日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴OKの温泉宿などの検索、ニュース・口コミレポート・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 指定なし     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:5,320件  701710件目を表示(71ページ目/532ページ中)
<<前へ 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次へ>>
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
ゆとりの郷 にいざ温泉 (埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2      [ 風呂  3    施設  2    清潔感  3 ]
関越道のすぐ横にあるこちら。ちょっと殺風景な感じなところはお風呂は構造上地下にあるという変わった造り。また、フロント近くにはお土産コーナーがあるが、やけに駄菓子が多く置かれている。子供対策?
今年から料金の変更があったようで、入浴料のみだと平日は780円(税抜)で、リストバンド後払い方式になった模様。下駄箱の鍵と引き替えにリストバンドを受け取ってエレベーターで地下へ。広さはあるが、分煙がしっかりされていないなど何か負のイメージがつく。それは地下にある暗さ故か。寝転び処は数もあってぐったりいけた。
奥に進んで脱衣所。ロッカーは自由に選べる。大きめなものもあって助かる。自販機もあり、リストバンド決済もできる。逆に入口前の自販機は使えなかったが~
いざお風呂場に行くと、左手に洗い場。20カ所くらいはカランはあるか。アメニティーもある。道具置き場も併設。お風呂は寝湯、ほぐし湯、絹の湯、水風呂、ゆとり湯。水風呂、絹の湯以外は循環加温ながら温泉仕様。温度はゆとり湯以外は39℃くらいでぬるめ。その分じっくりは入っていられるか。ゆとり湯は41℃前後でやや熱めでちょうど良い。黒湯の昔で言うモール泉はぬるっとしているので滑りやすい。効能はまあそれなりにあるか。絹の湯は白く濁っていてまさしくシルキー。水風呂は今回は入らず。というのも以外に露天が無いとはいえ中はあまり暖かい感じでは無かったので。蒸気が常に漂っている状況。サウナは熱さはなかなか。今日は調子があまりよくないせいか長く入っていられなかった。
広さはあるものの現代のニーズからするとマッチしたものではない印象。数も少ないのと休憩スペースが不足している分満足度も落ちる。今日みたいに雨の時に濡れないのは助かるが。この分だと近くに出来るところにお客がもっていかれるかも?
参考になった
投稿日:2019/03/04(月)
利用時期:2019年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
相間川温泉 ふれあい館 (群馬県 / 相間川温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2      [ 風呂  2    施設  3    清潔感  2 ]
大きな駐車場に車を駐め、宿泊施設も併設の建物へ。
正面から見ると、本館の左隣に浴場?と思われる青いとんがり屋根の建物が建っている。
靴箱(鍵付無料)に靴を入れ、スリッパに履き替える。
入浴・休憩に3時間の時間制限有り。
本館の真ん中には食事処がドーンと広く取ってある。浴場はその食事処のまわりの通路をぐるりと回って隣の建物へ。
脱衣所。
床の板の表面があちこちはがれていて、建物の古さが目立つ。天井の一部に天窓が有り、部屋は明るい。中型のコインロッカー(100円返却式)75。これも古かったなぁ。化粧台にカラン3ヶ所、ドライヤー2つ。

浴場。ここも古さを感じさせてくれた。
カラン8ヶ所、湯船が1つ。お湯が薄茶色。壁に 42度 と書いたプレートが貼ってある。床のあちこちに少しぬめり有り。
さらに、
「カップラーメンお湯を注いで3分
相間川の温泉、入っても7分!
これ以上はのびるだけ」
と張り紙。これはお年寄り向けの標語?か?(写真)

露天風呂への出入り口と通路がとても狭い。お年寄りは気をつけないといけないな。
その露天風呂。塀は派手な明るい緑色の板を使い、囲ってありました。これ、ビーチにはちょっと落ち着かない色でした。
お湯は内湯と同じ茶色。ここの壁にも42度と貼ってあり、同じく標語の記載も。湯船は中くらいの岩で囲ってあり、岩の一部からお湯が音をたてて注がれていました。さわってみたらけっこうな熱さ。岩の下部は茶色に染まっている。

こちらで気づいたが、お湯に油臭がする。循環させる機械の油が漏れているのではないか、という気がした。これがこの温泉の特徴?
しばらく入っていたが、どうしても油っぽい臭いが気になって、出てきてしまった。ガマンできないわけではなかったが、気にしつつお湯に浸かっているのもなんだし。

帰り際、受付前の 相間川温泉の秘密 というパンフを読んだら。
油臭…閉じ込められた海水の微生物が由来。「薬湯」として重宝され、アトピーに効果がある!
と書いてあった。なるほど、そういうことだったんだ!

