ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
広い駐車場に車を駐め、鍵のかかる靴箱に靴を入れた。 受付前のフロアにどこかで見たことのある大きな 置物 があった(写真)。
券売機で入浴券を購入し受付の若い女性に渡しつつ、何に使うモノなのか聞いてみた。(この時点でビーチは近くでよく見ていなかったのでビール工場で見る発酵のタンクだと確信が持てなかった) ……えーと、オブジェです……。自信の無い声で、ちょっとずれた返事が来た。 食事処にいる別の従業員にもどのような経過で置いてあるのか聞いてみた。が、わからない、とのことだった。 でも、食事処でビールをアピールするにはけっこうなアイディア、かも。 さて、脱衣所。 駐車場の広さから予想できる最大の来客数を考えると、脱衣所はかなり狭い。 化粧台にカラン1ヶ所、ドライヤー5個。ただ、浴場入り口手前にも別に流し場(カラン4つ)があった。
浴場。水風呂、バブルバス等を含めて浴槽は5つ。 季節の替え湯は 白の濁り湯。浴剤を使用しているとのことだが、匂い無しでつまらなかった。 ジェットバスが2つ。座湯及びもう少し深くて太ももに気泡の当たるボディバス。いずれもしばらく浸かってけっこうな快感を味わいました。
カラン30ヶ所のうち、25ヶ所はイスが石パネルの固定イス。シャワーはホース無しの壁面に設置されたモノ。5ヶ所はイスがプラ、シャワーはホース付き。 ただし、いずれのカランも温度調節ができない。やや熱めのお湯がシャワーとカランから出てくる。ちょっと不便かなぁ。
露天。浴槽が3つ。いずれも42°くらいか。真ん中の浴槽の湯が真っ白。ミクロの泡で白い、との説明書き。 不可解だったのが一番奥の湯船。定員2人。何でこんな湯船を1つ造ったのか? 湯船と反対側に濡れ縁。寝転ぶための木の枕4つ。夏は気持ちいいだろうと思います。 お客さんが多いせいだと思うけれど、床のあちこちにぬめり有り。でもよく見ていると従業員が短い間隔で出入りしてデッキブラシ掛けをしていた。
共同浴場として大きな不満はなかったけれど、露天の殺風景さが残念だったかな。(№214入浴日20190220)
|
投稿日:2019/02/20(水)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 4 ] |
宿泊施設の温泉を日帰り温泉として開放している。リゾート施設ということもあるんだろう、どこもとてもキレイに掃除が行き届いていた。フロントで料金を支払い、長い階段を別館まで歩く。 脱衣所。 入り口に靴箱の棚が40。鍵のかかるロッカー36。化粧台にカラン3、ドライヤー2つ。明るくて清潔な脱衣所だった。 浴場。 入ると右に洗い場、左に浴槽湯温39℃~41℃とパネルのある浴槽と、41℃~43℃と書かれた浴槽の2つ。 透明ガラスの向こうは那須の山々が見える、はずだったんだけれど、あいにくの曇り&小雨。白いだけで何も見えない。HPの中に写真があったが晴れていればみごとな景色を見ることが出来るはず。
右の洗い場には石板で仕切られたカラン・シャワーが10ヶ所。一番奥の部分だけカランが2つあるのは子供や友人と一緒に洗えるように、だな。
浴場に入ったすぐの所に棚があり、シャンプーバーと書いてある。 シャンプー・コンディショナーが各々3種類置いてあった。カランの上にも最初から置いてあるので、ここでは4種類のシャンプーから選ぶことが出来るようになっている。
露天。建物の外に湯船を持ってきた、だけの露天風呂(写真)であるが、建物の2階にあり、なおかつ麓に向かって開けているので天気のいい日の景色はすばらしいだろうなぁ、と思う。曇天が残念だった。 湯温設定は41℃~43℃と書いてある。隅に竹を模したパイプがあり、チョロチョロとお湯が出ている。手ですくってみるとなんとこれがぬるい。体温くらい。ではどこから熱い温泉が注がれているのか?よーく観察してみたら床にある直径15センチ位の格子の付いた穴から出てきている。手を当ててみるとけっこうな熱さだった。お湯からはわずかに温泉の匂いが。 肌に柔らかく、しばらく浸かっていたら体がホカホカしてきました。
脱衣所化粧台にあるドライヤーの風力がすごかった。スイッチを入れるとそのものすごい風力で、ドライヤー本体が手から飛んでいきそうになった!!(←ウソです。)
入浴後がちょっと残念。ゆっくり体を休めるための休憩室がない。元々宿泊者向けの温泉施設なので外部の人の休憩室なんて考えていなかったんだろうな。しかたないので1Fフロント前の小型の椅子とテーブルをお借りしてPCにて口レポ書きました。(№213入浴日20190219)
|
