にカラン2ヶ所ドライヤー1つ。
浴場。
ドアを開けると大きな浴槽。その向こうが素通しガラスで山並みが見える。
カラン5ヶ所。浴場の一部にややぬめり有り。肝心の湯温はたぶん41度くらい。お湯が柔らかく、ほんの少し温泉の匂いがした。
隣の女湯とは竹で作った柵で遮られているが、声がとてもよく響いて聞こえてくる。
露天。
扉を開いて外に出たが、浴槽にお湯がない(写真)。壁面の湯の出口からはお湯がチョロチョロ音をたてて出ている。が、排水口も開いているので全部流されていく。
入浴後従業員に尋ねたらオフシーズンは露天をやってないことが多い、とのこと。暖かくなったら始める、とのことでした。
露天風呂の横に立つと鬼怒川の眺めがよく見える。その向こうの道路を走っている車もよく見える。ということは車の中からもこちらがよく見える、ということで。
天気が良かったのでしばらく立って冬の枯れ山を見ていたら電車が走っていくのが見えた。

キャンプのための施設であるため、温泉としては必要最低限の施設になっていた。入浴後、のんびりゆっくり火照った体を休める場所がないのは、しかたないな。
シーズン中ならば駐車場のまわりにたくさんあるテーブルと椅子が、おそらくキレイに掃除されていて使えると思います。
今の時期、外のテーブル・椅子は外気が冷たくてちょっと座っていられないな。
(№202入浴日20190130)
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2019/01/30(水)
利用時期:2019年 1月~3月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
湯めみの丘 (山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
ちょっと小高くなっているところにあるこちら。
お客の入りはなかなか。下駄箱に靴を入れて鍵は各自で管理。受付にて料金前払い。中ほどに見づらいが温泉分析表あり。一応塩化物泉。階段を登って脱衣所へ。ロッカーは大きいのもあって大荷物の人にも助かる。選択は自由。
内湯はバイブラ風呂、中温風呂、高温風呂、超高温風呂、水風呂、高温サウナ。なお、水風呂は寒いから入らなかった。サウナはいい暑さで、汗だらだら~。バイブラ風呂はぬるめであわあわ~。いい刺激で心地よい!中温風呂は39℃前後か。そこは広めで、ジェットバスと寝湯も併設されている。ゆったり浸かれていられる。高温風呂は41℃前後か。先ほど同様程よく浸かれていられる。ちょっと炭酸泉っぽい?超高温風呂は43℃前後か。いい暑さで風呂はいったという感じにさせてくれるもの。
露天風呂は温泉を贅沢に使用。広々とした岩風呂で38℃前後か。ぬるめでいつまでも入っていられそう。あまり塩っぽい感じはなかったかなと。
老若男女関係なく人気があるようで、次々とお客はやって来ている。露天からは店名通り入りながら周りの景色を拝める。晴れていればいい景色であろう。いって損はないかも?
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/01/30(水)
利用時期:2019年 1月~3月
 