食事処隣にたたみ40畳の休憩室があります。テーブルは13卓。舞台が付いていて、今日はその舞台の上に7段飾りのおひな様が2つ置いてありました。
ああ、そういう時季になったんだな。
(№220入浴日20190301)
参考になった
投稿日:2019/03/03(日)
利用時期:2019年 1月~3月
 
ケロリン桶 (男性/ゲスト)
釜ぶたの湯 (新潟県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ]
スーパー銭湯のような感じではなく、銭湯に近い感じです。館内に食事処や寝転べるような場所はありませんので、1日ここでくつろぐということはできないと思います。
お湯はヌメリがあり湯冷めもしません。値段も手頃ですし、純粋に温泉だけを楽しみたい方にはいいところだと思います。
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2019/03/03(日)
利用時期:2019年 1月~3月
 
みにくま (男性/レポート46件)
菊池温泉 薬師湯 (熊本県 / 菊池温泉 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
シャンプー(ソープ兼用)があります。
露天風呂から眼下に菊池市内田園が一望できます。
サウナ、水風呂、電気風呂、泡風呂付内湯あります。
第一、三、五木曜日休みです。
駐車場40台程度。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/03/02(土)
利用時期:2019年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
川原湯温泉 王湯会館 (群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  4 ]
施設の前の道路が工事中だったため、手前の打越沢駐車場(無料・トイレ有り)に駐め、100m程度を歩いた。
4年半ほど前に改装したきれいな建物である。建物前には普通車5台分の駐車場。
建物入り口の横に王湯の名の由来が書いてある。
源頼朝が鷹狩りの帰りに見つけた温泉。
脱いだ衣を傍にあった大きな石に掛けて入浴した。この石を 衣掛け石 と呼ぶようになった。この石は別名 王石 と呼ばれたため、そこに出来た共同浴場を 王湯 と呼ぶようになった、とのこと。なるほど。

靴箱に靴を入れ、受付台の右に置いてある小型の券売機で入浴券を購入。受付のにこやかな女性に半券をもいでもらい、脱衣所へ。
脱衣所。
貴重品用小型ロッカー(100円リターン式)20。大きめのロッカー(100円かかります)10。棚に脱衣カゴ24。化粧台にカラン2、ドライヤー2つ。
キレイに掃除された脱衣所です。
浴場。
水蒸気がモウモウとしている。右にカラン3ヶ所、仕切有り。
左に大きな湯船(写真)。温度計は42度、澄明。お湯をすくって臭いをかいでみたら、わずかに温泉のにおい。脱衣所の壁に(温度を下げるため)加水しているが循環は無し、と書いてあった。受付で聞いたら掛け流しです、とのこと。

露天。湯船が1つ。温度計は内湯と同じ42度を指していたけれど、もう少し温度は低いような気がした。
西北に開けていて、河原が木々の間から眺められます。初夏は新緑、秋は紅葉が目を楽しませてくれると思います。
八ッ場ダム関係の工事の音なのでしょう。カンカンという高い音が遠くから風に乗って聞こえてきます。音を聞きつつのんびりと温かい湯に浸かっていました。

八ッ場ダムの工事が進む中、それを見るための観光客が  やんば見放台(自由見学展望台) に来ているようです。その帰りにちょっと寄っていく温泉、なんでしょうかね。建物のまわりではあちこちで(八ッ場ダム関係の?)工事をしていました。

入浴後2階へ。38.5畳+板の間のたたみ休憩室。テレビとホワイトボード、テーブル10卓、座布団たくさん。こちらもキレイに掃除されていました。
ただ、入浴・休憩に2時間の時間制限がある。これ、もうちょっと時間の長いプランも欲しかった。3時間コースとか。もう少しのんびり長居をしたかったな。
(№219入浴日20190301)
参考になった
投稿日:2019/03/02(土)
利用時期:2019年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
伊香保露天風呂 (群馬県 / 伊香保温泉 / 共同浴場)
 総合評価  5      [ 風呂 --    施設 --    清潔感 -- ]
とても気に入りました。
家族と伊香保温泉に来たら、ぜひとももう一度入りたい温泉です。
有名な温泉なので、温泉旅行のブログや温泉旅行の紹介雑誌に、写真と共に掲載されていることが多いと思います。実際に湯船に浸かってみるとたぶん予想以上に素敵な露天風呂、だと思います。(但し、清潔感最優先の方には向かないかな?)