投稿日:2019/02/19(火)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
オフロスキー (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
設備は新しくて立派です。 掛け流しの天然温泉や炭酸風呂、マッサージ風呂、サウナなど全部揃っています。
ただ、スタッフのやる気はあまり感じませんでした。 雰囲気が良いと思えませんでした。
それと、車椅子では入場できません。 老人ホーム併設で、入口に車椅子マークがついていますが、床を傷つけるとの事で入場を断られました。
パンフレットなどにもそれは明記されていませんでした。
ここならバリアフリーだろう♪って行くと、門前払いされますのでご注意を。
|
投稿日:2019/02/19(火)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
すみれんじゃー (女性/東京都/レポート29件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
平日でしたがそこそこ賑わっていました。内風呂は結構消毒のにおいを感じたのでほぼ露天を利用、大きい露天は 42度で熱かったので、ぬるめの桧の展望風呂でまったりしました。 困ったのはドライヤー。洗面台は狭め4席のみでメイクやお手入れと仲間内での譲り合いでまず空きません。隣の壁に追加で備えたらしき立って使う3台も順番待ち。こちらのほうが回転率はいいですがやはり並びます。タイミングもあると思いますがロッカーの数と洗面台スペースの規模が合わないような?
|
投稿日:2019/02/18(月)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
かっぱ天国 (神奈川県 / 箱根湯本温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 2 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
箱根湯本の駅を出て右の高台を見上げると大きく かっぱ天国 と壁面に記載があった。上っていく手前で 女道 と 男道 の2つに別れたので迷わず男道を採用。85段の階段の途中には足湯に行く小道もあった。 古く小さな旅館を思わせるような入り口。100円返却式の靴箱があったが受付のオヤジさんが 100円入れると戻ってこないのでお金は入れないで使ってくださいね、とのたまう。
入浴料を支払い、階段を上がる。浴場は高台の斜面に沿って造られている。受付を1階とすると女湯が2階。男湯はさらに階段を上がって3階。
3階脱衣所に向かって歩くと………ひなびた温泉 などという生やさしい表現が出来ない バラックのような浴場施設(すみません!)が現れた。
柱がむき出し。2階屋根を覆う半透明の波板が3階の廊下のすぐ横に。その上にゴミ・埃・ドングリも。廊下は窓・壁無しのむき出し。 大きな台風が来たらバラバラになるのではないか、というような…………。
たどり着いた脱衣所。 板張りの床と壁。歩くと床がギシギシいう。 100円返却式ロッカー20。脱衣棚16。洗面台2つ、ドライヤー1つ。 透明ガラスを通して浴室の浴槽がよく見える。
浴室。岩で囲った湯船が1つ。(写真)湯船の壁の上部にかっぱの石像が。 カラン3カ所だが、1カ所は鏡がはずれている。残りの2つの鏡も水垢がひどく半分使えないような感じ。
浴場の片隅にアオキが植栽されていた。その横に、床用ほうきが上下逆さに立てかけられている。………いいんですかね、こんなことしておいて。(今の若い人たちはわからない?気にしない?だろうから問題ないか………)
源泉掛け流しの湯は澄明、41度位。しばらく浸かっていたら肌がツルツルしてきた。泉質はけっこう良いのではないかと思います。 オーバーフローしているのですが、どこからお湯が注がれているのかわかりませんでした。 じっと浸かっていると浴室の有線?からの軽音楽に混じって遠く駅周辺の喧噪が届いてきます。
ビーチはこのような温泉がキライではありませんが、清潔第一というヒトには向かないと思います。 入浴後、受付の後にある食堂兼休憩所で口レポをメモりました。室内ですが外履きの休憩室になります。麺類・お酒等々用意されていました。(№212入浴日20190216)
|
投稿日:2019/02/17(日)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
建物の入口前の通路にはなんと鳥居が6基。でも行き着く先は温泉施設の玄関。 これにはちょっとビックリ。