けんぢ (男性/ゲスト)
かずさのお風呂屋さん (千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  2 ]
食堂の喫煙コーナーの扉が、「開けておいてください」と掲示。
タバコ臭がキツイです。
風呂上がりにこれはいかがなものか。
風呂は温泉ではありません。温度調節できないシャワーなど、古さは否めません。
参考になった
投稿日:2019/01/30(水)
利用時期:2019年 1月~3月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
天恵泉 白根天笑閣 (山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  3 ]
日本第2位のpH値と掲げられているこちらへお邪魔した。
今日は地元の方も混んでいるというくらい男湯の方は混んでいた。故にじっくりは入ってはいられなかったのは残念。
下駄箱に靴を入れて鍵は各自で管理。券売機にて市外のかたは600円ということでそちらを購入。受付のおばちゃんに渡して男湯へ。脱衣所は籠のところがほとんどだが、10個ばかし100円リターン式のロッカーがある。
お風呂は内湯のみで低・中・高温と3つに仕切られた木のお風呂。高温は43℃前後。最初こそ熱いかなと思ったが、そのうち慣れて程よく浸かっていた。中温は39℃前後。入って居た方はほとんどこのくらいが一番いいというもので、心地よく入っていられた。低温は源泉で温度計がなかったので、おそらく温泉分析表にある温度かなと。水風呂替わりになるもので、冷たすぎず心地よく入っていられる。高温と低温の交互浴が気持ちいい!どれもpH値の割にはぬるっとはあまりしなかった。
ちょっと狭くてカランも7カ所しかなくて洗うのも必死。道具置き場もないので、道具は早々にロッカーのも戻さないといけないし。露天風呂があればいうことはなかったが、人気に合わせた工夫をしてほしいなあとは思った。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/01/30(水)
利用時期:2019年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
コテージ桜の丘 さくらの湯 (栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2      [ 風呂  1    施設  3    清潔感  2 ]
幹線から細い道に入る。 ホントにこんな場所に温泉施設があるのかいな? と思いつつ進むと………何かの事務所のような建物が目に入った。建物を右に入ると駐車場。10台くらいは入るか。

建物に入る。火を燃やしている柔らかな匂いがした。目の前を見ると薪ストーブ。火がメラメラと燃えていて、部屋全体が暖かい。(写真)

受付に誰も居ない。すみませーん の声がだんだん大きくなる。
叫ぶように呼んだら……素敵な女性があわてて出てきた。(みっともない呼び方をしなければよかった……)

料金を支払い、靴を休憩室前の靴箱に並べて入った。靴箱の隣に貴重品ロッカー(コイン不要)あり。
受付から休憩室、廊下の扉のあるべき所に扉がない。(はずしたのですね)
男湯脱衣所入り口の扉は開放し、のれんがかかっていた。(女湯はもちろんきちんとドアを閉めてありました。)

脱衣所。4畳半位の広さか。鍵のかかるロッカー9個。洗面台にドライヤー1つ。
木の長椅子が2つ。シンプルである。

浴室も狭い。3畳くらいの湯船が1つ。41度くらいか。カラン3ヶ所。シャンプー、ボディソープ付き。
外に向かって全面透明ガラス。右側が扉になっていて 露天風呂入り口 とガラスに書いてあった。
露天。
岩をコンクリでつないだゆるやかな坂を下がって行くと湯船が1つ見えた。
通路の左側は庭になっているが、冬のさなかなのでツツジ・カエデ等々休眠中。
両側は板張り。湯船は塩ビの屋根付き。
で、湯船だが。一見してホントがっかりした。
隅から湯が湯船に注がれる小さな音が聞こえてくるけれど、実に……お湯が澱んでいる。小さな泡が消えていないし、枯れ葉が何枚も浮いたまま。
とても体を入れる気になれない。とりあえず手を入れて温度だけ確認した。ちょっと温め。そのまま浴室に戻って内湯に体を沈めた。
露天、管理にもっと手をかけて欲しかったです。
…………
休憩室は板張り。でも床暖房にしてあるのと入り口近くの薪ストーブのおかげで暖かく心地良い。
テーブルが4つ。隅のテーブルにはレンジ・電気ポット・紙コップ等々がありインスタントコーヒーを無料で飲めるようになっています。
おばあさんが座布団をたたんで枕にして軽いいびきをかいていました。気持ちよさそうでした。(№201入浴日20190129)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/01/29(火)
利用時期:2019年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
小布施温泉 あけびの湯 (長野県 / おぶせ温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  2 ]
昨夜大量に降った雪の残る坂道を登り、建物にたどり着いた。券売機で入浴券を購入し受付に。浴場は3階。
受付からエレベーターまでの通路の両側はお土産等の売り物でいっぱい。