建物。浴場への受付の左側に独立した休憩室(土足のまま入室)があります。パンフレットがたくさん置いてありますが、ロッカーもあります。大きな荷物、浴場に持って行きたくない荷物はここに入れるといいです。(100円必要)

受付の窓の横に小さな自動券売機。そこで購入した入浴券を隣の小窓からおばさんに渡す。
竹の柵で出来た囲いに入るといきなり露天風呂。右にロッカー(鍵付き・コイン不要)35個が並ぶ。湯船の目の前。なので、鍵は付いていますがかける必要はなさそうです。靴はそのロッカーの下部に入れられるようになっています。

衣類をロッカーに入れ、そのまま湯船に突入。
湯船は2つ。あつめの湯 と札の下がった源泉が岩の合間から注がれる湯船。隣には ぬるめの湯 との札があり、あつめの湯 からお湯が移動してくる。(写真)
ぬるめの湯。かなりぬるい。冬はちょっと不満かな。
壁に掲げてあった温泉成分表に源泉温度が41.2度・ph6.4・加温加水無し、と書いてあった。
お湯、臭いが完全に鉄!!錆びの臭い。色は薄緑色。あつめの湯に注がれる源泉は完全に透明なんですけれどね。

カラン3つ。但し、いずれも水しか出ない。
木の桶5つ。これは湯船に入る前に体にお湯をかけるため。石けんもシャンプーの用意も無し。浸かるだけの露天風呂、です。

建物・浴場は山に挟まれていて、落葉樹が多く目につきました。
初夏の頃、初秋の頃は木々が新緑・紅葉で目を楽しませてくれると思います。
また、夏の直射日光は木の葉で遮られ、冬の陽は葉の落ちた枝をすり抜けて湯船まで届き、快適な露天風呂になっていると思います。……ああ、もう少し時季をずらして来れば良かったなぁ………

この建物から出ると隣には伊香保温泉の源泉が湧いてくる吹き出し口があり、目の前で見ることが出来ます。屋根の下、ガラス?プラ?の覆いがかかっていて、安全にじっくり観察出来ます。(№218入浴日20190228)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/03/01(金)
利用時期:2019年 1月~3月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
伊香保温泉 石段の湯 (群馬県 / 伊香保温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  2    施設  3    清潔感  3 ]
温泉街の長い階段(365段)の途中にある有名な温泉。石段を登っていくとちょっと古風な建物が右側に佇んでいた。勾配の急な石段と良く調和がとれていて、なんとなく気になる。お客さんはこの情緒に惹かれて入ってしまうんだろうな?

靴箱に鍵をかけ(100円返却式)、受付で入浴料金を払う。正面には伊香保の石段を描いた大きな油絵が掲げてありました。これは素敵でした。
右奥は、石段側と石段下を透明ガラスで見渡せるフローリングの休憩室。

正面脇の廊下を進むと右側に男湯、奥が女湯。
元気の良い受付おばさんが大きな声で誘導してくれました。

脱衣所。棚52、脱衣カゴ27。
脱衣所と浴場の間にもう1部屋あり、鍵のかかるロッカー(100円使用)10、貴重品用小型ロッカー(100円使用)24が設置。洗面台3ヶ所にドライヤー2つ。扇風機が回っていて、壁に「鏡を曇らせないよう、スイッチを切らないで下さい。」と書いてある。
はぁ、鏡のための扇風機、なんですね?