靴箱の鍵と券売機で購入した入浴券をフロントに渡すとロッカーキーと交換してくれた。 尚、館内着必須の休憩室はとても快適なので、館内着券(100円)の購入も強くお勧めします。
フロントに若い従業員の男女。 気になった 鳥居設置の理由 について聞いてみるも、とまどいつつ わからない との返答。 ビーチからの 賽銭箱は?置いてある?との質問には苦笑しつつ 無いです との返事。バカなオヤジだと思ったろうな。質問した直後に後悔しました。
フロントの向かいは食事処。 エレベータで脱衣所・浴場のある3階へ。
脱衣所。明るい部屋にロッカーは191個。化粧台にカラン4か所、ドライヤー4つ。 浴場。大きな浴槽(深さ90cm)とジェットバスの2つ。入口横に露天風呂(4階)への階段。 洗い場に仕切り付きカラン23か所。風呂桶の大半が木でできていた(いくつかはプラ)。かなり使い込んでいて一部黒くなっている。これ、気になりました。
露天。 ビルの4階のため、庭・植栽等無し。 炭酸風呂・寝ころび湯(いずれも温度計は40度)、有馬温泉の湯を入れた湯舟(42度)が並ぶ。 炭酸風呂前のテレビでは雪の降りつつある都内・千葉の実況を放映していました。こちらは全く降らなかったですが。
寝ころび湯(深さ7,8cm位・40度)がとても良かった。石の枕に頭をのせて横になるとこれはもう極楽。30分近く寝たまま浸かっていました。 隣に設置された水風呂・広めのドライサウナ(90度)も清潔で、テレビを見つつ快適に汗を流せました。
風呂を楽しむ施設としては上々だな、と思いつつ2階休憩室に移動。ここがまた良かった。 お休み処「らくの間」の一部は館内着必須。自由広場という名のたたみ部屋はまわりが2段ベッド(上14、下14。上は有料)、窓際には卓上蛍光灯・100vコンセント・USB充電口付のデスクが7つ並ぶ。漫画・週刊誌等々もベッド裏の壁にぎっしり。 隅に積んである枕(プラの編み込み)と小さな毛布を持ってきて、ベッドの下に寝ころびつつ、口コミレポをメモっていました。 入浴後は本当にのんびりできる2階でした。 (№211入浴日20190215)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/02/16(土)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
みにくま (男性/レポート46件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
石鹸、シャンプー等ありません。 泉質はヌルヌルと体にまとわる感じで良い。 駐車場はあまり広くないです。
|
投稿日:2019/02/16(土)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
みにくま (男性/レポート46件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
石鹸、シャンプーありません。 2種類のサウナ、泡風呂、うたせ風呂等種類多い。 泉質は良いです。 先隣はチェーン店の居酒屋、スーパーありで便利です。 駐車場も広くて停めやすい。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/02/16(土)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
すみれんじゃー (女性/東京都/レポート29件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
高速をおりずに利用できる入浴施設としてはかなり満足度高い施設だと思います。銭湯ではなく温泉でお風呂の種類も企画風呂や電気に炭酸など多彩でした。一般道からも利用できるからこそここまで充実させられるんだろうなと。 外の足湯(100円)も営業時間と共に閉まります。こっちだけでも24時間利用できれば嬉しいですが、管理が大変だから難しいのかな… 来客数が多いからかドレッサールーム以外にも更衣室の柱の所に簡易ドライヤー台が作られていました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2019/02/16(土)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|
みにくま (男性/レポート46件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
露天風呂は冬場のせいか温度ぬるい。 山鹿特有の肌にまとりつくヌルヌル感は良い。
|
投稿日:2019/02/15(金)
利用時期:2019年 1月~3月
|
|