脱衣所。100円返却式ロッカーと扉付き鍵無しのロッカー、そしてロッカーから扉をはずしたような棚、が混在していた。化粧台にカラン4ヶ所、ドライヤー2個。化粧台の隣がトイレなんだけれど、何らかの理由でトイレの扉を外してしまったんだな。気分の問題だけれど、あったほうがいいと思いました。

浴場への扉を開けると目の前に大きな浴槽。浴槽の向こうに全面素通しガラスを通して小布施の町並み、そしてさらにその向こうの山々が望める。たぶん、夜景はキレイだと思うな。
浴場に入ったとたん、温泉特有の匂い。お湯からも硫黄の匂いがプンプン。湯温は少し熱め。カラン13ヶ所。

サウナ。定員5人くらいか。
ここからも透明ガラスを通して町並みを一望できる。こういうの、いいな。
昨夜たくさん降った雪が、街の家々の屋根を真っ白にしている。
ただ、サウナの扉の建て付けが悪かった。ビーチがそれに気づかず中に座ったら、入り口近くのお客さんがキチンと閉め直してくれた。

浴場入り口の右側に 露天風呂入り口 と書かれたガラスの扉がある。そこから階段を露天に下って行く。

露天。湯船は1つ。建物から張り出した屋根がかかっている。湯船の中に寝湯になる枠が4つある。外に向かい右1/3が竹の塀、残りが板の塀で向こうに町並みが広がる。塀の下に 五岳の湯 と立て札が置いてあった。
湯船のお湯が緑がかっている。何か浴剤を入れてある??内湯のように温泉の匂いはしない。内湯と比較してぬるいが外気の寒さには十分対応可能な湯温。柔らかな湯にゆっくり浸かっていたら全身がほかほかしてきました。(これ、入浴後もかなりの時間持続していました。)

入浴後、同じ階の和室休憩室でのんびり出来ますが、休日とあってテーブル確保に大変なほどいっぱいでした。隣に子供達のための小さな部屋もありましたが、こちらもテーブルの横にお年寄りが座布団を枕にし、横になっていました。気持ちいいんでしょうね。
…………
5時間以上経過したビーチの手から未だに温泉のイオウの匂いがかすかにします。泉質は良いのではないかと思います。(№200入浴日20190127)
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2019/01/27(日)
利用時期:2019年 1月~3月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
道の駅 両神温泉 薬師の湯 (埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
細かいことは先人の方が書かれている通り。
スペースの広さはなかなかのもの。自販機も大目で、売店もある。休憩室はテレビもあり、無料でお茶は頂ける。
浴室は2階。階段かエレベーターでいける。脱衣所は昔は籠だけしかなかったようだが、今はしっかり100円リターン式ロッカーもあり、貴重品ロッカーも100円リターン式である。
浴槽はひとつしかないが、バイブラ、ジェット、白湯と棲み分けされている。広さも確保されている分浸かりやすさはあっていいか。お湯はpH9とぬるっとする。ただ、成分の割には療養泉ではないとのこと。なお、温泉分析表はいたるところで掲示あり。加温されてはいるが、いい暑さで汗だらだら~。山に囲まれた景色が楽しめるのはいい。
軽く立ち寄ってひとっ風呂というのであればいいところかなと。難点はお風呂内の休めるところがあまりないというところか。椅子などは洗い場以外はないので、風呂横の石のところで休むしかない感じ。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/01/27(日)
利用時期:2019年 1月~3月
 
すじ子 (女性/ゲスト)
四季荘 (島根県 / 湯の川温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  4 ]
最近は朝活が非常に調子よくてハマりまくってるすじ子です。
いや、単純に今の生活リズムに最適な活動方法を見つけただけだと思います。
しかしここで朝風呂に入るようになってから今まで眠気を抑えながら深夜まで頑張っていたのを、我慢せずにすぐ寝るようになったので自然と寝起きが快適です。
温泉つかってからのぐだぐだが最高です(^u^)
参考になった
投稿日:2019/01/27(日)
利用時期:2019年 1月~3月
 
<<前へ 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.