浴場。水蒸気が部屋いっぱいで湯船に浸かっているヒトの顔が見えないほど。
入ると左右壁にカラン各々4つ。正面に大きな湯船1つ。その向こうは素通しガラスになっていて、外は濡れ縁。扉を開けて出れば石段の下方の景色を眺めることが出来る。
残念ながら曇天。晴れていれば遠く山々を楽しむことが出来る、と思う。
尚、1m50cm位の板塀が濡れ縁部分を覆っているので、湯船に浸かって景色を楽しむ、ということは出来ない。

その湯船。
やや熱め。壁の虎?を模した口から透明な湯がとめどなく吐かれて来る。湯船の中は薄い黄土色に濁っていて床まで見通せない。すくうと温泉の臭いがふわりとした。

温泉としては温まるのだろうけれど、ここの魅力は温泉・泉質ではなく、ひとことで言えば「石段の途中に佇む情緒ある温泉施設」ってところだろうか。
場所と見かけが良くてみんな入ってくるのだと思うけど。

入浴後、フローリングの休憩室で口コミレポのメモを取りました。受付の斜め前にドリンクの自動販売機が5つ。さらに足のマッサージ機・マッサージチェアも置いてありました。天井に設置されたエアコンからの温風が気持ち良く部屋を暖めていました。
建物から少し下がったところに専用駐車場(10台・無料)あります。
(№217入浴日20190228)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2019/02/28(木)
利用時期:2019年 1月~3月
 
じゃい (男性/千葉県/レポート364件)
RAKU SPA 1010 神田 (東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  5 ]
プレオープンしていたので行ってみた!
しっかり新装されていて清潔感は当然ある。入口で靴を脱いでICチップつきの鍵をもってフロントヘ。今回はRAKU SPAコース(1460円→プレオープンにつき1000円)で受付して色々説明を受け、後払いなのでレシートを忘れずにと鍵と館内セット一式と一緒に渡され中へ。エレベーターで3階へ。ロッカーはどこでも使ってよく、大きいところもあって、その辺はいわゆるランスパの要素もあるか。所々和をモチーフにした絵柄が楽しめる。
肝心のお風呂はというと、以前のスペースの狭さが継続。4種類しかないのは変わらないが、内容は変わっている。まず、カランは8カ所で、アメニティーは海外のもの?以前人工温泉だったところは日替わりの湯になった。今回は濁り湯で、41℃くらいの湯は温泉成分が入っていて肌にいいとか。大きいお風呂は炭酸の湯に。38℃くらいで泡がしっかりつきまとう。なお、説明書きに日本語のみならず英語と中国語が併記されていたのはそちらもターゲットということか?水風呂は17℃前後でキンキンに冷えている。高温サウナはてれびつきで、夢中になっていると汗だらだら~。BGMが洋楽でずっと流れている。
一旦お風呂から出て館内着に着替えて今回のコースの醍醐味である有料スペースへ。ハンモックやらグラッピングやら今までRAKU SPAなどにあった遊び要素をここでもスペースを有効活用して繰り広げている。今これを書いている私も横たわれるスペースで寝ながら書いているわけで~。
2階のレストランはセルフサービス。お酒などの種類が多く、そこらのバーも顔負け?イベントスペースもあるようで、今後何かあるのかも?
休憩するには悪くはないが、欠点も。せっかくICチップつきの鍵を使っているのに館内の自販機は現金対応でいちいち現金を持っていく必要あり。お風呂は露天がないもので、休憩するのに一苦労。銭湯コースの方は休憩するのが大変かも?あと、BGMがいたるところで流れているので、ある意味静かにすごせないかも?
お風呂だけでさっぱりなら銭湯コース。しっかりくつろぎたい方はRAKU SPAコースがお勧めかな?なお、支払いは現金の他に電子マネーも可能。混まないうちに行っておくべきかも?
(参考になった:3件)
参考になった
投稿日:2019/02/26(火)
利用時期:2019年 1月~3月
 
みにくま (男性/レポート46件)
ふれあいの丘交流センター (熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
露天風呂、サウナからは眼下に田園風景が広がり、JRや新幹線が見れます。
参考になった
投稿日:2019/02/26(火)
利用時期:2019年 1月~3月
 
名無し (女性/ゲスト)
高浜健康温泉センター ゆたん歩° (長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  5    施設  5    清潔感  5 ]
以前はありませんでしたが
リンスインシャンプー
ボディソープ
浴室にありましたよ!
参考になった
投稿日:2019/02/24(日)
利用時期:2019年 1月~3月
 
<<前へ 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次へ>>
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.